ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/07/06(月) 20:59:10 

    レジ袋製造会社の本音「ポリ袋、実はエコ」 その理由に納得  –  grape [グレイプ]
    レジ袋製造会社の本音「ポリ袋、実はエコ」 その理由に納得 – grape [グレイプ]grapee.jp

    2020年7月1日から全国で始まった、プラスチック製レジ袋の有料化。(略)ビニール袋やポリ袋のオリジナル印刷、製造を行う清水化学工業は、このレジ袋の有料化に異論を唱えています。「ポリ袋から紙袋へ切り替えの際に、参考程度でいいですので弊社の声をお聞きください」と書かれたウェブサイトでは、レジ袋について勘違いされがちな点を13のポイントに絞って紹介。


    1.ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。

    2.石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。ポリエチレンは石油をガソリン、重油等に精製した残り・余りもの。

    3.ポリ袋は薄いので、資源使用量が少量で済む。

    4.ポリ袋は見かけほどごみ問題にはならない。目に見えるごみの1%未満、自治体のごみのわずか0.4%。

    5.繰り返し使用のエコバッグより、都度使用ポリ袋は衛生的。

    6.ポリ袋はリユース率が高い。例)レジ袋として使用した後ごみ袋として利用

    7.自治体によってはサーマルリサイクルし、ごみ焼却燃料になり、重油燃料の使用量がその分減少し、無駄とならない。総二酸化炭素排出量は、サーマルリサイクルしても、そうしない場合と大差ない。

    8.ポリ袋は紙袋の70%のエネルギーで製造可能。

    9.ポリ袋の輸送に必要なトラックの量は、紙袋の7分の1。

    10.ポリ袋の製造に必要な水の量は、紙袋の25分の1。

    11.ポリ袋は紙袋に比べ、ごみにしてもかさばらない。

    12.紙袋は再生できるものと再生できないものがある。ラミネート加工されているものや紐の種類によっては再生処理できない。

    13.紙袋は間伐材とはいえ森林資源を利用。

    +3011

    -21

  • 44. 匿名 2020/07/06(月) 21:06:42 

    >>1

    メリットばっかりじゃん!!ww
    みんな気づいてるよね
    レジ袋は必要だって

    +796

    -4

  • 53. 匿名 2020/07/06(月) 21:07:29 

    >>1
    ゴミをまとめたり、学校の汚れ物を入れたり、なんだかんだよく使うから、スーパーでくれないなら買わなきゃいけないので環境保全にはならないかもしれない。うちの場合はね。

    +407

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/06(月) 21:30:31 

    >>1
    ごもっともなんだけど、ビニール袋を誤飲してしまう生物もいると思うと申し訳なくて声を大にしてエコとは言えない。大多数の人はマナーを守っている事は大前提として、日本もポイ捨ては罰金制にならないかな。

    +107

    -21

  • 158. 匿名 2020/07/06(月) 21:34:53 

    >>1 有料化しなくてよかったのにね
    今どこもレジに透明のビニールシートみたいなの貼ってるし店員さんもマスクしてるから声が聞き取りづらい
    今日もコンビニで袋くださいと言ったけど聞こえてなかったようでそのまま会計されて、すみません袋くださいともう一度言ったら舌打ちされてめんどくさそうに袋代足してた
    毎回自己申告制度めんどくさいよー

    +140

    -3

  • 164. 匿名 2020/07/06(月) 21:37:18 

    >>160
    その批判になんで>>1みたいな話で反論しないかね。日本のゴミ処理技術アピールするでもいいのに
    ちょっと馬鹿すぎるなと思っちゃったよ

    +21

    -4

  • 190. 匿名 2020/07/06(月) 21:46:44 

    >>1
    武田先生も以前から散々言ってたよね

    +68

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/06(月) 21:47:11 

    >>1
    おい安倍聞いてるか?

    +17

    -15

  • 244. 匿名 2020/07/06(月) 22:06:34 

    >>1
    エコポイントが13点もあるでやんのww

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/06(月) 22:08:21 

    >>1
    今からでも無料に戻せ!!!

    +78

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/06(月) 22:14:56 

    >>1
    参考程度だなんて、なんて謙虚な。
    私はおおいに支持しますよ!

    +78

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/06(月) 22:15:52 

    >>1
    なんかさー、うろ覚えなんだけど、昔東京都のゴミ袋は紙にコーティングしたみたいなのに決まってて、でも、分別で「中身が見えるように」ってのを考慮して、焼却炉も老朽化してるから燃焼能力上げるとかで、結果『エコ』なポリになったみたいな記憶があるのよね。
    しかも、それと関係あるかはわからないけど、最近ゴミ処理場も結構新しくなってたりする。なので、私としてはなぜこのタイミングで?と思ってたのよね。
    ただうろ覚えなので、記憶違いかなーと思って調べたら「自然(土や水)に還らないので、それを食べた動物や魚が死んでる」とか、ちょっと日本じゃピンとこない理由だった。
    ポイ捨てが問題なんだよね。
    ゴミをきちんと捨てれば、ポリのゴミ袋と同じなんだから問題ないし、むしろゴミ袋としても利用できるのに。
    「コストがかかってるので料金いただくことにしました」って方が納得できる流れだわ。

    +66

    -1

  • 267. 匿名 2020/07/06(月) 22:18:17 

    >>1
    うんうん、知ってたよ。かなり前からそう言ってた専門家が居た。海のマイクロプラスチックも袋じゃなくてほぼ洗濯繊維なんでしょ?
    買い物エコバッグにしても結局ゴミ用のポリ袋買ってるからプラマイゼロ。その辺にポイポイ捨てる奴が問題。

    +119

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/06(月) 22:37:36 

    >>1
    13番にだけ意見を言わせてください!

    森林伐採は悪いことのように
    思われがちですが、適度に間引き
    (間伐)をすることによって
    木材は真っ直ぐ綺麗に成長し
    なおかつ二酸化炭素を
    ぐんぐん吸ってくれます。
    なので国産の間伐材を是非利用してください

    +103

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/06(月) 22:42:46 

    >>1
    私ひとっつもエコバッグ持ってないしこれからも買うつもりない。有料の袋買います。

    +29

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/06(月) 23:23:07 

    >>1
    日本企業?を潰したいんじゃない?とさえ思える無理矢理感

    +40

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/06(月) 23:51:19 

    >>1
    これが事実ならば、なぜレジ袋廃止という現状の流れになっているのか?
    政策決定に、プロの、専門家の意見を汲んでないのか??

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/06(月) 23:52:27 

    >>1
    ホンマでっか!?に出てる武田先生も言ってたよね
    バンバン使え!って

    +51

    -1

  • 370. 匿名 2020/07/07(火) 00:01:51 

    >>1おい!小泉!!本当に勉強してくれ。このぐらい調べたら現代ならすぐわかるでしょ?

    +59

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/07(火) 01:01:39 

    >>1
    有料化進めた政府はこういったことも調べた上で推し進めたの??

    +26

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/07(火) 01:25:15 

    >>1
    そんなことより、
    フワフワして風に流れて海に入った時分解されないし、クラゲと間違ってイルカやクジラ希少な海亀が食べるから駄目なんでしょ?
    分解されず最終的には問題の生物濃縮のマイクロプラスチックになるやん

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2020/07/07(火) 02:30:53 

    >>1
    エコのせいで購買意欲下がるし経済縮小に繋がる愚策

    +21

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/07(火) 02:33:54 

    >>1
    ここまで詳しくは知らなかったけど、ポリ袋そんなに悪くないのになーって思ってたよ。海外で過剰に騒ぎ出したから日本もプラごみ削減をしなきゃいけない流れなんだろうけど、正しく使えばすごく便利な素材なのに…

    +47

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/07(火) 03:34:57 

    >>1
    やっぱり。

    レジ袋の流れが昔あった割り箸バッシングからのエコ箸推奨にとてもよく似てて凄く違和感があった。

    あのときも、急に割り箸は森林伐採してよくないとか、言われててその後中国産の割り箸がシェアを完全に奪った。

    日本の林業に大打撃くらったよね。

    +71

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/07(火) 04:03:46 

    >>1
    どんな良い事でも、政治やビジネスが絡んで来たら、もうお終いだ。

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/07(火) 06:07:54 

    >>1
    8以降はひたすら、「紙袋」という勝てる相手を引っ張り出してきてるだけなので、あまり参考にはならない(ただここまでするのは、「参考程度でいい」とは言うものの、レジ袋製造業者さんはそうとう怒ってるんだと思う…)

    まあ、1-7までで十分説得的
    巷ではこのレジ袋有料化は、ポンコツ大臣がやらかしたポンコツ政策てことでほぼ確定してる
    百合子のクールビズみたいに華々しくキメて実績作るやで…て政策打ち出したら、盛大にスベった

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/07(火) 06:58:54 

    >>1
    とにかくこの突然のプラスチック、レジ袋、ストロー問題は怪しい!!

    なにが動いてるの?

    誰が得するの?

    気持ち悪い!

    +37

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/07(火) 08:14:31 

    >>1
    >>143
    ビニール袋を誤飲してしまう生物って海での話だよね?海にそのままゴミを廃棄しているのは韓国・中国だよ。ゴミ処理場の能力が低くて、海に垂れ流ししてる。中国に至っては他国からゴミを引き取って(もちろん商売として)海に棄ててる。

    日本の個人のポイ捨ても良くないけれど、比にならない…。

    +62

    -3

  • 543. 匿名 2020/07/07(火) 09:54:22 

    >>1
    この話広めようよ。勝手にエコの観点でとか言って、いつの間にか有料化決められて、ホイホイ従ってるの馬鹿じゃん。

    +15

    -1

  • 546. 匿名 2020/07/07(火) 10:17:22 

    >>1
    もう1つ増やして
    日本人は袋もペットボトルもきちんとゴミ箱に入れるから海洋に流れ出ない。
    海洋に流れ出るようなポイ捨てする国が規制されないと意味はないんだよ。発展途上国とか。

    日本は今でも十分エコだよ。
    アメリカなんてシャンプーや泡ハンドソープもぜーんぶ詰め替え用なんて無くて、その度ボトル捨ててる。しかも分別一切なしじゃん!瓶、食品、プラ、アルミ缶、家電、これらぜーんぶ1台の収集車に回収されてた!本当に驚いた。
    他国に文句言わずに自国の全州で徹底しろや!

    +26

    -2

  • 557. 匿名 2020/07/07(火) 10:47:36 

    >>1
    これは拡散すべきよね!

    +7

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/07(火) 11:11:27 

    >>1
    むかし割りばしもエコなのにダメと騒いでたよね。
    こち亀で中川が「国が直接的に国民からお金をとると反対が当然でますし、難しいのでエコとか利用して違った名目でお金を集めるんです。日本は、集めたお金のルートが複雑に絡まりすぎて悪い政治家が好きに使ってもわかりにくいんです。」と言ってて知ってた。

    +26

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/07(火) 11:29:02 

    >>1
    ポリ袋がエコだって事は、殆どの人は実体験で知ってるんだよ

    誰が川や海に流した??
    大抵の人はゴミ袋として再利用して、可燃ゴミとして出してるでしょ?
    普通にリサイクルしてるよ

    +11

    -1

  • 602. 匿名 2020/07/07(火) 12:32:17 

    >>1
    わかるわかる。
    プラのストローはやめて紙のストローでエコでしょとかやってるけど森林伐採はいいの?って思った。
    エコって何さ。

    +23

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/07(火) 13:12:19 

    >>1
    私これ知ってたよ!
    余った原油の残りをどうにかして再利用出来ないかって考え出されたのがポリエチレンのレジ袋なんだよね
    頭いい人達がせっかくエコで便利なレジ袋考えてくれたのにエコバッグたくさん売ってて世の中みんなバカかと思ってる
    私は毎日レジ袋買ってるよ!

    +27

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/07(火) 13:30:08 

    >>1
    病院併設の薬局すらビニール袋をくれなくなった
    薬の袋を輪ゴムで縛って渡された
    ちゃんと紙の薬の袋には入ってるものだけど
    そのままカバンの中に入れたくないからビニール袋に入れてほしい
    特にこういう大雨の時は

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/07(火) 13:38:38 

    >>1
    スンズロー涙目

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/07(火) 16:59:45 

    >>1
    欧米と逆行してる
    レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース
    レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】欧米では日本に先立ってレジ袋を有料化する取り組みが始まりましたが、同じ袋を使い回すと新型コロナウイルスの感染リスクが高ま…

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/07(火) 17:10:48 

    >>1
    知ってた。だからエコバッグ意地でも買わん

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/07(火) 17:54:47 

    >>1
    横だけど、、、、同じような感じで、割り箸も使った方がいいんだよね。
    割り箸を使うと林業が盛んになる。山に手を加えて木を間引きすることで、山が整う。土砂崩れ防止に繋がるらしい。
    今は林業が衰えてるせいもあり、山に降った雨の行き場が整ってないせいで、土砂崩れが簡単に起こる。
    環境を整えたければ、エコという名前の極端な行動には疑問を持った方がいいね。

    +19

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/07(火) 18:25:19 

    >>1
    知ってたからこれからもお金出すけどお店で袋買います

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/07(火) 18:26:59 

    >>1
    洋服店ではレジ袋有料化に伴い、絶対に万引きしやすくなった。
    買い物後のカゴが同じ色だと特に。
    商品入れたカゴをサッカー台に持って行きマイバッグに入れたり、大きなラグや敷布団カートに入れてそのまま出口に。(初めから見張っているわけじゃないから声掛けられないわ。)

    だから、しまむらは多分万引き防止の為に無料なんだろうなぁ。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/07(火) 18:30:31 

    >>1

    環境大臣が筋金入りのバカだからな・・・

    +11

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/07(火) 18:36:35 

    >>1
    知ってる人は知ってた話だよね。ほんと利権やら天下り先やら一般人には関係ないのにお金とってて許せない

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/07(火) 19:19:12 

    >>1
    エコバッグの在庫数とか考えたら使い捨てられるレジ袋のが環境に優しいのは最初からわかってたよね

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/07(火) 20:56:55 

    >>1
    知らなかったよ。
    皆も知らないと思う。

    こういう事実をちゃんと世に広めて!

    だいたいプラゴミ問題は、民度が低い某コロナ国が撒き散らしてるだけでしょ?
    某コロナ国が日本のようにきちんとゴミ処理したら解決なんじゃないの?

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2020/07/08(水) 06:14:11 

    >>1
    エコバッグや紙袋じゃじゃん作って、CO2たっぷり排出させたいの?
    結局環境に悪い。
    海洋だけじゃなく、全生命体に関わってくる。

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2020/07/08(水) 18:23:28 

    >>1
    海のゴミの中でもポリ袋の割合は微々たるものなんだよね
    結局ポイ捨てしなきゃ良い話だけど
    有料化しても捨てる人は捨てるどころか
    袋に纏めない分衛生面と掃除が大変になりそう

    +0

    -0