-
8. 匿名 2020/06/29(月) 21:36:13
いい子ちゃんぶるというかこういう感想がほしいんでしょ?って子供はわかってるから大体似たような感想になるよね。薬物、いじめ撲滅講演会の後のレポートとかもそう。+404
-6
-
68. 匿名 2020/06/29(月) 21:48:23
>>8
分かる。
私は大体それまでこう思ってたけどこの本の主人公はこうでああだから私の考えはこうなりました。みたいなのか定式だった。
たとえ本音では、は?主人公うさんくせーな、って思っていたとしても。+46
-1
-
76. 匿名 2020/06/29(月) 21:52:47
>>8
分かります。
私も思い出せば、感想文というより良い子ちゃん作文書いてました。
小学生の頃は戦争の事とか、本当は怖いという感想しかなくて文字に起こすのも嫌なぐらいだったけど「友達と喧嘩しないように」とか先生に好かれる事付け加えて書いてた。
その良い子ちゃん作文でよく褒められてたけど、今思えば本当の私の【感想】文では無かった。+52
-0
-
139. 匿名 2020/06/29(月) 22:43:14
>>8
審査したことあるけど、必ず身内や本人の実体験を絡めて書かれてる作品が選ばれてた
いやな言い方になるけど、某24時間テレビと同じで「より不幸だと高得点」
誰のための表現の場だよ、ともやもやしました+47
-0
-
169. 匿名 2020/06/29(月) 23:23:44
>>8
小学校での生活態度もそんな感じでこなしてたわ
だって希望に沿わないとめちゃくちゃ怒られるんだもん+12
-0
-
179. 匿名 2020/06/29(月) 23:48:32
>>8
中学生の時は、面白い感想文がコンクールとは別で学級新聞みたいなのにまとめられて、それになぞって授業進めてくれてた
ほんと国語が大好き!みたいな先生
登場人物の1人にピックアップした感想とかでも面白かったら掲載!みたいな感じで、その先生の時はみんな感想文書いてた
この話は自分には合わなかったとかって言う感想文も掲載してくれてたな
いま考えたら職員室では煙たがられてたと思うけど、生徒には人気だった。授業が面白くて
そうやって学ばないと提出すら億劫になる子が多いよね+28
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する