-
1. 匿名 2020/07/05(日) 14:45:55
持ち手のところに何やら見慣れぬ穴がありますよね。ここに…
好きなしるしをつけることができるんです!
一目で自分の傘を見分けることができるようになります
他の傘との違いが強調され、個性を出せる上に盗られる危険もグッと減りそうです!+130
-423
-
56. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:15
>>1
よくあるビニール傘なら盗んで持ってても盗んだ傘かどうか確証が持ちにくいけど
キーホルダー付いてると見つかると盗んだのバレバレになっちゃうもんね。+19
-0
-
59. 匿名 2020/07/05(日) 14:51:43
>>1
その穴にワイヤー通して、周囲のポールにくくりつけて鍵かけたらどう?自転車のワイヤーロックみたいに。+101
-0
-
105. 匿名 2020/07/05(日) 15:00:40
>>1
だったら傘開いた時にゴキブリおもちゃが降るように仕掛けるとか、泥棒に後悔させる何かがほしい。+80
-2
-
115. 匿名 2020/07/05(日) 15:02:14
>>1
いつも思うけど、傘盗まれない対策が続々とネットで公開されてるけど、手の内わかっちゃうから効果ないんじゃないかな?+27
-0
-
126. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:03
>>1
この寿司のキーホルダー、めっちゃくちゃ石油くさいよね+5
-2
-
130. 匿名 2020/07/05(日) 15:05:48
>>1
これで解決するのは間違えて持っていかれる問題じゃない?
盗む人には効果ないと思うよ。+61
-0
-
147. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:03
>>1お寿司からリールが伸びてくくり付けられるくらいじゃないと
+11
-0
-
166. 匿名 2020/07/05(日) 15:18:24
>>1
似ている傘だからと間違えて持って帰られるのはこれで防げそうだけど。
盗む奴はこれでも持って行くだろうし、それどころか図々しく他のキーホルダーと付け替えて自分の物にしそう。+29
-1
-
196. 匿名 2020/07/05(日) 15:35:51
>>1
何でわざわざキーホルダーw
リール式の鍵付ければいいじゃん+15
-0
-
202. 匿名 2020/07/05(日) 15:39:17
>>1
てゆか持ち手 取り外し出来たら解決じゃない?w+32
-0
-
209. 匿名 2020/07/05(日) 15:42:43
>>1
絆創膏を貼っとくといいよ。
普通に貼ってもいいけど、ちょっとグチャッとさせたりして汚く貼ると不潔感あって盗まれない。+56
-0
-
247. 匿名 2020/07/05(日) 16:26:30
>>1
知らない内に持ってかれちゃうから 意味ないのでは?+3
-0
-
249. 匿名 2020/07/05(日) 16:27:00
>>1
GPSつけちゃおうかな+5
-1
-
298. 匿名 2020/07/05(日) 18:42:42
>>1
中学生の時に学校で同級生に傘を盗まれた。
犯人は、うちの父がわざわざ傘の柄にナイフで彫ってくれてた私のイニシャルをカラーテープ貼って隠して使ってたよ。先生の目の前で剥がしてやったけど。
盗むやつは何をやっても盗むと学んだ。+55
-0
-
300. 匿名 2020/07/05(日) 18:46:38
>>1
今商業施設では「かさぽん」みたいなビニール袋で持ち歩くから関係なくない?傘立てに入れるって学校か職場くらいだよね。さすがに会社では盗まないだろうし学生用?+7
-0
-
307. 匿名 2020/07/05(日) 19:13:07
コンビニで買ったビニール傘も>>1のようになってて、なんで?と思ってたけどそうやって使うのね。+2
-3
-
333. 匿名 2020/07/05(日) 20:35:02
>>1
見ず知らずの人が握ってる傘を使おうとする心理が理解できない+14
-1
-
365. 匿名 2020/07/05(日) 22:31:07
>>1
キーホルダーを付け替えられたら自分のものだと主張されて終わりなのでは?+14
-1
-
421. 匿名 2020/07/06(月) 02:56:32
>>1
他のコメントにもあるけど、盗難防止用のチェーン付けた方が確実だよね。
目印は取り間違いには効果あるけど、泥棒には効果ないと思う。+4
-0
-
445. 名無しの権兵衛 2020/07/06(月) 08:48:54
>>1 これは基本的に傘を間違えられないようにするための仕掛けであり、盗難については、盗まれにくくする効果しかありません。
私は(盗まれにくくではなく)絶対に盗まれないようにしたいので、こういう傘袋に入れて、肌身離さず持ち歩いています。
【長傘用】
【折りたたみ傘用】
なお、>>202さんがおっしゃっているように、傘立てに入れる時に持ち手を外してしまうという方法もあるのですが、これは構造上できない傘もありますので、ご参考までに。+3
-0
-
469. 匿名 2020/07/06(月) 11:15:44
>>1
自分の名前をデカデカ書いていても盗られたことある。
まだ私の傘を刺して店から出て行く後姿が見えたから、慌てて追いかけて行って、自分のだと主張した途端、返すどころかそのまま持って走って逃げた泥棒婆は、キーホルダーなんか屁でもなさそう。
こんな印より、持ち主しか傘が開けない仕掛けを作って欲しい。
まぁ盗もうとするやつなんか、開かない腹いせに傘を折ったりしそうだけど…。+5
-0
-
482. 匿名 2020/07/06(月) 12:29:52
>>1
>>480目力が強すぎる「傘盗難防止用マーカー」が話題!販売予定はあるか聞いてみた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -u-note.me目力が強い「傘盗難防止用マーカー」について、制作者の小銭さんに取材した。「傘盗難防止マーカー」に5万9000いいねハンドメイダーの小銭さん(@kozeni_shkt)は10月15日、「ビニール傘...
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
無印の「しるしのつけられる傘」が、雨の日に悩ましい“アレ”を解決してくれる優れものでした!