-
1. 匿名 2020/07/07(火) 13:54:29
この度、書類選考に通って二次面接に進める事になりました。
その際、筆記試験があると記載がありました。
それはSPIなのか、それとも独自の試験なのか…。
皆さんは中途での正社員面接の筆記試験はどのような内容でしたか?
あと、面接で気を付ける事などはありますか?
因みに、税理士組合の中での一般事務です。
よろしくお願いします。
+21
-12
-
11. 匿名 2020/07/07(火) 13:59:48
>>1
会社にもよるけど、上場企業・大企業はSPIが多く、中小企業は適性検査や一般常識レベル。
あくまでも私や同年台知人友人が受けてきた範囲です。
ちな、30代半ば。転職4回。+28
-1
-
12. 匿名 2020/07/07(火) 14:00:41
>>1
書類→二次って書類選考が一次試験だったってこと?+1
-0
-
20. 匿名 2020/07/07(火) 14:03:56
>>1
>>12
書類→面接→内定
二次面接って書いてるけど多分一次面接のことでしょ+3
-1
-
32. 匿名 2020/07/07(火) 14:15:41
>>1
SPIとか公務員試験の一般教養より難しい問題を出すところはそうそうないと思うから、ここらへんを勉強しておけば安心じゃないかな?+3
-0
-
36. 匿名 2020/07/07(火) 14:23:09
>>1
時事問題とか出るんじゃない?
+1
-0
-
50. 匿名 2020/07/07(火) 15:08:06
>>1
会計事務所や税理士事務所なら簿記の実務試験があるみたいよ。簿記の試験+一般常識の試験をしてから面接みたい。
みんなできる程度の試験内容だから、あんまり出来ばえは関係ないかもしれない。
貸してくれるけど一応電卓持参した方がいいかもしれない。
+4
-0
-
51. 匿名 2020/07/07(火) 15:18:58
>>1
家族経営の中小企業の事務職の中途採用は、SPIと作文と適性検査、その他だった。
SPIは初めてだったから、問題集買ってやってみた。数学苦手だけど、試験までの3日で何とか解き方だけ頭にいれて。
その他で、身長体重とか書かせられた。
(私服の会社)
めっちゃブラックでぶっ飛んでいて、一週間で退職した会社。
面接も二回あったし、そんな大層な会社じゃないのにやたら試験があった。
+13
-1
-
67. 匿名 2020/07/07(火) 18:17:44
>>1
税理士「組合」なら一般常識的なもんなのでは?
税理士事務所だと、基本的な簿記のテストとかありそう。+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/07(火) 18:22:38
>>1
結構前なんですけど、NTT系列の会社の契約社員受けた時にびっくりするほど難しい筆記試験をさせられました笑
一般常識から難しい漢字や長い文章を300文字に要約しなさいとか?
当時は物凄い人数が面接に来てたから、選りすぐりの人材が集まったんだと思う。私は落ちました笑+9
-0
-
73. 匿名 2020/07/07(火) 19:57:42
>>1
どんな試験なのか直接問い合わせたら、ザックリと教えてくれませんか?
筆記試験があります、内容は完全に秘密です、みたいなところもあるのかな+1
-1
-
76. 匿名 2020/07/07(火) 20:14:20
>>1
私も事務職探してた時ペーパーテストあったよ
SPIをちょっと簡単にしたような問題で、選択式の記号問題でした。
不安ならSPIやってれば問題ないと思います。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する