-
1. 匿名 2020/06/28(日) 08:39:42
利用にはマイナンバーカードが必要。まずは、ポイントを管理する口座に当たる「マイキーID」を設定しなければならない。7月から可能となる申し込みでは、専用サイトなどにアクセスし、ポイント付与の対象となる決済方法を指定。交通系電子マネーやQRコード、クレジットカードなど100を超えるキャッシュレスサービスから選べる。9月から2021年3月末までの7カ月間、そのサービスを利用すればポイントが付与される。
+12
-112
-
17. 匿名 2020/06/28(日) 08:47:41
>>1
元記事読んだけど、5000円の還元上限がトータルなのか、一回の会計につきなのかわからなかった。
あと、還元期間がたった7ヶ月?
1年くらいあれば今から申請してみる人も、恩恵あるのになと思った。+54
-3
-
19. 匿名 2020/06/28(日) 08:48:12
>>1
そのポイント還元も7ヶ月って書いてある
そんなで作る人いるのかな?+32
-0
-
28. 匿名 2020/06/28(日) 08:51:28
>>1
国民の管理をする前に不法に滞在してる外国人をまず把握する方が先じゃないのかな+185
-2
-
114. 匿名 2020/06/28(日) 10:16:07
>>1
国のやることとは思えないな…
また目先の安っぽい付加価値つけたりして
結局活かされないと思う+10
-1
-
147. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:22
>>1
なんのポイント?
Tポイントとかでもらえるの?+0
-0
-
161. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:15
>>1
これ自分のと子供のマイナンバー二つを一つの支払い先(クレカ)に設定することはできるのかな?
二万で1万つくかな?それとも4万使って1万?
読んでもわかりませんでした。わかる方いらっしゃいますか?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイナンバーカードを持つ人を対象に、買い物などで使えるポイントを還元する消費活性化策「マイナポイント」の利用申し込みが7月から始まる。電子マネーにチャージしたりQR決済で買い物をしたりすると、5000円を上限に25%分のポイントを受け取れる。還元は9月からスタートする予定で、総務省はこれを機にカードの普及率アップを狙う。