-
1. 匿名 2020/07/09(木) 00:57:28
44才だった2010年に早稲田大学人間科学部に入学し、予防医学とロボット工学を学ぶと、同大学院へ。そして博士課程まで進む研究者に転身した。加齢にともなって筋力低下や骨粗しょう症のリスクが高まる「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」を予防するため、数年前にはスクワットを促す卓上ウサギ型ロボット「ロコピョン」を、企業と共同開発。国際ロボット展にも出展するまでになった。
昨年からは、AIで高齢化社会の問題解決に挑む会社エクサウィザーズのフェローに就任して、そのロコピョンを進化させるべく研究を続けている。
最初に開発したロコピョンは、卓上型うさぎロボットが毎日定時にスクワットをすることで、持ち主の高齢者に一緒に運動することを促すものだったが、「最近は、高齢者の膝を痛めないで、スクワットをさせてあげられるロボットの開発を進めています」と語る。個人個人の骨格の角度などをAIで読み取って、より的確なスクワットの仕方を教えるロボットに進化させるという。
+996
-6
-
25. 匿名 2020/07/09(木) 01:08:31
>>1
55歳!?見えないわぁ+184
-2
-
69. 匿名 2020/07/09(木) 02:17:25
>>1
めっちゃ若い!しかも美人のままだし!やりがいのあることにチャレンジしてるから、お肌が綺麗なのかな。
私も40代で大学院行って修士取得したけど、20代の頃に比べて記憶力落ちてて大変だったわ💧
いとうさんは博士課程まで進めるモチベーションや、様々な課題に取り組んでいく姿勢が素晴らしいと思います。是非一流の研究者になって社会へ貢献していただきたいですね。
災害やコロナのニュースばかりで気持ちが落ち込んでたけど、良いニュースですね。高齢者に対して前向きに生きていく力を与えるために研究を続けてください。+126
-1
-
72. 匿名 2020/07/09(木) 02:20:44
>>1
バイタリティがあって鯖らしいね+44
-1
-
80. 匿名 2020/07/09(木) 02:51:39
>>1
すごいけど誰?
昔有名人だった人なの?+0
-23
-
82. 匿名 2020/07/09(木) 03:24:39
>>1
よく存知上げないけど、きっと地頭が良いんでしょうね。かなり知能が高いように思います。
そうでもなければ、一から新しい分野を進むことは難しいでしょう。
しかも40をすぎてからド理系で、自然科学の基礎的方法論を理解し使いこなせるようになった上での現在の研究活動なんでしょうから。大したもんです。+95
-2
-
135. 匿名 2020/07/09(木) 07:26:09
>>1
前の大学と大分偏差値が違う
早稲田なら文系か+1
-4
-
139. 匿名 2020/07/09(木) 07:29:22
>>1
センス爆発だな!頑張って欲しい。
適度に芸能界の仕事でもそういう話をお茶の間でして欲しい。+11
-1
-
167. 匿名 2020/07/09(木) 08:35:10
>>1
すごいなー
一緒に研究してる学生の親御さんの中には
世代的にファンの人とかいそうだ+11
-1
-
203. 匿名 2020/07/09(木) 10:28:19
>>1
少し若作りかな 年相応でいい+1
-16
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1980年代にアイドルとして活躍した女優のいとうまい子(55才)が、研究者として東京大学と共同研究を始めていることが明らかになった。