ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/07/05(日) 21:29:22 


    「コロナで死なない」は人生の目的ではない 和田秀樹さんが語る「新しい生活様式」への違和感 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    「コロナで死なない」は人生の目的ではない 和田秀樹さんが語る「新しい生活様式」への違和感 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    新型コロナウイルス感染拡大以降、私たちの生活は大きく変わった。感染防止に努めるあまり、自由や幸福の追求など人として大切のものを失いつつある恐れもある。


    精神科医の和田秀樹さんが何より違和感を覚えるのは、「自由」よりも「コロナで死なないこと」が最優先される社会の風潮だ。

    「人間はある恐怖を味わうと、『どんな手段を使っても逃れたい』という気持ちが働きやすい。ただ、人が生きるのは『幸福に生きる』ため。『新しい生活様式』という『コロナで死なない』ための手段がそれにすり替わり、本来の目的である幸福の追求がないがしろにされています」

    医療人類学者の磯野真穂さんは、いま必要なのは、リスク管理と私たちが手放しつつある「ふだんの生活」との間の「中間の議論」を可能にすることだという。

    「一律に専門家の言う通りにするだけでは、決して中間の議論にはなりません。たとえば、居酒屋がどう続けていくかは、現場で働く人が持つ知恵も生かして考えていく。それが中間の議論です」

    「『どんなときでもマスクをつけろ』ではなく、感染リスクの高い高齢者と話すときや、相手との距離が近いときにはつけ、そうではないときは外してみる。そうした『やわらかい』リスクヘッジが求められていると思います」

    +601

    -44

  • 41. 匿名 2020/07/05(日) 21:37:23 

    >>1
    それなー
    自粛自粛でなんのために生きてるのかわからん

    +108

    -13

  • 52. 匿名 2020/07/05(日) 21:40:15 

    >>1
    若い人は軽度で済むことが多いから、コロナで死なないのが目標とまでは思ってないだろ。「うつさない」「広めない」だよ

    +73

    -4

  • 110. 匿名 2020/07/05(日) 22:12:17 

    >>1
    室内ではマスクが必要。
    休憩室とか1人で使用しても、咳とかくしゃみをしたら次の使用者が危険。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/05(日) 22:31:09 

    >>1
    和田先生のおっしゃる通りだと思うけど、
    実際医療現場をひっ迫させてしまうかもしれないと思うと、なんとも難しいですね、、
    一番懸念されるのが医療体制なんですよね、、そこさえクリアできているなら、活発な発言もできるかと思うんですが、、

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/06(月) 00:04:29 

    >>1
    自分が死ななければジジババ殺していいのか?あ?

    +4

    -12

  • 247. 匿名 2020/07/06(月) 06:30:05 

    >>1
    AERAって朝日よね。。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/06(月) 06:31:06 

    >>1
    これを自分の都合のいい解釈に変えて迷惑かける人がいるからマナーやルールが無駄に必要になってくるのよね

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/06(月) 13:43:12 

    >>1
    ワクチンや予防薬ができてからの話じゃないの?それがあってでこうした考えが生まれるのは良いと思うけど。
    医者なんだから医療の逼迫とかもうちょっと広義で考えて欲しいわ。パンデミックの今、同業者苦しめること言ってどうするのよ。

    +7

    -4

  • 279. 匿名 2020/07/06(月) 14:10:06 

    >>1
    『コロナで死なない為に』とか
    『どんな時でもマスクつけろ』とか…
    えらい極端な話もってきてて違和感

    高齢等健康弱者の方々は『死なない為に』
    大半の方は『うつさない.うつらない為に』では?

    感染者が増える程、経済活動は萎縮するし景気低迷が長期化する
    加えて、何としても防がなきゃなのが医療崩壊
    助かる命を死なせない為、医療資源を守る為、経済を回す為、、だからこその新生活方式では?

    どんな時でもマスクつけるべき!
    なんて政府も専門家も多くの一般人も唱えてないよ
    適切な距離、換気その他、様々なリスク下げ処置してるならマスク外しも可能だし
    熱中症防止の為のマスク外しも同じく
    要は、臨機応変にマスクの付け外しがなされるべきって事

    コロナとどう共存すべきか?
    って、中間議論が今正になされてると思うけどな

    +3

    -4

  • 303. 匿名 2020/07/06(月) 21:18:48 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>291
    油断したら上限なく跳ね上がる
    そこがコロナの怖さと気づかないといけない
    しかもどんどん変異していくし、ウィルスの抗体は体からどんどん減っていくコロナ
    日本の21歳の若い大学生でも陰性化後も何ヶ月も咳とダルさに苦しんだりしてる変異コロナ
    いつ治るかも未知数、中長期的に感染者がどうなるかも未知数の変異ウィルス
    変異コロナもらったらこわいよ

    +1

    -8

  • 308. 匿名 2020/07/06(月) 21:49:03 

    >>1
    ぜひテレビで言ってほしい。マスコミからこういう意見必要だと思う。

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2020/07/07(火) 17:30:58 

    >>1
    岩手県民は居酒屋OKじゃね?

    +1

    -0