-
1. 匿名 2020/07/03(金) 09:31:19
この度、離婚を機に市内のアパートに引越ししました。入居後、【町内会に入りませんか?】というチラシがあり、知らない土地に引越したので、入った方がいいのかな?入ったら面倒かな?と悩んでいます。勿論 強制ではないそうです。
皆様の地域の町内会のメリット、デメリットがあれば参考にしたいです。よろしくお願いします。+37
-0
-
29. 匿名 2020/07/03(金) 09:39:05
>>1
入りませんか?って感じなら別に入らなくていいと思う。で、そういう、こちらに入るか入らないかの決定権を与える感じの町内会なら入っても何かを強制されたりしないかも。子供会とかもヤバい感じのやつは、最初から入りますよね?この辺はみんな入ってますけど、みたいに高圧的にやってくる。+47
-0
-
31. 匿名 2020/07/03(金) 09:39:44
>>1
年会費2000円までなら入るかな
災害とかあった時に、結局町内会入ってない方にも支援するのが当然の人情だけど、だったらちゃんと入ってたほうがいいし+10
-4
-
55. 匿名 2020/07/03(金) 09:47:31
>>1
四国の田舎だからか、ほとんどの人が入ってます。
入ってないのは、一部の宗教の人や単身の人。
私の町内では、お花見やお月見の豪華な食事会があるので、みんな喜んで参加してます。
若い家族が参加しやすいイベントへと、10年前に変わったようです。
子どもがもしものときに、近所の人が顔見知りなら違ってくるのではないかと思ってます。
+5
-10
-
60. 匿名 2020/07/03(金) 09:50:09
>>1
賃貸でそんなのあるんだ+2
-0
-
90. 匿名 2020/07/03(金) 10:36:07
>>1
地域の運動会や夏祭りなど楽しい行事もありますが、何しろ濃い人が多く、常に一悶着ある。
新しい風を吹かせてと常に言うわりに、新しいことを嫌い古くて要領の悪い伝統にこだわる。
本当に入らなければよかった。
こんな例もありますので慎重に。+12
-1
-
125. 匿名 2020/07/03(金) 12:37:24
>>1
町内会にもいろいろあるよね。
今のところは回覧板回すのがメインの活動と言えるくらいの活動頻度だから、全然苦じゃない。
たまにあるイベントも小規模でリタイヤした方々がやってくれて私たちは行きたければ行くだけ。
でも前のところは集まりが多くて役も回ってくるし嫌だったな…+5
-0
-
133. 匿名 2020/07/03(金) 13:05:57
>>1
めんどくさいので入らない。
組長とか 会長副会長会計なんかに当たったら大変だよ。+4
-2
-
147. 匿名 2020/07/03(金) 14:06:51
>>1
入ってる方が、災害時の配給などが先に回ってくると聞きました!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する