-
3. 匿名 2020/06/29(月) 13:51:51
食器を洗うのに洗剤を使ってなかったこと!
油はお湯で洗うからそれなりに落ちる、と言ってた…
+2331
-70
-
16. 匿名 2020/06/29(月) 13:53:39
>>3
洗剤がいらないスポンジがあるからそれを使っていたんじゃない?+776
-33
-
97. 匿名 2020/06/29(月) 14:01:49
>>3
うまく表現出来ないけど、自然派の友達が洗剤なしで洗い物しています。
+450
-6
-
112. 匿名 2020/06/29(月) 14:04:00
>>3
昔つきあっていた彼の家がそうだった。
そのかわり60度のお湯で洗わないといけないから
ゴム手袋つけて洗ってた。
+348
-2
-
155. 匿名 2020/06/29(月) 14:10:28
>>3
私も見た事ある。洗い物桶?にぬるま湯をはって、そこに食器をぶっ込んでスポンジでササッと擦って終わり。水道水で流すことさえせず、桶のぬるま湯のみ!!
恐る恐る食器を見たら、やっぱり油は取れてないし、なんなら食べ物ちょっと残ってる…。それに次の食べ物を乗せてまた食べると思うと吐き気がしたよ。+676
-5
-
156. 匿名 2020/06/29(月) 14:10:30
>>3
恐ろしい+95
-2
-
165. 匿名 2020/06/29(月) 14:11:03
>>3
樹木希林もそう言ってた+54
-3
-
178. 匿名 2020/06/29(月) 14:12:31
>>3
お湯とスポンジだけで洗ってる
油もののときは洗剤つける+34
-54
-
371. 匿名 2020/06/29(月) 14:45:45
>>3
うちの姑がそう…
湯呑みやグラスなんかはサッと水ですすぐだけで、口をつけるところも擦らない。
よく口紅が残ってる。
家に行くとお茶出してくれるけど、正直飲めない。+426
-3
-
442. 匿名 2020/06/29(月) 15:01:04
>>3
食器はあり得ないなあ
でもうち鉄フライパンだからそれは水とたわしでガシガシ洗っておしまいだよ+165
-11
-
447. 匿名 2020/06/29(月) 15:03:30
>>3
うちの旦那が、実家が忙しい共働きで家事の一切を任せ切られていたのだけど(兄弟は一切家事しないらしい)洗剤どれだけ使うの?というほど大量にスポンジにつけるのに、水大量に出しっ放しで流しながら一回洗って終わり
それなら洗剤の意味があるかもわからないし、逆に洗った物に洗剤が残ってるかもしれない
義実家の他の家族はみな知らないと思う
洗濯も洗剤どばどばで適量の2倍入れててそれで柔軟剤の役割果たしてると思ってたらしいし、色々他にも衝撃の事がたっくさんあって書ききれない+139
-4
-
460. 匿名 2020/06/29(月) 15:07:18
>>3
どっかのエコ先進国はキッチンペーパーで拭くだけってところもあるらしい。+29
-6
-
611. 匿名 2020/06/29(月) 15:51:57
>>3
熱めのお湯と洗剤のいらないスポンジで洗ってるよ。油汚れだけ石鹸洗剤を使ってるけど。
+24
-19
-
613. 匿名 2020/06/29(月) 15:52:18
>>3
お湯なら科学的にも理にかなってるからいいんじゃない?むしろ洗剤でも落ちてないことあるじゃん。家事なんて所詮は科学に基づいて行うものだから、風習とか関係ないと思う。+113
-9
-
683. 匿名 2020/06/29(月) 16:17:11
>>3
うちの親がそれで困ってたんだけどこんなにもやってる人いたんだ。ビックリ。
こんな汚ないことしてるのうちの親だけかと思ってた。+44
-4
-
736. 匿名 2020/06/29(月) 16:40:15
>>3
自然派の友達
洗剤使わないって言ってたよ+16
-1
-
754. 匿名 2020/06/29(月) 16:51:06
>>3
鉄鍋は水洗いだよね+36
-1
-
783. 匿名 2020/06/29(月) 17:02:39
>>3 親戚が洗剤を使わずに熱湯をかけてた。
+6
-0
-
784. 匿名 2020/06/29(月) 17:03:00
>>3
汚っ!絶対その人の家で出された食器は使いたくない。。+41
-4
-
968. 匿名 2020/06/29(月) 18:29:16
>>3
母がそれ。アクリルの手編みのタワシだけで水洗い。水切れがとても悪いのタワシ自体もやばそう。
今母は入院してて私が料理作ってるけど、フカフカのスポンジにして洗剤つけて洗ってる。
自分の手作り料理を土産に持たせて認証欲求を満たしているタイプなので、周りの人には本当申し訳ないと思ってる。
退院したら止めるように言うわ・・・
+100
-5
-
971. 匿名 2020/06/29(月) 18:30:03
>>3
アクリルたわし?+3
-1
-
1045. 匿名 2020/06/29(月) 19:09:57
>>3
ホームステイ先がそうだった
海外ではよくあるのかな+24
-0
-
1113. 匿名 2020/06/29(月) 19:44:13
>>3
自然派の姑と小姑が洗剤付けず手編みのアクリル毛糸たわしで洗ってた+16
-1
-
1210. 匿名 2020/06/29(月) 20:46:01
>>3
でもさあ、
某県の屋台のラーメンや大人気だけど
使った皿は
バケツにいれた水ですすいで終わりだよね。+55
-1
-
1389. 匿名 2020/06/29(月) 22:04:42
>>3
昔バイト先の薬局で試飲の栄養ドリンクをグラスに注いでお客さんに出してたんだけど、グラス洗うときに社員さんに洗剤どこですか?ときいたら、スポンジでこするだけでいいよ!と言われたのを思い出した。
お高くて評判もいいドリンクで、風邪気味のときなんかはこっそり飲んでもいいよ~と言ってもらうこともあったけど、人が使ったあとに使い古されたスポンジでこすってさらに汚れたグラスに口なんかつけられないから遠慮してた。+35
-0
-
1393. 匿名 2020/06/29(月) 22:06:16
>>3
うちの母も洗剤使わないで綺麗に洗い上げてた
多分洗剤要らない?スポンジだったのかも
とても綺麗好きで家の中乱れた場所一つも無かった+5
-9
-
1471. 匿名 2020/06/29(月) 22:29:46
>>3
20代だけど、子供の頃家庭科の教科書になるべく洗剤は使わず、カレーなどは新聞紙などで汚れを拭いてから洗うって書いてあって、普通に洗剤を使う自分の家は環境に悪いことしてるんだと思ってた 笑+42
-0
-
1552. 匿名 2020/06/29(月) 22:51:18
>>3
洗剤使わず洗って
食洗機のみなんだけど
これもダメかなー?!+4
-8
-
1571. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:46
>>3
海外だと水張ったシンクに少しだけ洗剤入れて
チャポチャポして軽くて流して終わりなとこ
あると思う。イギリスとスペインでそういう
体験しました。
+28
-0
-
1587. 匿名 2020/06/29(月) 22:59:12
>>3
油もの以外は洗剤使わないってのは、茶道とかだと当たり前に洗剤使わないからだと思う。
お湯洗いで汚れは拭いたあとに、ちゃんと乾かしてから使えば清潔。+12
-5
-
1606. 匿名 2020/06/29(月) 23:04:14
>>3
これ本当に嫌だから旦那に言おうと思ってる
なんで洗剤つけないで平気なのか理解できない+14
-0
-
1664. 匿名 2020/06/29(月) 23:19:15
>>3
前勤めてた会社の女性上司がそうだった。洗剤はゴキブリも殺すから良くないって一切洗剤なしで洗ってた。
その人50過ぎてて独身。彼氏はいたけど会社では男に入れたお茶はお茶っ葉替えてからじゃないと気持ち悪いって言ってた。
でも給湯室のシンクが詰まった時はトイレにあるシュポシュポやるやつ持ってきててドン引き。
綺麗好きなのかなんだか分からない謎の人だった。+52
-4
-
1677. 匿名 2020/06/29(月) 23:21:51
>>3
メラミンスポンジなら結構落ちるけどね
実家の母が洗剤嫌いで、よほど油汚れでギトギトでない限り熱いお湯で洗ってたわ
軽い油汚れなら、問題ないと思うけどね+18
-5
-
1843. 匿名 2020/06/29(月) 23:57:53
>>3
油付いてない料理ならすぐお湯洗いしたら十分じゃない?
自分たちの食器だし。エコという訳じゃなくて時短や節約、手荒れ防止にもなるから。+13
-8
-
1902. 匿名 2020/06/30(火) 00:12:48
>>3
ヨーロッパなんか水道高いから水で流さず洗ったものを拭き取るだけってきいたことある。
日本がコロナ強いのは水資源豊かなのは大きいと思う。+53
-0
-
2310. 匿名 2020/06/30(火) 07:35:16
>>3
旦那の兄嫁がそれ!
気持ち悪いよ。コップとか口つけたものなのに水洗いのみ。
+8
-2
-
2376. 匿名 2020/06/30(火) 08:37:34
>>3
これ想像するとオェーだけど、私がパートしてた食堂はお湯につけておいた食器を食べカスがついたまま食洗機に流して流れ作業のように乾燥機に入れて終了。
食洗機、一応洗剤入ってるけど食器さわるとぬるぬるしてるし乾燥で除菌になってる程だけど大量のお客が入る食堂やファミレスは家庭よりオェーな現実。+4
-0
-
2379. 匿名 2020/06/30(火) 08:38:37
>>3
そんなことしたら、ポテト武田に怒られるよw+1
-0
-
2504. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:33
>>3
一般家庭のでは無いけど、知り合いのシェフに聞いた話だけど。
すごくオシャレな地元で割と有名な珈琲店は、洗剤の匂いがカップに移るからとのこだわりで一切洗剤を使わないとか。
お値段も安くなくてメニューも珈琲の他にはケーキ位しかないこだわりのネルドリップの名店って感じの店で、混みあうこともないからガチャガチャうるさくなくて気に入ってたけどなんかそれ聞いて一気に冷めた。
洗剤使わないならせめて食洗機で高温で殺菌してほしい。
丁寧なお湯洗いと布巾でピカピカに磨くだけでは今の時代にそぐわないと思う。+18
-4
-
2529. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:34
>>3
学生のときにお茶を部活で習っていたのだけど、洗剤で洗ってなかった。先生は油ものじゃないから良いのですよって言ってて内心茶道って汚ねって思った記憶がある+10
-1
-
2751. 匿名 2020/06/30(火) 12:54:33
>>3
自分の家庭でやるだけならいいけど、うちの父の友達は、人の家でもそれで突き通してくるタイプ
「洗剤なんていらないの!」って勝手に水洗いでしまわれたらしい
後から全部洗い直して、二度と呼んでないらしいw+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する