-
1151. 匿名 2020/07/16(木) 12:22:37
>>410
免疫系を破壊というか、covid19がT細胞の中に入り込むことはだいぶ前から知られてますよね。
エイズの場合はそこで増殖するけど、covid19は相討ちになって増殖はしないとされてる。
そこが悪質に変化すればスペイン風邪やペスト 超えて史上最悪のウィルスになる。+150
-2
-
1526. 匿名 2020/07/16(木) 12:39:18
>>1151
悪質になるの?体内で?
それとも今からの変異で?
一月の最初からSARSとHIVのコラボって言われてたから、たぶんそうなんだと思ってる。
コロナとどう違うのだろう。
HIVに感染してもすぐに症状が出るわけではなく、感染後の経過は3つの時期に分類される。感染初期の急性期(感染2~4週間)はHIVの体内増殖に伴い発熱や喉の痛み、だるさなど風邪やインフルエンザに似た症状が現れるが、通常は数日から数週間で症状は消える。急性期を過ぎると、何も症状のない無症候期と呼ばれる期間が数年~10数年続く。自覚症状はなくても体内ではHIVが増殖を続けていて、免疫力は少しずつ低下していき、急激な体重減少や長く続く下痢、寝汗、帯状疱疹、口腔カンジダなどの症状が出てくる。さらに免疫力が低くなると、病原性の弱い真菌(カビ)や細菌、ウイルス、原虫などの日和見感染を起こし、呼吸困難や肺炎、腸炎、意識障害、けいれん、リンパ腫などの症状や1ヵ月以上にわたる発熱・下痢による衰弱、HIV脳症による運動障害や認知症症状など多彩な症状が現れる。+30
-3
-
8912. 匿名 2020/07/16(木) 21:59:13
+12
-1
-
11741. 匿名 2020/07/17(金) 09:49:23
>>1151
どちらにしろT細胞は乗っ取られて減少するのということではないかな。
AIDSの場合hivウイルスはT細胞をのっとってコピー工場にするから尚更増える。
新型コロナはそこで増えないだけいいのかも。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年7月15日(水) 配信会見を行ったサービス連合の後藤常康会長 宿泊施設や旅行会社など観光関連産業などの労働組合が加盟する「サービス・ ツーリズム産業労働組合連合会(サービス連合)」は7月14日(火)、東京・市ヶ谷の本部で会見を開き