ガールズちゃんねる

美容師の闇

1094コメント2020/07/27(月) 12:21

  • 1. 匿名 2020/06/28(日) 10:26:11 

    進路で候補に美容師があるのですが、離職率とかを見るとキツイのかなと察しています。
    実際美容師の人に話を聞きたいです!

    +556

    -48

  • 6. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:45 

    >>1
    仕事がキツいってより、人間関係がブラックな職場が多いかも。

    +1023

    -13

  • 30. 匿名 2020/06/28(日) 10:32:05 

    >>1
    当たり前なことに土日が仕事のため、出産して離れる人が多いよ

    +345

    -6

  • 72. 匿名 2020/06/28(日) 10:45:10 

    >>1
    客にマウントとるブス美容師がいたりする。
    フランス行った話で、観光先のサクレクールを言えなかった奴とか。ホラ吹きじゃん!

    +161

    -17

  • 112. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:45 

    >>1
    女性は妊娠したら仕事辞める人がほとんどって聞いたから、長い目でみれば女性が働くのは難しい職業だなって思った。
    相当センスと容姿と腕が良ければ、昔で言うカリスマみたいな感じでやっていけるのかなと。

    +150

    -2

  • 203. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:23 

    >>1
    ・忙しいと休憩時間が短くて早食いになり太る
    ・店の薬液と相性悪いと手が荒れまくって仕事できない
    ・人数多い店舗だとあっちこっちで付き合ったり別れたりしてる
    ・産後の復帰はパートでもフルでもできる

    同業と結婚して夫婦で新規開業し経営が上手くいかなくなると家計が死ぬから旦那は別で働いてる人のがいいよ。
    コロナで友人はお店を畳んで夫婦で失業だよ。

    +161

    -4

  • 215. 匿名 2020/06/28(日) 11:29:39 

    >>1
    客単価が高いお店に就職しないと給与伸び率が低そうに思う。将来的に経営側にまわる予定はありますか?

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/28(日) 11:42:47 

    >>1
    今の時代何でもそうだけど、それくらいの気持ちで美容師やろうと思うなら続かないと思う。
    ごめんね、きつく言うけど本当に厳しい世界だから、この仕事が大好きで情熱がないと出来ないと思う。

    +162

    -2

  • 315. 匿名 2020/06/28(日) 12:15:16 

    >>1
    うちの兄が美容師でした
    求人には福利厚生完備とあったのに、実際入ったら福利厚生ほぼ無し
    普通の会社員みたいに福利厚生がしっかりしてると思わない、ないことに注意したほうが良い
    それを考えてもやりたいなら就職すればいい
    うちの兄は大学に入り直し、今は医療関係で働いてます

    +142

    -2

  • 318. 匿名 2020/06/28(日) 12:16:54 

    >>1
    トピタイ読めない人多過ぎ。美容師に聞きたいって主はせっかくトピ立てたのに。

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/28(日) 12:57:09 

    >>1
    先生が3ヶ月でクラスの3分の1は辞めるって言ってたよ!私も今は辞めてしまった…体力があって、精神的にも強くないと続けるのは難しいと思う。。

    +58

    -2

  • 371. 匿名 2020/06/28(日) 12:57:57 

    >>1
    他にも候補があるなら美容師は辞めた方がいいです
    丁稚奉公という言葉 ご存知ですか?
    一人前になるまでは薄給 休みなし パワハラ 客からのセクハラ 薬やゴムのアレルギー
    手から血が出るほど練習して国家試験合格しても続けられる体力と実家の応援 あとなにより良い先輩に恵まれないと続けられません それは運です

    +151

    -1

  • 373. 匿名 2020/06/28(日) 12:58:37 

    >>1
    営業時間が長いのと営業後のレッスンなど拘束時間が長くて、家に帰るのはいつも日付変わってた。
    休みの日は講習行ったり。
    お給料と割が合わない。

    +107

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/28(日) 13:18:00 

    >>1
    美容師の友人がよく言うには社会保険入ってるところ自体少ないし有給休暇制度あっても取らせてもらえないとか朝練とか閉店後の練習がほぼ毎日あったりとまあ大変そうだけど20年続けてるよ
    あと最近の若い子は責任ある美容師よりレセプションとかアシスタント程度でいいと考えてる人が割といるみたい

    +96

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/28(日) 14:13:24 

    >>1
    専門卒ですが、美容師続いてる友達は5人くらいです(笑)
    あとはみんな辞めてます。

    +51

    -2

  • 454. 匿名 2020/06/28(日) 14:51:51 

    >>1
    アシスタントの時は辛いけど慣れていい職場で働けたから満足
    稼ぎたいならおすすめしないけど

    +10

    -2

  • 463. 匿名 2020/06/28(日) 15:11:49 

    >>1
    アラフォー現役美容師です!
    スタイリストになるまでには相当時間も使うし、休みも自分の時間も体力も削って頑張る仕事だとは思います。
    サロンにもよりますが、朝練→勤務→夜練(土日などは昼休憩などもなし)、家に着くのは12時過ぎる事もザラでした。
    もちろん勤務時間以外は残業代などありません
    練習用ウィッグ、シザー、道具関係、全部自腹です
    技術者になるまではお給料も安いです。

    技術者になってからも、給料は上がりますが、責任や、売り上げなど悩みは多いです。
    でも、とても楽しいです!ただそれだけかもしれません笑
    私は結婚出産で、数年現場を離れましたが、また復帰してやっています。
    技術者になってしまえば、どこのお店でもやっていけるので、食いっぱぐれはないかなぁと…!
    手に職がある安心感は本当にありがたく、資格をとって良かったと思えます。

    少しでも参考になれば嬉しいです!

    長文失礼しました。

    +125

    -1

  • 487. 匿名 2020/06/28(日) 16:13:35 

    >>1
    ネイリストも離職率高いイメージ
    うちの妹26才で最年長かつ店長やってた。

    +46

    -1

  • 501. 匿名 2020/06/28(日) 16:44:10 

    >>1
    現役アラサー、ママスタイリストです。
    最初の3年ほどは営業後の練習、縦社会で今の時代にはそぐわない職業です。
    ただその期間も繋がりからのファッションショー、美容サミット、講習会、テレビ局への派遣など華やかな世界も見れて毎日楽しかったです。
    産後、働く場所には困らないし、ネイル、まつげエクステ、資格は無駄になりません。今は日曜固定休みのサロンも沢山あります!私は平日9時5時で働いてます。
    今後、コロナで収入に波がありますので、伴侶を選ぶ際は別の職種の方を強くおすすめします!

    +77

    -1

  • 513. 匿名 2020/06/28(日) 17:02:48 

    >>1
    カットデビューまでが特に辛い
    コミュ力ないと特に辛い
    毎日営業後練習とか休みの日に講習とか気にならないなら向いてるかも

    +17

    -0

  • 571. 匿名 2020/06/28(日) 19:08:37 

    >>1
    働いていたのは約13年前なので、今と違う所もあると思いますが、
    体育会系で、今では問題になってるパワハラなどは日常茶飯事でした。
    先輩達はその中で生き残った人達なので、当たり前のように後輩にも同じようにするんですよ。
    愛情があっての教育ではなく、イジメみたいなもんです。
    朝9時〜夜12時を週6で、昼休みなんてなかったです。
    私も、美容師を夢見て厳しいのも承知の上で選びましたが、理不尽なパワハラ、客からのセクハラ、寝不足に悩み、目標が見えなくなり、全身蕁麻疹だらけになって辞めました。
    1人暮らしだったので生活もキツかったです。
    美容学校の同級生で活躍してすごい美容師になっている子もいます。
    真面目で成績優秀な子の方が辞め、容量良い子の方が長く続けていた印象です。
    嫌なことばっかり書いてすみません。
    今は全く別の仕事をしていますが、美容学校しか出ていなかったので他の仕事をするにも色々苦労がありました。大卒がやはり有利ですからね。
    将来の大事な事なので、よく考えて決断して下さい^_^

    +50

    -0

  • 596. 匿名 2020/06/28(日) 20:10:37 

    >>1
    週一回の休みが講習会で潰れるなんてザラ。スタイリストになってある程度お客様が付くまでは朝は先輩より早く出社し、夜は後輩の練習に付き添い、たまの休みは夕方近くまで泥のように眠る日々…お店によるけど私はこんな感じでした。でも充実してて、楽しかった。

    麻痺してたのかな?笑

    +22

    -0

  • 619. 匿名 2020/06/28(日) 20:48:49 

    >>1
    美容師歴20年です!
    具体的に聞いてくれた方が答えやすいかな?
    今は、独立して個人店経営してます!
    結婚もして、子供も2人。
    私は美容が大好きなので、苦痛に感じることは少なかったかな?練習とか好きだったしなぁー。

    ただ、はじめに入るお店は重要かも!
    私は老舗大手の誰でも知ってる会社名の会社だったので色々恵まれてたかも。
    福利厚生もしっかりしていて、教育もしっかりしてるところがオススメです!

    +32

    -2

  • 651. 匿名 2020/06/28(日) 21:49:07 

    >>1
    私の後輩が今年から上京して
    アシスタントしてるけど大変そう。
    カレンダー通りの休みは無理なのは
    もちろん6連勤とか当たり前。
    毎日14時間立ちっぱなしで昼食は
    17時過ぎに食べれるかどうか。
    都内の激戦区で家賃高い上に薄給だから
    正直1年持つかなって思ってる。
    AFLO◎TとかZA◎Cとかの超有名店なら
    まだ待遇は良いのかもしれないけどね。
    (社員紹介のページにアシスタントさんが
    何年もいる)

    +28

    -1

  • 663. 匿名 2020/06/28(日) 22:05:35 

    >>1
    私は美容師ではなくサロンモデルとして
    週に2回程度都内の色々な美容室に行ってます。
    美容室って10〜11時オープンの中撮影は8時入り
    などですが、私が美容室についた頃には8割の
    美容師さんが既にお店にいます。逆に閉店後の
    22時ごろにお伺いする時もありますが、やはり
    ほとんどの美容師さんがまだお店にいます。
    労働時間が普通の企業とはかなり違うので
    本当に美容師の仕事が好きで体力と根性が
    ないと大変だと思います。
    ですがスタイリストになってある程度の地位が
    確立されれば労働時間や休日など融通が効く
    らしいですよ!看板美容師になると年収もかなり
    良いと言っていました!

    +10

    -13

  • 688. 匿名 2020/06/28(日) 22:46:09 

    >>1
    それはあなたが
    どんな美容師になりたいか
    だと思います。
    技術はあっても意地悪な人いっぱいいます。
    自分を売りにして指名取ってる人も
    いっぱいいます。
    こっちが一生懸命がんばっても
    認めてくれない事もいっぱいあります。

    だけど自分が何を信じて
    どんな美容師になりたいかを
    明確にしておけば
    そんな人達はどうにかなります。

    …と思います

    私も理不尽さに負けて
    辞めようと思った事も
    ありましたが
    自分の夢、こんな奴らに壊されて
    たまるか‼って思いながら働いて
    美容師になって今年で21年。
    これで飯食ってます。

    キツイですが
    お客様は見ててくれるし
    分かってくれます。
    がんばってくださいね。

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/29(月) 00:27:09 

    >>1
    絶対やめた方がいい。労働時間が違法レベル。
    自分が美容師やってたとき朝8:30出勤で退勤まで休憩は無い。あっても休憩室で立ったまま2分位で急いで口におにぎり詰め込んですぐに仕事。

    夜は閉店後もレッスン。だいたい毎日23時〜帰宅
    休みは週5下手したら週4(研修がある)で給料手取り13万位。ボーナスはスタイリストレベルでも10万無いって先輩から聞いてた。

    あまりの激務に精神的におかしくなって半年で退職して2年引きこもってた。今は事務仕事。週休完全2日で残業も無いし休憩もちゃんととれるし給料も手取り20はある。

    美容師はほんと勧めない。開業してもハードモード過ぎる。本当に美容業が好きじゃないと続けられないと思うよ。

    +23

    -1

  • 750. 匿名 2020/06/29(月) 00:45:26 

    >>1雑誌に出てる子を手掛けてるからって、鼻高々な美容師がいて、俺のお客さんはすごい。美容師で頑張っててよかった。売り上げせいだから、モデルとかキャバ嬢とか、おれが、まともな仕事だから群がってくるとかマウントとってくる。うざい。
    私からしたら、ただ初めて行った時たまたま、やってくれて、めんどくさいからずっとそのまま指名にしてあげてるだけだし、カラーなんて、すぐ色落ちるから誰がやってもあんまり変わらないと思ってるから、君を指名したくてしてるわけじゃないよってだけ。
    LINEで今から行くねーって予約取れるから、楽だから行ってるだけ。すごいね!って言ってあげてるけど話がうざいから最近違う安くていいとこ見つけたから、変えたよ。

    +2

    -3

  • 774. 匿名 2020/06/29(月) 01:21:36 

    >>1
    30代までならいいけど40代の美容師をほとんど見たことがない
    自分で店出されるならまだいいけど
    定年まで働ける職業ではない

    +3

    -4

  • 918. 匿名 2020/06/29(月) 08:37:00 

    >>1
    美容師の仕事は使われてるうちはさほどメリットはない。独立するからメリットがあるんだよ。だから資格取ってちょっと修行して結婚したら辞めて子供産んで、子供が保育園へ入る年齢になったら自宅で開業するんだよ。常に母親が家にいるって理想だし、それで高収入が得られるのも魅力。

    +11

    -0

  • 937. 匿名 2020/06/29(月) 09:12:02 

    >>1
    高確率で夜の世界の方にいく
    特に女はすごい多いよ

    +3

    -3

  • 1092. 匿名 2020/07/27(月) 02:38:36 

    >>1
    10年続けましたが辞めました。
    仕事自体は好きだから続けられましたが、年齢と共に美容室特有の勤務体系のおかしさに気づいて将来に不安を感じたからです。
    お昼が食べられないとか土日が仕事というのは覚悟の上でしたが、福利厚生完備ではない美容室がいまだに多いし、30代になって周りの異業種の友達の話を聞いていると待遇の差に虚しくなりました。
    1日の半分くらい店で働いて、年間休日も一般企業より明らかに少ないのに、土日休みの友達の方が給料良いし、ボーナスもある。いろいろな福利厚生があったりしてこの業界でしか働いたことがなかった自分はそのおかしさにも気づきませんでした。
    やりたいこと優先で何も知らなかった自分が悪いんですけどね。
    最近は店によってちゃんとした福利厚生の店も増えてきているようですがそれが当たり前の一般企業よりは断然少ないです。
    スタッフ募集している店の看板に「福利厚生完備!」ってデカデカと書いてあったりするけどそれ見るたびそれ当たり前なんですけど?って思います。
    もちろん給料も、新卒採用倍率が何百倍のような有名店でトップスタイリストになれってバリバリ稼ぐ人もいます。
    事前にいろいろ調べることが大切だと思います。

    +1

    -0

関連キーワード