-
1. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:05
個人事業主で一人で細々やってましたが、人を雇う事になりそうです。
今までは確定申告も簡単だったので、自分でやっていましたが
人が増えるなら税理士さんにお願いした方が良いのでしょうか?相場等も含め、聞きたいです!+51
-4
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 17:20:49
>>1
横だけど扶養に入ってると個人事業主できないってほんと?+3
-0
-
92. 匿名 2020/06/30(火) 18:39:31
>>1
頼んでる。
税金の申告漏れなんてあったら、顧客の信頼全て失うし取り返しつかないから。
時代なのか、経費面では年々厳しくなるね。
仕方ないけどね。+7
-0
-
95. 匿名 2020/06/30(火) 18:47:52
>>1
会計事務所に勤めてます。(無資格です)
従業員として雇用する場合には、税金や社会保険などを考える必要があります。
外注やアルバイト(単発)をお願いする程度であれば、税理士にお願いする程ではないと思います。
事業規模など分かりませんので気軽なことは言えませんが、経理職で決算を締められる知識をお持ちの方が周りにいらっしゃれば、まずはその方に相談してみるといいと思います。
長文すみません。+10
-0
-
104. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:13
>>1
税理士も値段色々出し事業も大きく展開できそうなら頼んだ方が自分が楽になるよ+3
-0
-
136. 匿名 2020/07/01(水) 00:52:33
>>1
私は今年開業で今月1人正社員を雇い入れました。元々中小企業で経理と人事を担当していました。従業員の年末調整も自分の確定申告も税理士には頼まないつもりです。
年金事務所やけんぽ、役所(住民税や給与支払報告書)、税務署(源泉所得税)、労基+ハロワ(労災+雇用保険)にそれぞれ電話で人を雇い入れたので提出すべき書類等郵送してほしいと告げれば郵送してくれますし、これから何をすべきかも教えてくれます。最初手続き等でバタバタしますので面倒ではありますが、難しくはないです!先日私も全ての手続きを終えました。ちなみに中退共(従業員さんの退職金積立)も加入しました。会計ソフトがあれば給与計算も年末調整も簡単ですし大丈夫だと思います!+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する