ガールズちゃんねる

やる気のない子供に高額な塾代払えますか

855コメント2020/07/26(日) 13:45

  • 4. 匿名 2020/06/27(土) 18:53:51 

    自分のやる気が無いなら塾通わせても無駄だから払わない、行かせない

    +1111

    -26

  • 68. 匿名 2020/06/27(土) 19:07:41 

    >>4
    うちの子も無駄なのは承知なんだけどそしたら子供は将来の選択肢が少なくなるじゃない。
    それでも仕方ないと割りきっていいものか悩む。

    +116

    -3

  • 108. 匿名 2020/06/27(土) 19:21:48 

    >>4
    去年中3受験生でした。
    それはわかっていても、塾って親の安心料ってとこもあると思う。
    中堅狙いなら大手じゃなくて地元の昔から地味にやってる様な塾ないかな?お爺さん、御婆さんでもいいから、地元密着型で金額も良心的、親身になってくれる所があるといいね。
    うちはそういう塾で期末テスト対策はもちろん、単元テストも担当の先生の出題傾向も見てくれて、内心アップで合格に繋がりました。

    +95

    -2

  • 413. 匿名 2020/06/28(日) 05:05:13 

    >>4
    うちの子は塾は嫌い(そもそも塾講師が嫌い、学校の宿題もあるのにあれこれ課題を増やされるから)でしたが、家庭教師に変えてみたところ友達みたいにお喋りしながら楽しく勉強ができるとのことで、ちゃんとお勉強してくれました(;_;)
    家庭教師側の宿題は少なめにし、学校の宿題や授業で分からないところを重点的に教えてもらうようにしたら成績の変化も現れたので、子どものやり方に合うかも大事なんだなぁと感じました。

    +38

    -1

  • 483. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:19 

    >>4
    子供が小さい時は塾は勉強したい子が行くところ!勉強嫌いなら入る必要なし!と思ってたけど中学生になって入れた。お金はかかるけどあの時入れてれば…と自分が後悔したくないのもある。

    +9

    -1

  • 525. 匿名 2020/06/28(日) 12:51:58 

    >>4
    それくらい真剣に親の覚悟を子供に伝えたらいいと思うよ。子供がやる気になるのは、所詮親の迫力だよね。
    子供にやりたい、お願いしますって、言わせるのってすごく大事だし。
    勉強する親の子が自動的に勉強するんじゃなくて、親が勉強して何をしてるかってことを子供がちゃんと感じることが大事なんだと思う。

    それに、将来を考えられるって、まず自分が好きでないとできない。
    日頃から、家庭で世界のニュースとか話題にしたこともないのに、いきなり中3になって将来のために勉強しろ、塾行けと言われて、すぐにそんなモードになれるわけないしね。
    目標持てる人間にするのが先だよ。


    +4

    -7

  • 792. 匿名 2020/06/28(日) 21:29:46 

    >>4
    他人の子は普通そう思う。
    でも自分の子供になると割り切れない。

    +2

    -0

関連キーワード