-
1. 匿名 2020/07/15(水) 12:31:42
小学生2人と2歳の子供と旦那と義父と暮らしています。
義父は70歳ですが自身の借金があったので(競馬です)働いていましたが借金を返済しきったので今月いっぱいで仕事をやめます。
年金を払っていなかったので年金はもらえず収入がゼロになります。
なので毎月お小遣い3万円渡す事にしたのですが、煙草代も高いし3万円はちょっとキツいけど我慢するわ。と言われものすごく腹が立ちました。
夜遅くまで働いてくれている旦那のお小遣い3万円、パートで9時から4時まで働いている主のお小遣い1万5千円。
働いて家事に育児もして、義父は偏食で和食以外嫌がるので義父の別の献立を毎日作ってる私よりお小遣いが多いのに何故不満がられないといけないのか。
そこで気になったのですが義父や義母と同居していて毎月お小遣いを渡している方はいくら渡していますか?
3万円は少ないのでしょうか?+624
-30
-
26. 匿名 2020/07/15(水) 12:34:46
>>1
同居してる家は賃貸?持ち家?持ち家だとしたら誰がたてたの?義父から旦那さんへ名義変更してるの?+311
-0
-
28. 匿名 2020/07/15(水) 12:35:22
>>1
最悪な義父だね。
体が元気ならまだ働けよって旦那が言ってやんな!
うちの義母は68だけどまだパートしてるし誕生日に嫁の私にだけお小遣いくれるよ(義母の誕生日に3倍にして返すけど)
甘やかしたら依存されて吸い取られるよ!+488
-4
-
34. 匿名 2020/07/15(水) 12:36:06
>>1
義父、偏食で別献立…
正直その3万から食費さっぴいてやりたい。+408
-1
-
35. 匿名 2020/07/15(水) 12:36:08
>>1
絶対タバコはやめてもらう
ところで夫はなんて言ってるの?+235
-1
-
44. 匿名 2020/07/15(水) 12:37:47
>>1
ご主人は何て言ってるのかな?
+105
-1
-
48. 匿名 2020/07/15(水) 12:37:57
>>1
毎月3万円も?
旦那さんがどういう考えかにもよるけど同居してるだけでも十分な気がするよ+204
-0
-
50. 匿名 2020/07/15(水) 12:38:12
>>1
1日500円の月15000円で充分でしょ。
年金貰えないのも借金返済で貯金がないのも自業自得なんだから。
それが嫌なら借金返済したからって仕事辞めるなって話でさ。+236
-5
-
51. 匿名 2020/07/15(水) 12:38:25
>>1
イヤイヤイヤ…働かせろよ。シニアバイトでも何でもある+195
-0
-
54. 匿名 2020/07/15(水) 12:38:47
>>1
働かずに家にいられたら、電気代とかも増えるよね…最悪+134
-0
-
57. 匿名 2020/07/15(水) 12:39:02
>>1
1日100円で充分だわ!+37
-0
-
59. 匿名 2020/07/15(水) 12:39:08
>>1
それは義理父からお願いされたものではないんだよね?人は価値観がそれぞれ違うから、主の施しを有りがたいと思ってない可能性があるよ。
やってあげてる主の施しに対して、嫌だけど断るのも悪いからしょうがなく受けてる義理父の構図。
義理父の返答にイライラするのは、価値観の溝があるから。今のままじゃお互いに苦痛が続くだけだね。+90
-1
-
64. 匿名 2020/07/15(水) 12:41:43
>>1
タバコすえるくらい元気ならシニアパートさせましょう
健康にもいいし認知症対策にもなるし毎日家にいないしいいですよー+119
-0
-
68. 匿名 2020/07/15(水) 12:43:22
>>1
年金がもらえないのならば、同居費用を稼いでくるのが筋ではないですか。
お小遣いは、自分が稼いできたお金を全額家に入れてからもらう。
なぜ義父に小遣いなんて必要なのか全く理解できません。家と食事を提供するならお金払うのは当然です。+117
-2
-
71. 匿名 2020/07/15(水) 12:43:55
>>1
働いていたのに年金がないって
よくそれで通ってきたね、驚き!
今コロナで不景気だから私と同じ額で!って言えば?
ってか働けって言えば?+82
-2
-
73. 匿名 2020/07/15(水) 12:44:23
>>1
同居してる家って義父のモノで家賃が発生しないなら
我慢するしかないかと思ったり。
そもそも何故、同居してるの?+75
-0
-
78. 匿名 2020/07/15(水) 12:45:23
>>1
年金貰えないのは義父が悪いんだから小遣いなんてなし!
タバコなんて論外!+51
-0
-
82. 匿名 2020/07/15(水) 12:47:17
>>1
でっかい子供だなぁ。
面倒みてやるだけで十分!
小遣いなんて持っての他。
元はと言えば、自分の蒔いた種じゃん(怒)
小遣い欲しいなら、働けって。+54
-1
-
97. 匿名 2020/07/15(水) 12:50:33
>>1
がっつり扶養家族にしてもらっているのに、なんで上から目線で言われなきゃならんの⁉︎
他の家族と別メニューで和食を用意した日はおこづかいから食事代もらったら?
「本当は1食千円かかりましたが、800円でいいですよ。」とか言ってやりたい。
しかも小さい子供がいる家でタバコなんて吸って欲しくないんだけど。+87
-0
-
99. 匿名 2020/07/15(水) 12:50:55
>>1
ギャンブルで借金して年金も払ってなくて貰えない上、小遣いにケチつけるとか超ド級のクズやん
主さん、ご主人は何と言ってるの?
この先の爺さんの介護や医療費は確保してある?+66
-0
-
102. 匿名 2020/07/15(水) 12:51:25
>>1
旦那さんはなんて言ってるの?
そんなん私なら3万から生活費抜いて残りの300円くらい渡すわ。鬼嫁なんで。+61
-2
-
106. 匿名 2020/07/15(水) 12:52:22
>>1
食事を別のものにする必要ないし無年金は自分のせいなんだからあちらに合わせる必要は
ないと思うの。
今更言っても仕方ないけど動ける人の面倒って見る必要あるの?
世の中所帯を持った子供に援助したりお小遣いくれたり心配する親もいるのに。
ご主人の親なだけに文句言いづらくて主さんが可哀想。
+50
-2
-
108. 匿名 2020/07/15(水) 12:52:29
>>1
十分だよ〜
まだ働けるじゃんローソンとかでバイトすりゃ良いのにね
じいさんのタバコ代に消えてしまうくらいなら、子供にそろばんでも習わせる方が有益だとしか思わない+34
-0
-
111. 匿名 2020/07/15(水) 12:53:10
>>1
70歳ならまだ働けよと言いたくなる。
義父は主さん家族にとって何かプラスになることを今までしてくれたの?
普通なら縁を切りたくなるレベル。こんなケースで親を見放して生活保護受給させるパターンかなり多いのに。
ちゃんと同居してお小遣いまであげるとか、主さん良いお嫁さんだね。+45
-0
-
117. 匿名 2020/07/15(水) 12:54:16
>>1
今までお世話になったりしてるのならわかるけど…そうでもないなら主優しすぎだよ、その義父も信じられない。気持ち悪い。ギャンブルで借金するような奴でしょ?また今後大変になりそう。お世話になるんなら70でも働け!って思うね+35
-0
-
120. 匿名 2020/07/15(水) 12:54:54
>>1
お小遣いどころか、生活費払うべきでしょ。
何がないなら体動かなくなるまで働いて、せめても老後の資金を貯めててほしいよね。
このままじゃ主が介護しなきゃいけなくなるじゃん。+32
-0
-
126. 匿名 2020/07/15(水) 12:56:06
>>1
同居解消+26
-0
-
136. 匿名 2020/07/15(水) 12:58:53
>>1
「借金全額返済したからって仕事辞めたらダメです。
年金払ってなくて収入無いなら、死ぬまで働いてください。」
私ならこう言います。+46
-0
-
137. 匿名 2020/07/15(水) 12:59:09
>>1
70ならまだ働ける。
旦那に働くように言ってもらおう。+28
-0
-
171. 匿名 2020/07/15(水) 13:06:20
>>1
生活保護申請させて追い出そう+19
-5
-
173. 匿名 2020/07/15(水) 13:06:58
>>1
多いとか少ない以前の問題…
義母は料理しないの?+5
-4
-
178. 匿名 2020/07/15(水) 13:07:33
>>1
仕事辞めて痴呆なんかなったら、主がうんこシッコや入浴・ご飯の面倒見る事になるだろうね。
我慢できる?
老人ホームに入れる事を考えたら、将来の為にお金貯めないと行けないので小遣いなんて言ってられないでしょ…
義父は主にうんこしっこの世話してもらってる時も、やってもらって当たり前って思ってんだろうな〜。+21
-0
-
200. 匿名 2020/07/15(水) 13:14:15
>>1
暇なギャンブル狂に金持たせたらあかんで。
パチンコで借金作る奴にまともな人間はいない。しかもじじいとなれば矯正は不可。
旦那からお小遣い無しを通告させるべき。
気付いたら家が抵当に入っててもおかしくない。+9
-0
-
205. 匿名 2020/07/15(水) 13:16:11
>>1
一生懸命働いてる旦那さんでも小遣い3万さえない人もいるのに、優しいですね
主が3万で義父を1.5万にチェンジしたら?
文句言われたら旦那さんの小遣いから渡すようにしてもらう
ごはんも作ってもらうのに3万もいらないよ+30
-0
-
213. 匿名 2020/07/15(水) 13:18:10
>>1 主みたいな家の義父なら小遣いらないよ!70代でもスーパーのカート回収とかシニアで募集してるしまだ働けるでしょ。働いて食費を収めてくださいって言ってもいいくらい。自分のせいで年金もないのにお小遣いってなに考えてるの。+19
-0
-
234. 匿名 2020/07/15(水) 13:25:47
>>1
三万って多くないですか?
小学生のお子さんが中学生になった時に塾代とかかかるので物凄く出費がかさみます。
うちは中学生の年子なんで、塾代毎月4万です。
長期の休み毎に講習があり、その都度+5万。
最初に三万なんて金額渡したらこの先ずっと三万ですよ!
しかもまだ70才ですよね?
まだまだ働けます。家に居たらストレスですよ。
働かせて下さい。
ちなみに私の父は74才ですが厚生年金貰いながらまだ働いてます。
月に4万位ですが、タバコも吸わないのであまるらしく、私の子供にチョコチョコくれます。
お義父さん、100歩譲って…一万円が妥当かと思いますよ。+20
-0
-
243. 匿名 2020/07/15(水) 13:28:22
>>1
めっちゃイライラするw
うちの義父もパチで2回も借金したことあるのに、定年退職してからも競馬とパチンコやめない。自分はお金にルーズなくせに、チクチク言われるからほんとにイライラする。(「あのときお祝い○万渡したじゃん」とか)
少しは反省しろと思ってしまうけど、話にならない。それが義父の働いたお金だと、まーいいけど、自分たちの働いたお金だと思うとイライラするね。
なにかしら働けって思う
+18
-0
-
246. 匿名 2020/07/15(水) 13:28:57
>>1
病院もバスも無料でご飯も黙ってれば出てくる生活してるのに3万も多すぎるくらいだよ。
そうやって自分を省みず好き勝手やってきたためにお金に困った人生なんだから、その基準に付き合ってたら苦労するよ。
足りないならシルバー人材でもなんでもやって自分で稼ぎましょう。+15
-0
-
247. 匿名 2020/07/15(水) 13:29:10
>>1
うーん、義父の持ち家に住ませてもらってるんだったら地域によっては小遣い3万でも仕方ないかもしれない。
義父が居候してるなら追い出す。+5
-8
-
267. 匿名 2020/07/15(水) 13:37:21
>>1
そんな義父母いるんだ
ネタだと思うけど、実際にいたら極めてレアで大外れのクズだね+8
-0
-
320. 匿名 2020/07/15(水) 14:00:30
>>1
う~ん、、
多分、息子夫婦の賃貸で同居して年金なしの親を養っている夫婦なんて世の中にはそんなにいないと思うよ。
同じ同居でも親の家で(実家で)家賃負担なく、同居してる三世代家族はいると思うけどね。
丈夫なら新聞配達などさせて3万円のお小遣いくらい自分で働いてもらったら?+23
-1
-
323. 匿名 2020/07/15(水) 14:01:11
>>1
そもそもお小遣いを渡さない渡したとしても煙草代は渡さない。なんだそのジジイ。旦那から言ってもらったら?+4
-0
-
328. 匿名 2020/07/15(水) 14:03:44
>>1
渡さねーw
むしろ年金からいただく側です。
それ介護になったらどうするの?+5
-0
-
332. 匿名 2020/07/15(水) 14:07:23
>>1
確か、国民年金掛金は税金から1/3支払われているので、
最低2万円は貰えるはずですが?
間違ってたら、ごめんなさい。
+0
-3
-
338. 匿名 2020/07/15(水) 14:08:34
>>1
月三万あれば小学生2人と2歳の子供の学資保険ガッツリかけれるやん
むしろじじいは働いて孫に何か買ってやる側だろ
なんの疫病神だよ+23
-0
-
345. 匿名 2020/07/15(水) 14:12:18
>>1
くたばれくそじじい+7
-0
-
346. 匿名 2020/07/15(水) 14:12:19
>>1
三人のお小遣いだけで七万五千円
子供二人いて賃貸暮らし
お金持ちですなぁ+3
-2
-
368. 匿名 2020/07/15(水) 14:22:21
>>1
同じ3万あげるにしても、主の義父みたいな態度じゃなく、「有難う」って言って、お小遣いが余ったら、孫にお菓子を買ってあげるような義父なら良いのにね・・。
主の義父には、月1万でも多い!煙草が買えないなら、止めろ!食事が嫌なら、自分でおにぎりでも作って食べろ!って思う。
旦那と話し合って、ジジイを甘やかすの止めた方が良いよ。+29
-0
-
384. 匿名 2020/07/15(水) 14:40:36
>>1
私が子供の頃(1985年~)の話で申し訳ないけど
父親、母親(専業)、私、弟、母親の母(祖母、心臓疾患で倒れて入院、その後同居)で生活していた時は一万五千円くらいだったよ
でも、祖母は和裁が出来た人だったから仕立てのバイトしたり、たまに知り合いの呉服屋さんのお手伝いに行ってた
母親も祖母も気が強い人でしょっちゅう母娘喧嘩してたけどね
トピ主さんのケースだと心情的に三万は多いと思う
もっと素直で可愛い義父ならば納得出来るかもだけど
+1
-2
-
388. 匿名 2020/07/15(水) 14:44:35
>>1
絶対にお金なんて渡さない。
自業自得なのでどうなろうが放っておく。+1
-0
-
391. 匿名 2020/07/15(水) 14:47:32
>>1
言葉が悪いけど、地雷じじいたね。
子供に小遣いをせびる、年金ないって衝撃。
そういえば、思い出したけれど私の知り合いの親御さんも年金払ってなくて子供に養ってもらっている人多い。
皆親御さんは自営業。
私も自営業だけど、年金はしっかり払ってる。+6
-0
-
398. 匿名 2020/07/15(水) 14:53:27
>>1
500円でも多いわ
3万円の中から1万5千円家賃と1万5千円食費として徴収すべき
タバコ吸いたきゃ自分で稼がせる
そして和食しか食べないならご飯に醤油かけたもの出しとけばいい
まじありえない
そういう老害こそコロナでしねばいいと思うわ
+6
-1
-
400. 匿名 2020/07/15(水) 14:55:46
>>1
旦那と同額で十分でしょ!
言ってあげなよ
旦那より多かったら、おかしいじゃん!+0
-0
-
401. 匿名 2020/07/15(水) 14:57:01
>>1
偏食で自分好みのものしか食べたくないなら、その貰った3万のお小遣いから自分で好きなもの買ってきて勝手に食べたらええやん
だいたい3万が少ないって、年金未納で好き勝手してきた自分のせいでしょ?私からしたらそんなクソ義父に渡す小遣いなんて30円でも惜しいわふざけんな+28
-1
-
417. 匿名 2020/07/15(水) 15:08:46
>>1
70歳なら働けばいいのに…
息子の働いてる物流会社でも70代のおじいさんとか沢山働いてるってよ。
3万なんて高くない?偏食も嫌だしきついから我慢なんて文句言うなら働けばいいのに。
これは旦那に言ってもらうしかないね、旦那の小遣い減らしてお父さんにあげたら?
そしたら言ってくれるんじゃない?+13
-0
-
444. 匿名 2020/07/15(水) 16:01:29
>>1
小遣いなんて渡してないよ。
なんなら同居して世話してやってんだから小遣いくれよ!とすら思う。
今の時代、庶民は悠々自適に隠居なんてできないんだよ死ぬまで働くんだよ!と思ってるけど言えない。。。+6
-0
-
447. 匿名 2020/07/15(水) 16:14:58
>>1
いや、一万でいいやろ。
三万あったらまた借金こさえる趣味に走るで。
それか毎日夕飯は作ってもらう。
1日1000円で夕飯つくってもらい
つくってもらった日数分だけ翌月のお小遣い。+3
-0
-
456. 匿名 2020/07/15(水) 16:35:21
>>1
同居してあげてるのにお小遣い?
それなら主さんのご両親にもあげないとね。
一緒に住んでない分、義父の倍以上はあげないと平等じゃないよ。+27
-0
-
464. 匿名 2020/07/15(水) 17:03:31
>>1
よく同居したね。。。。。。
ご飯自分で作るように言ったら?
金額もきめて。。
まあ、ダンナさんに言ってもらうのがいいけど。+14
-0
-
472. 匿名 2020/07/15(水) 17:41:03
>>1
ろくでもないオヤジだね。主さん神様みたい。
+6
-0
-
485. 匿名 2020/07/15(水) 18:28:14
>>1
一緒に住んでいる家は誰の名義?
義父の持ち家なら30000円渡してもいいと思うけど、もし夫が建てた家とか、賃貸なら5000円で充分。あと、たばこは絶対にやめてもらわないと、主さんや子どもたちに害が及ぶよ。+4
-0
-
490. 匿名 2020/07/15(水) 19:21:59
>>1
70ならまだ働けるだろー!
て言うか働け!+4
-0
-
491. 匿名 2020/07/15(水) 19:32:47
>>1
なんて図々しいジジイだ!しかも70歳なんてまだまだ生きるじゃん!上げ膳据え膳で掃除洗濯付きの生活させてもらっておいて、小遣いなんてやらんでもよろしい!むしろ生活費払え!のレベルだよ!
今のうちにこの老害をなんとかしないと介護という生き地獄が待ってるよ!
旦那さんの考え方もちょっと変だと思う。
どっちも捨てる覚悟で改善要求した方がいい+8
-0
-
501. 匿名 2020/07/15(水) 20:30:22
>>1
3万お小遣いですってあげて
3万家賃
1万光熱費
2万食費 下さい
ですって言ってほしい、腹立つ!!+33
-0
-
505. 匿名 2020/07/15(水) 20:43:42
>>1
同居解消して生活保護もらったら??+13
-0
-
507. 匿名 2020/07/15(水) 21:01:38
>>1
一般的にはあげるのが普通なの?
あげた事ないです。
むしろお小遣いもらったり旅行いくときもこれ持ってきなと言ってくれます。
甘えすぎなのかな。
+9
-1
-
523. 匿名 2020/07/15(水) 22:02:34
>>1
同居してあげて家事もしてあげてるんだからこっちが小遣い欲しいわ!+10
-0
-
529. 匿名 2020/07/16(木) 00:59:47
>>1
家族リスク
なんでそんな負債持ち男と結婚したんだろう
ジジババは年金から孫にお小遣いあげるものだよ
ジジババがお小遣いもらうってなんなんだ 実親ならまだしも・・・
子供の塾代の方が大事+8
-0
-
531. 匿名 2020/07/16(木) 01:36:01
>>1
家と土地が義父さんのもの(借金なし)なら、家賃がわりに払うのは妥当、地価や家の値段によっては「キツイ」と言われてもしょうがないかもしれない。
旦那さんや主さんが買ったor借りてお金をはらっている家ならむしろ家賃と食費を入れさせるべきかと。
それでなくてもいつ介護が始まるか分からないのに、もし後者ならそのためのお金も払うつもりないって事だよね?+2
-0
-
533. 匿名 2020/07/16(木) 02:59:58
>>1
旦那さん兄弟いないの?いるならお小遣いくらいはそちらから出してもらおうよ。無理なら働けばいいじゃない。これから病院代や介護代もかかるんだからってまず旦那さんを説得した方がいい。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する