-
1. 匿名 2020/06/27(土) 18:52:38
子供は中学3年の受験生。もともと勉強嫌いな子です。塾に入れたり両親が教えつつ、なんとかやってきましたが、おしゃれのことばかり考えていて、絶賛反抗期中です。
塾からは、足下見られてるのか、個人指導の料金で夏期講習に私の給料1ヶ月分を軽く越える金額の見込み金額でした。ちなみに正社員です。
なのに肝心の娘はやる気なしです。中堅高校目指していますがその下にならないために塾通いするような感じで、なんのために塾に行かせるかもちょっとよくわからなくなってます。
一生懸命働いたお金が消えるのが悲しいです。でも、このまま諦めて放り出したら絶対にフリーターになると思います。最低限の勉強の大切さや将来についても話してきたつもりですが結局今が楽しければ良いみたいです。
皆さんならどうしますか?+465
-26
-
21. 匿名 2020/06/27(土) 18:57:06
>>1
『塾からは、足下見られてるのか、個人指導の料金で夏期講習に私の給料1ヶ月分を軽く越える金額の見込み金額でした。』
↑自分で塾に入れておいて【足下見られてる】はなくない?
子供というよりお母さんの【塾に対する思い】にも疑問を感じるわ。
塾って慈善事業だとでも思ってる?+191
-201
-
29. 匿名 2020/06/27(土) 18:58:00
>>1
塾行けばいいってもんでもないからね。
行ったて行かなくたって、やる気ない子はやらないよ。
自分でエンジンかけるしかない。担任に相談したら?+248
-6
-
32. 匿名 2020/06/27(土) 18:58:36
>>1
おしゃれが好きならそちらに進めばいい
反抗期はいつか終わる
勉強しなかったのは本人なのだから自力でなんとか出来るようにこれからは導いてやるしかない
+267
-2
-
36. 匿名 2020/06/27(土) 18:59:28
>>1
個別指導講師してます。
講師している側も、自分自身本気で予習復習して授業に臨んでいますが塾のカモになってはだめです。
塾には疑問に思うところが沢山あります。
正直社員も深く考えていないです。
勉強は自学自習が基本です。
塾にお金を払う前に一回お子さんと腹を割って話してください。+406
-11
-
52. 匿名 2020/06/27(土) 19:03:00
>>1
塾も習い事も本人にやる気がなければ行かせない。先生に失礼だし、お金が消えるのも悲しいよね。
行きたい高校が見つかるよう高校パンフレットや大学や専門学校等の進学先 就職先等一緒に調べたりはすると思う+157
-1
-
55. 匿名 2020/06/27(土) 19:03:22
>>1
個別指導じゃなくて集団塾じゃだめなのかな?
費用も個別より安いし、時間も長いから家でだらだらするより良いと思う。それに、うまくいけば、塾に友達が出来たら刺激になったり、やる気が出たりすると思う。
いくつか見学行って、本人が気に入ったところに入れたら?
結局はきっかけが必要なんだと思う。+204
-0
-
67. 匿名 2020/06/27(土) 19:07:37
>>1
家庭教師をしています。ハッキリいって、今から受け容れるには相当の覚悟がいる時期に差し掛かってます。何故なら時間がないから。
短期間で今までの分をクリアしながら今の勉強もわかるようにさせるには時間が必要です。学力上げるには教える側にもものすごい時間とエネルギーが要ります。
特に英数は普通の授業時間+α、娘さんに時間を費やして教えてくれることになるでしょう。その分、多少金額は高くなると思います。
すみませんが今からだと相当遅いです。
私も今から受け入れるのはちょっとしんどいです。お金を積まれたら頑張るかもしれませんが。
+152
-15
-
90. 匿名 2020/06/27(土) 19:14:35
>>1
塾ではなく家庭教師にしては?
大学生でも、偏差値低い高校から1年2年くらい浪人して高偏差値の大学に入学する大学生は、学力の低い子に教えるの上手いですよ。
地頭の良いエリートコースの大学生は、頭の良くない子の学習指導に向きません。物事を理解するプロセス違うから。
家庭教師だと、塾と違って子供のペースで学習を進められるし、苦手な単元、苦手な問題を何回も復習できるからね。
+115
-6
-
97. 匿名 2020/06/27(土) 19:17:48
>>1
本人が辞めたいと言ってるのなら辞めさせればいいのに。
高校なんて好きなところに行けばいいよ。
Fラン大学か専門に行くお金だけ出してあげればじゅうぶんじゃないかな。+70
-8
-
119. 匿名 2020/06/27(土) 19:27:07
>>1
ちょっともう3年なら無理だねぇ
なんでもっと早くトピ申請しないかね…
困ったねぇ+88
-5
-
124. 匿名 2020/06/27(土) 19:27:58
>>1
周りがどんなに促しても本人がやる気を起こさないと何事も無駄だから、無駄だと思いながら多額のお金出すのはやめたら?それなら貯金しておいた方がいいよ。
無理に塾も行かせる必要もないと思う。
そして、勉強させて学歴をつけてレベルの高い高校、有名な難関大、そこからいい就職先に行くという道だけを提案するのではなく、手に職をつけるための専門学校ーー技術や資格を身につけて自立できるよう子どもの興味や関心、向き不向きに併せて色んな進路を提案したり、親の理想とする進路ばかりを押しつけず、子どもの気持ちをちゃんと聞いてみたらどうですか?
お子さんにお金をかけて教育の機会を与えるあなたはいいお母さんだと思います。
でも、そういう親御さんにありがちだけど、親が考える「正しい人生のコース」を親の自覚あるないに関わらず、子どもに闇雲に押し付けたら子どもだって嫌だろうし、反発する子はすると思う。
子どもに苦労する人生を歩ませたくない親心はよくわかる。でも、人はそれぞれに失敗や後悔を経験しないと理解できないこと、学べないこともたくさんある。
無理に子どもをコントロールして、親が考える人生「いい学校に行き、大手企業に就職する。というような人生を歩まないのはいけない。絶対にダメになる」というような偏見を押し付けるのも良くない。
親が諦めたらフリーターになるっていうのは完全にあなたの思い込みでしょ?
高校生や10代後半、20代になってようやくやりたいことを見つけたり、憧れる人や尊敬できる人と出会ったりして猛烈に勉強を始めたり、希望する分野を学ぼうとする人はたくさんいるよ。
まだ子どもだから将来のことを真剣に考える能力は低いといっても、子どもの人生は最終的に子ども自身が責任を負うものだと思う。
親がきちんと養育し、教育を受けさせるなどできる限りのことをしているなら、あとは全て子どもの責任でしょう。
そこの線引きをきちんとしないのは返って子どもの為にならない。
もしかしたら、あのときもっと勉強しておけば良かった、もっと学力や学歴があれば選択肢が広かったのに…など娘さんがいつか後悔する日が来るかもしれないけど、そういうのも全て娘さん自身が背負って自分でどうにかしないといけないはず。+117
-8
-
137. 匿名 2020/06/27(土) 19:35:41
>>1
お子さんの一番仲が良いお友達はどこ目指しているんだろう?同じ学校目指そうよとかでは釣られないかな+4
-6
-
148. 匿名 2020/06/27(土) 19:40:36
>>1
今のお子さんの生活が親の努力の結果(運も含まれるけど)成り立ってるって話しをしつつ
そんなに勉強嫌い、しないなら義務教育は今年で終わりだから中卒で働くのもアリだよって話をする
コロナ禍で仕事があるかわかんないけどとか付け加えて。
うちはなんか本格的に働くまでの時間が延びるなら高校大学行った方がいいかも…
と思ったらしいっぽいです。
放り出せないなら諦めて面倒みるしかない+66
-0
-
150. 匿名 2020/06/27(土) 19:42:12
>>1
マイナスだけになると思うけど言わせて下さい。
すみません、それは少なからず育て方にも問題ありますよ。
いつも寄り添って、教えたり、見守ったり、褒めていたらそれなりに勉強する子になります。
勉強嫌いになったのは親の責任もありますよ。+18
-47
-
151. 匿名 2020/06/27(土) 19:43:42
>>1
>絶対にフリーターになる
フリーターになるのが心配なんて親バカだね。最近の若い子はアルバイト感覚で風俗やるんだよ。本人にやる気がなきゃ落ちる所まで落ちる+70
-7
-
153. 匿名 2020/06/27(土) 19:43:46
>>1
やる気のない子ならお金がもったいない
お子さんは将来どんなふうになりたいんですか?
そのために今できることを一緒に考えて、本人にも納得してもらわないとお金の無駄になりそう。+34
-0
-
157. 匿名 2020/06/27(土) 19:47:58
>>1
給料一桁分だと、数万円かかってるんだよね?テストの点数は上がりましたか?全く変わらないなら早めにお子さんに合う塾を探した方がいいです。
今はコロナの影響で、オンラインでやってる塾も沢山あるので、家庭教師として家に訪問してもらえなくても、授業が受けられますよ。+37
-1
-
160. 匿名 2020/06/27(土) 19:50:42
>>1
友達のところも似たような感じで、結局希望の所に受からず(仲が良い子だけ受かる)
一度しっかり冷静に話して見て、本人が投げやりなようなら塾を止めてその分貯金。
本当にこればっかりは本人次第、何か良いきっかけがあると良いですが。+18
-1
-
161. 匿名 2020/06/27(土) 19:51:40
>>1
親の意識の子供への影響+6
-0
-
162. 匿名 2020/06/27(土) 19:51:57
>>1
うちと全く一緒!
やる気のない子に大金を払って個別の夏期講習に通わせても無駄になるんじゃないかって悩んだけど、どこでやる気が出るか分からないし、あの時、大金出して夏期講習行かせとけば良かったと後悔するよりも、親もやるだけやってのダメの方が後悔しないかなと思って夏期講習を申し込んだよ。
しかし まぁ〜〜痛い金額だよね。
+105
-2
-
166. 匿名 2020/06/27(土) 19:54:51
>>1
勉強が分からないから、やる気がないなら、集団で習う塾はついていけず辛い思いするだけだから、個人指導してもらえる塾に週1でもいいから通わせたほうがいい。
小さな頃から勉強が嫌い(机に座って集中することができない)なのであれば、塾に行っても解決はしないと思う。
好きなことがある(オシャレなこと)なら、そちらで職業選択できるような目標を親子で探して、子どもがやってみたいと思える、目指せる何かを見つけたほうがやる気スイッチ入るような気がします。+28
-1
-
174. 匿名 2020/06/27(土) 20:00:30
>>1
まず、中学3年生(受験生)で個別で夏期講習なら給料1ケ月分価格の見積は普通だと思いますよ。
ただ、最大に受講した見積だから削れる講座はあるはずなので、削れば価格は抑えられると思います。
で、受験って親も大変だけど、やっぱり本人が一番精神的にはキツイわけで。
イライラ、グズグズは腹がたつでしょうが、高校生になれば落ち着くと思いますよ。+19
-1
-
181. 匿名 2020/06/27(土) 20:09:55
>>1
高校生の母です
塾代しょうがないんじゃないですか
個別だったら少なくとも塾行ってる間は机に向かいますから
高い個別に短い時間通うより安い個別に長時間のほうがいいと
思います バカ高校の生徒は学力が低いだけでなく身持ちが
悪い子が多かったりしますから女の子はできる限り入学は避けたい
ところです サボらず行ってるかは毎日でも塾に確認してください
中3でも勉強嫌いの子塾サボる子多いですよ+76
-7
-
187. 匿名 2020/06/27(土) 20:12:04
>>1
うちもそう思ってました。
もったいないって‥涙
転機は個別指導から集団塾に変えた事。
中1〜中2は、個別指導塾に通わせてはいたものの
テスト前すら勉強しなくて中2の冬から集団塾に。
その間絶賛反抗期で勉強しろというと大喧嘩💢
集団塾に入った時、
模試の偏差値は5教科35くらいでした。
皆の前で間違えると恥ずかしい雰囲気の集団塾。
夏休み過ぎてやっと、やっと‥!本気になりました。
偏差値は1月には5教科60までは上がりました。
周りが勉強してる事に気付けたり、
ライバル意識を持ったり、
高校になった今は、勉強する習慣が
ついています。(中1〜2にしなかった事を悔いています。)
熱心な指導者のいる集団塾はどうでしょう?
親がどんなに良かれと思って言い聞かせても
自分で気づかない限り変わりませんでした。+68
-2
-
188. 匿名 2020/06/27(土) 20:12:39
>>1
無駄だよ。
私がそうだった。
いくら注ぎ込んでも本人にやる気がないから
成績はあがらない。+39
-1
-
191. 匿名 2020/06/27(土) 20:19:02
>>1
その塾って、もしかして四字熟語みたいな名前の塾じゃないよね?
友達の子供がそこに通っていて、夏期講習だけで30万とか40万とか言ってたから。ちなみに個別を売りにしてるけど、ほぼ自習で、聞かれたら素人みたいなおじさん先生が解説してくるけど、全然分からなかったって。
その子、夏期講習から他の個人の塾に代えたら急に成績が上がったよ。
高い塾だから良い訳じゃない、合う合わないがあるからね。+61
-1
-
192. 匿名 2020/06/27(土) 20:19:37
>>1
オシャレな子もカッコイイけど
オシャレで勉強もできたら超カッコイイじゃんって一言言う。+35
-0
-
209. 匿名 2020/06/27(土) 20:44:03
>>1
>最低限の勉強の大切さ
こんなことを教えてるから勉強嫌いなんだよ
読み書き計算さえ出来れば最低限クリアしてるもん!くらいに娘さん思ってるんじゃない?
学ぶことの楽しさを幼少から教えるべき
親も勉強は嫌々やるもので楽しくないって思ってるのが>>1の文章だけでも滲み出てる
娘さんも親の背中を見てそういう価値観を受け継いだだけじゃん+13
-14
-
219. 匿名 2020/06/27(土) 21:10:08
>>1
私なら行かせない。マイナスかもしれないけど、我が家の教育方針もそうなんだけど、やる気の無い子の進学はそこそこでいいと思ってます。田舎住みだから、高卒の人も沢山いるのでやる気無いなら高卒でもいいと思って。子供の為に精一杯頑張るけど、それでも親のお金は打出の小槌じゃないからね。夢や目標があってやる気のある子にその分のお金をかけてあげたい。そして私自身親が小金持ちだったので、家庭教師や高額教材や個別塾通いしたけど、正直どれも身になってません。何なら個別塾なんて親に送って貰わなきゃサボって行かなかったよ。やっぱり本人のやる気だよ。+60
-5
-
223. 匿名 2020/06/27(土) 21:12:34
>>1
払わない払わない
私の妹が中学で塾3年行って偏差値32の高校入って国公立行かないけど親が大卒にさせたいからって私立のFラン行かせた
弟も同様、けど今まともに就活してない
私早稲田の特待来てたけど下の2人が私立しか行けないだろうなと思って断った
頑張ってるならわかる、けどやる気がないやつは無理に勉強させようとしてもやらない
これは見ててめちゃくちゃ腹立つからやる気ない奴にはどうか大事なお金を払わないでほしい+41
-9
-
253. 匿名 2020/06/27(土) 21:50:37
>>1
昔の私だわw
普通の塾じゃ駄目だった。
だからスパルタ塾に通ったんだけど、先生怖いから頑張ったよ!
甘える事ができる環境に置かれたら勉強なんかしない。
甘えられない環境に置くべし。+32
-0
-
258. 匿名 2020/06/27(土) 21:54:58
>>1
個別指導塾の教室長してました。
中3のこの時期って、本当に難しいですよね。受験なんて先の話って思ってますし、周りがしてなかったら尚更そうなりますしね。
実際に勉強に身が入らないお子さんもたくさんいましたよ。ただ、夏休み後半あたりから変わってくる子が多かったです。
それに、本人にやる気が無くても、ちゃんと授業にきて、とりあえず宿題をこなす子はそれなりに成績に反映されていました。
なので、高いかもしれませんが、授業時間は成績に反映されやすいのも事実です。
そうは言っても、やる気のないお子さんを目の前にお金は出したいと思いませんよね。。。
私の勤め先の夏期講習の相場は、10万〜20万だったので、いつも高いと思っていました。
それでも費用を捻出されるご家庭がほとんどだったので、こちらも成績を上げるために必死でした。
塾のポリシーにもよりますが、一生懸命してくれる塾なら、私はお金を出します。
同業者でもぼったくりみたいたところは結構ありましたので。。。+47
-0
-
260. 匿名 2020/06/27(土) 21:56:36
>>1
嫌々行っていたけど3年生になっても偏差値が低下してないからそれなりの効果はあったと思う
担任からレベルを下げろと反対されていた志望校に入学できたし
多分、冬期講習もかなり金使うよ
どこでお金をかけるのか娘さんと話してみたら?
+2
-0
-
261. 匿名 2020/06/27(土) 21:57:10
>>1
中堅なら別に塾行かないで入れるけど…
そもそもやる気がないなら中堅校を志望しないんじゃないかな?
制服とか校則で選びそう
まさに私がそうでした。+5
-2
-
264. 匿名 2020/06/27(土) 21:59:28
>>1
ウチも中3男子
成績は下の下だけどようやくやる気になったので塾に行かせたよ
もちろん個人指導で主さんほどではないけどまあまあの大金。
本人がやる気がないなら就職するのか家を出て海外で外国語でも学ぶか本人に話してやる気が無いならお金は使いたくないから塾には行かせないと話し合いました。
ウチはやっとやる気スイッチ入ったよ。+13
-0
-
266. 匿名 2020/06/27(土) 22:02:12
>>1
うちは今年受験しましたが、やる気のない子はいくら良い環境があってもそれに応えてくれるわけではありません。また塾は受験生という事ではっぱをかけてきますが、やる気がない場合本人にプレッシャーを与えるだけです。
うちは色々塾を回ったけど、結局家庭教師が本人のペースでマンツーマン出来るのと、その都度子供を交えて先生と打ち合わせ出来るので良かったです。
(教材を営業してくる家庭教師派遣会社はおすすめしません。)
頑張れば行ける高校を基準に探していましたが、夏休み明けてもスイッチが入らず、そのままでも行ける高校を探す方に切り替えました。
結果息子に合う良い高校に巡り合う事が出来ました。
+16
-0
-
273. 匿名 2020/06/27(土) 22:13:35
>>1
塾に足元みられて塾代が高いって思考がおかしいよ。
子どもを応援もせず、塾に信頼も感謝もなく、心配なのはフリーターの道とお金だけ。
子どもの将来の考え、ちゃんと聞いてあげたら?+24
-2
-
276. 匿名 2020/06/27(土) 22:16:53
>>1
貴女と旦那さんのオツムのデキを参考に考えるしかない。
いや、嫌みや煽りじゃなくマジで。
親がたいした事ないならそんなもん。
自分以上を子供に望みなさんな。
親が賢ければ、ガキンチョの頃は目先の遊びに気をとられてた子供でも、何だかんだ成長して大学受験の頃になるとそれなりに勉強するようになるよ。
主が塾が高くて払いたくないなら、もうお母さんには払えないからって娘に言えば?+46
-0
-
291. 匿名 2020/06/27(土) 22:49:20
>>1
子供が中卒で仕事がなくお金がないと、親が子供の世話をしなきゃならないから大変になる。今は、必死になって、せめて高校卒業まではさせて、自立のために家を追い出さないと。毎日毎日毎日、朝から晩まで、暇さえあれば娘によく話して聞かせる。娘が参るまで。+11
-1
-
294. 匿名 2020/06/27(土) 22:53:11
>>1
お母さんの給料一ヶ月分!?
娘さんのやる気うんぬんでなく、家計的に無理があるのでは…
集団塾に変えて貰って、浮いたお金できれいな服買って美容院でも連れてってやったらいいんじゃない
その代わり真面目に学校の授業受けて、宿題やって、判らないところは担任の先生に聞くように諭すかなあ+20
-0
-
300. 匿名 2020/06/27(土) 23:04:24
>>1
個別指導の塾行ってたけど大学生の先生でうとうと寝てる時あったよ。今考えたら本当にひどいと思う。+13
-0
-
309. 匿名 2020/06/27(土) 23:34:27
>>1
辞めさせたら?+5
-0
-
310. 匿名 2020/06/27(土) 23:37:29
>>1旦那さんにも相談だ+6
-0
-
313. 匿名 2020/06/27(土) 23:46:51
>>1
自分が今から資格試験を受けるとしたら、に置き換えて考えてみたらいいかも。
人に言われたってやらないしサボるけど本当に取得したかったらお金はらってでも習うでしょ?
まずモチベーション上げさせてあげよう。+2
-0
-
324. 匿名 2020/06/28(日) 00:11:12
>>1
それが例え安かったとしても
子供本人はそれが安いか高いかなんて気にもしてないだろうし
やる気も何もなければ無駄だと思いますよ。
でも塾にとても可愛くて頭の良い子がいてそのこと仲良くなって影響受けたり、かっこいい男の子がいて勉強一緒に始める、みたいな環境があればいいかもしれないけど。
きつい言い方だけど、
高いお金払って塾に通わせてあげたんだからねってあとから子供には言わないであげてほしいです。
大人になった時に遅いけど身に沁みて分かるときがくるだろうから。
あとは親のエゴとそこに行かせたからどうにかなるだろうなって安心したいだけだと思います。
子供におしゃれはいいけど
勉強すると広がる選択肢とか、どこかの会社の求人評価とか見せて学歴がなぜ必要なのかなど話してあげてもいいのでは?
子供にとって、親が自分をきちんと見てくれて一人の人間として話をしてくれるってとても大きい事だと思います。
難しいけど押し付けないこと。あとはお母さんも家で本読んだり勉強みたいなことしてみては?そしたら自然とやりたがるかも。
林先生が言ってたことだけど
自分が本を読まない、勉強してきてない親に限って子供に強いる。
でも東大に入ったり勉強が好きなこの親は本を読んでいたり仕事でもスキルアップのために勉強し続けていたりするって。
塾以外で出来る自宅での環境づくりにも取り組んでみては?
容易くはないけれどタダですよ。+13
-0
-
336. 匿名 2020/06/28(日) 00:32:02
>>1
正直に言えば、今からやる気出しても手遅れだと思う
内申だってテストの点数だって、そんなに簡単に上がらないでしょ
もう中3の夏ですもん
そして、うちも同じ感じですよ
個別塾に通ってますが、やっぱり塾って意欲的でなければ無意味なものだと思います
+10
-0
-
341. 匿名 2020/06/28(日) 00:39:03
>>1
私が そのやる気のない子供で 親は勝手に塾を決めてきても続きませんでした
高校生になり数学が大好きになってからは塾も好きになりました
要は本人がやる気出さない限りは無理!
因みに私がやる気出たのは英語の女の先生が大好きで俄然勉強やる気が出たのと微分積分が面白くて楽しかったからです
あでもね数学は中三の時に親が塾は諦めて家庭教師を探してきて家で顔合わせの時に 何が分からないの?と聞かれて因数分解と答えてその場で教えてもらった瞬間から理解して
数学がいきなり苦手から得意になったから
東大生だったよ そして母の学生時代の先生の息子さんと判明した 凄いご縁だった こちらもいつのまにか辞めててその後また塾見つけて来られて行かされてたわ
英語も家庭教師つけられたけどこっちは女性 教え方うまかったけど香水が臭くてたまらなかったわ
いつのまにかこちらはお断りしてた+5
-0
-
346. 匿名 2020/06/28(日) 00:53:57
>>1
主に思考回路似た母だったけど、そういう気持ちがダダ漏れだと余計やる気が無くなるししんどかったなー。
実際口に出して言われたので根にもってる。
勉強への投資なんて所詮、親の自己満足なんだから惜しいならやめときなよ…+4
-6
-
368. 匿名 2020/06/28(日) 01:40:17
>>1
不満があるならそこの塾に拘らず今から変えてもいいと思う
正直今からだと劇的に上がる見込みは相当薄いと思うけど、だからこそ親としても気持ちよくお金払って応援したいしお子さん今のままじゃ変わらない可能性の方が高いと思うから何らかのきっかけになるかもしれない
一度しっかり話してみては?
失敗も成功も糧になるよう悔いなく受験終えて欲しいです
+6
-0
-
383. 匿名 2020/06/28(日) 02:14:59
>>1
ヤル気ないなら終了。金の無駄遣い。
結果を出す為の講習なら尚更。親の考えてる事をそのまま子供が思ってるとは限らない。子供が入れる学校に入ればいい。
自分は塾でない習い事は意外と歳を取っても結果として出てる。習字や水泳等。
字もそこそこ綺麗だし泳ぎも普通にできる。結局本人のヤル気次第。金の心配する位なら止めさせる。+6
-0
-
404. 匿名 2020/06/28(日) 03:02:05
>>1
受験の心配とお金がかかるという事で頭こんがらがっちゃってる感じ。
何のために塾に通わせてるのかわからないって、志望している中堅校より下の学校にならないように行かせてるんでしょう。自分で書いてるじゃん。
少しでも上の学校目指して成績アップ狙ってるのに本人がやる気ないのでお金が勿体ないって言うならその通り。ムダなので辞めるで良いけど。+12
-0
-
405. 匿名 2020/06/28(日) 03:16:31
>>1
フリーターになっても、好きなことやっても、子供の人生だけど、行かせたほうが高いお金払って塾にも行かせたけどそれでも勉強しなかったって諦めつくかもよ。
結局教育なんていくらお金かけても本人次第だけど、親が後から後悔したくないならそのためのお金と思うしかないかも。
私は旧帝大行ったけど結局転職して専門行ってても行ける仕事してるし、高学歴でも大学出てからファッションの仕事したくてあえてフリーターしてる子もいるし。+26
-0
-
408. 匿名 2020/06/28(日) 04:26:30
>>1
個人指導のとこはどうだろう?相性の合う先生がいれば劇的に学力アップするかも+2
-0
-
416. 匿名 2020/06/28(日) 05:11:59
>>1
スライド式、個別へ行っても伸びない子もいます。
今、塾へ行く本人がどういう気持ちでなのか聞いてあげることがいちばん大切なことです。
ただ成績だけでいうのは間違い。基礎が理解ができていなかったら先が進めません。もう一度お子さんと話し合うべきです。+10
-0
-
433. 匿名 2020/06/28(日) 08:21:00
>>1
んー…塾に限らず、親から押し付けられてものは子供嫌いになると思いますよ。
勉強は本人のやる気次第一つです。
いい学校に入ったからと言って必ずいい仕事に就く訳ではないです。ただ勉強すれば将来の選択肢が増えるのは間違いないです。
その辺りをまず娘さんと話し合ってみたらどうですか?+4
-0
-
443. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:34
>>1
行ってる塾が合ってないんじゃないかな。
つまらなければ続かない。
その子にあった塾をいろいろ模索してみてはどうだろう。
友達と一緒なら続きやすいかもね。+3
-0
-
448. 匿名 2020/06/28(日) 09:34:52
>>1
塾講師です。
週に1日でも塾に通ってるだけで、塾に通わないよりは勉強への意識は多少上がるはずなので、今は最低限だけ通わせていればいいと思います。
やる気を出させるのは講師の仕事でもありますし、やる気が出た時に夏期講習とか追加していけばいいと思います。
夏期講習で高額な授業料を提示されるのは、もちろんその子に必要な勉強量を授業数に換算した結果ですが、営業という面も大きいです。
無理にたくさん通わせてもっとやる気がなくなったら元も子もないので、お子さんが自発的に勉強しようとするまでは提示された通りの夏期講習は必要ないと思います。
夏期講習のコマが多すぎて夏休みに受講しきれない、子供が嫌になって毎回遅刻してきたり無断欠席するようになるのはよく見てきたので、、。
塾の通い方や勉強については一度お子さんとゆっくり時間をとって話してもいいんじゃないでしょうか。
悩んでいるところにいろいろ言うのは申し訳ないですが、お子さんが自分の思っていることをいいやすい状態にはしてあげてください。+7
-1
-
462. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:55
>>1
お洒落好きなら、希望高校約通ったら何万円まで洋服買うとかで釣ったらいいんじゃない?
私は親に対して自ら物で交渉してたけど、欲しいものがあれば頑張りましたよ。
反対意見もあると思うけど、進学して社会人になれば、とりあえずでも高校、大学までは出ておいてよかったって必ず思うから、本当に理解してもらうのは、その時でいいと思います。
物でつるだけじゃなくて、そこまでして勉強をしてもらう理由もしっかりとお話しするのが前提で。
後からやりたい事ができた時に、高校は卒業していないとやりたいことをできない場合もある事をしっかりと伝えるべきです。
勉強=賢くなる、だけじゃなく、勉強=将来の自分の自由為として伝えてあげる方が伝わるかもしれませんね。
+13
-0
-
480. 匿名 2020/06/28(日) 10:49:30
>>1
やる気のない子に塾代払うのは無理だなあ。そこそこ勉強できるなら塾で他の子から刺激受けるけど、全然ダメなら塾で自信失って余計勉強嫌いになるだけ。
それなら専門系の学校行って手に職つけて貰うよ。
夢や目標があるなら、目標達成するなら逆算してこういう学校を選ばないと無理だしその為に勉強しなきゃねって言えるけど、
無いなら「出会い」だよね。こういう人たちがいる場所で生活したい!っていう。でもオシャレばっかりならバカ高校に行きたいのかな〜。
偏差値低いとこはイジメも多いし人間関係大変だよ?って言っても駄目かな。+11
-0
-
485. 匿名 2020/06/28(日) 11:02:47
>>1
今30で、中学生のとき無理やり塾行かされてたのを思い出しました!
私も個別指導に通わされて、ほぼほぼおしゃべりで終わり!
母が成績上がらない事に激怒して、個別指導を辞めさせられ、グループで授業する塾に再度入れられ、そこでも怠けてましたがみんなとの競争があり、テストもありビリだと恥ずかしいと言う気持ちになって
それだけで少しだけ勉強をし始めました。
高校は偏差値50くらいの高校へ行き、今はIT企業の経理事務をしてます。
母に、あの時ちゃんと高校へ入れる道を作ってくれてありがとうって今は感謝を伝えてます。
私の経験が参考になれば!
どんな結果にしろ、お母さんに感謝してくれる日が必ず来ますよ\(^^)/+13
-0
-
488. 匿名 2020/06/28(日) 11:14:03
>>1
個別でみてもらっていたら勉強に目覚めると勘違いしてるんじゃないの?
個人指導と集団なら個人指導のがわかりやすいのは当たり前だけど、そんなのやる気あっての話だよ
集団でやらせてついていけなくなったら単発で個人指導受けさせるくらいのつもりがいいよ+4
-0
-
500. 匿名 2020/06/28(日) 11:44:26
>>1
反抗期の数年のためにこれからの何十年を捨てるのかと話をする。
学歴でどのくらい収入の差があるのか調べて、何十年働くとこれだけ年収の差が出てくると具体的に説明する。
塾が合う合わないあるようなので、塾に通うか自分で勉強するかは本人に考えさせる。+2
-0
-
511. 匿名 2020/06/28(日) 12:11:49
>>1
専門学校の高等課程とかなら合うかも
それなら塾行かなくても受かるから塾辞めさせる
卒業後すぐに働けるし
美容かファッションか調理なら続くと思うよ
無理に普通科や商業高校に行かせると留年して退学するかもしれないし
そしたら通信とかになってさらに勉強しなくなる
そしてフリーターかアパレル店員だね
無理に勉強させても続かないし
好きな事を仕事にさせてあげればいいよ
専門学校の体験行ってみなよ分野別にさ
+3
-1
-
513. 匿名 2020/06/28(日) 12:22:17
>>1
塾が勉強するんじゃないからね〜
そこをはきちがえると、成績があがることは絶対にない+5
-0
-
524. 匿名 2020/06/28(日) 12:49:38
>>1
あんまりやる気ないなら高卒初任給と大卒初任給、生活費などお金の話しても良いと思うよ。
頭のない人は、体力勝負か、つまらない泥臭い仕事にしか就けない。
生活で精一杯で欲しいものも買えない。大好きな服も。
別に勉強不得意でもいいけど、じゃあ自分はどんな「売れる」能力を身につけるのかって考えさせないとね。+3
-0
-
526. 匿名 2020/06/28(日) 12:53:16
>>1
>中堅高校目指していますがその下にならないために塾通いするような感じ
「塾に行っても中堅高校までしかいけない」
のか
「塾に行ったおかげで中堅高校にいける」
のか、どう捉えるかの違いでは?+12
-0
-
534. 匿名 2020/06/28(日) 13:11:39
>>1
与えるのを全てやめたら?
おしゃれもおこずかいも
手取り足取りやってきたから
押し付けに感じて感謝したことがないのかもね+2
-4
-
556. 匿名 2020/06/28(日) 13:33:42
>>1
私は塾通ってたけどやる気なかったから点数クラスで最下位だったよ。逆に旦那は塾にいってないけど大学行ったし。本人がいやなら塾に往復する時間も無駄だし特技伸ばしたり家でおちついて勉強がいいと思う。+7
-0
-
561. 匿名 2020/06/28(日) 13:38:15
>>1
うちも勉強嫌いで、元々の出来はいいのに勉強しなさすぎて一気に成績落ちたよ
中3の秋から個別指導塾に通わせたらびっくりするくらい成績戻った!
やる気のない子には集団塾より、一対一でやるしかない状況の個別指導をオススメします。
わからなくてつまずいてたとが理解できると次も理解できるようになって苦痛じゃなくなったみたい。
中3の秋からだから、ギリギリだったし受験校のレベルあげるとかはできなかったけど本人が行きたがってた学校に受験生トップくらいの点数で合格しました。
がんばれ!!!!+9
-0
-
564. 匿名 2020/06/28(日) 13:49:50
>>1
娘に投資した金額を伝える
子供の尊厳を傷つけるやり方とか言われそうだけど
綺麗事だけじゃどうにもならん+4
-0
-
610. 匿名 2020/06/28(日) 15:11:18
>>1
やる気がないなら無駄だよ。
+0
-0
-
621. 匿名 2020/06/28(日) 15:20:27
>>1
オシャレ好きなら服飾科とかある高校に行けば?
そんな偏差値高くないと思う
+0
-0
-
628. 匿名 2020/06/28(日) 15:30:08
>>1
そういう子育てをしてきたからそれなりの子に育っただけだから。
今更どうすることもできないよ。諦めて。仕事仕事って子供を保育園に放り込んでおいて今更ねぇー?+1
-2
-
634. 匿名 2020/06/28(日) 15:46:33
>>1
ご両親が教えてるなら塾に通わせる必要はないのでは?
個別指導といっても大半が大勢が同じ部屋で、個人に合わせた内容を教える(させる)だけだし、場所によっては塾長が低学歴とかザラだよ。
それなら教えれる両親がいるならマンツーマンで教えた方が良いし、お洒落が好きな年頃ならここからここまで1週間したら服やバック小物買ってあげるとか美容院代だしてあげるから頑張れ!って、勉強教える方がコスパも良いんじゃないかな?+1
-0
-
640. 匿名 2020/06/28(日) 15:55:20
>>1
よくわかりますよ。
同じく中堅都立高校を目指す為に、塾、夏季講習、冬季講習、正月特訓、春季講習などに月謝プラスアルファで月12万とか行った月もありました。
ちなみにシングルマザーで一人でやってました。
子供はやる気ないし、塾に入れる前も家庭学習教材も何ヶ月分も手付かずで溜め込む子でした。
スマホばっかLINEばっか時間さいていじったり、気にしてましたね。
たかが中堅都立高校に行くための塾代、バカ高くて何の為に働いてんのかわかんなくなりますよね。
しかし、やめさせて、底辺の高校にしか行けなくなるのも心配でやめさせられない。
結局本人が、ようやくちゃんと勉強しなきゃヤバイと思ったのが中3の夏から秋ごろ。
結果、本当にただの近所の中堅高校に滑り込んだ形。
私が都立高校進学校からMARCHに進学したのもあって、注意するのもマウントにしか感じなかったみたいです。
のちに大学もFランだけど国家資格取るための学部に入りましたが、夢をかなえたらやっと、進学するための塾入れてあげて良かったと思えるかも。
+3
-0
-
666. 匿名 2020/06/28(日) 16:43:26
>>1
大学生の母です。
うちは途中から家庭教師に切り替えました。
もしあのまま塾に通っていたら高大一貫私学の選択はあり得ませんでしたし、
今も大学生には成れていなかったと思います。
「勉強が嫌いだったらエスカレーター式の高校目指せばいいじゃん?」この一言で運命が変わりました。ご参考までに。
+7
-0
-
669. 匿名 2020/06/28(日) 16:45:16
>>1
私の周りで進学校に行った人達は集団塾に通ってた
中〜下のコースでもそこそこな高校に決まってたよ。先生達が自分の評価と塾の評判落とさない為に必死になってたな
あと私の友達と兄の進学校は校則で髪染めOKだった。そういうので釣れないかな?+5
-0
-
677. 匿名 2020/06/28(日) 16:57:50
>>1
今でこの状態だと、運良く中堅高校に入れたとしても、そのまま塾に行き続けないと学力キープできないですよね
高校生なら当然月謝は上がるでしょうし
スポンサーである主さんと当の本人である娘さんが本気で話し合うべき時期かと
親がお金と時間をやりくりして塾に行かせている以上、学習態度や将来のことに口を出すのは当然です
どうか明るい未来が拓けますように
+8
-0
-
679. 匿名 2020/06/28(日) 17:02:27
>>1
娘さんとお金について話し合ってもいいのかなと思いました
私も今が楽しければいいという考えですが、そのためには安定した収入が必要だと理解しているので安定した企業に正社員として働いています
自分の好きなことをするためにはどのくらい稼ぐ必要があるのか、自分で生活するにはどのくらい支出があるのか一旦一緒に考えてあげるのはどうでしょうか。
塾については、正直やる気のない子は塾に行っても勉強しません
私もそうでした
自分に必要だと感じたり学びたいと思わない限りはあまり身にならないと思います。+4
-0
-
762. 匿名 2020/06/28(日) 18:31:49
>>1
塾行ってたけどやる気がない人は成績伸びないしやる気がある人は成績伸びるよ
やる気がないのに塾に行かせるのは金の無駄+4
-0
-
764. 匿名 2020/06/28(日) 18:35:21
>>1
やる気ないなら辞めさせたらいい。
それで行きたい高校行けなかったら仕方ない。
でも、もしかしたらいつかもう一度やり直したいって思うかもしれないから、その時のために塾に行ってると思ってお金を貯めていく。
今塾に落としてる無駄金が、もしかしたら留学費用になるかもしれないし大学や専門に行き直す費用になるかもしれない。突然医療系の大学に進む!とか言い出すかもしれないし。
今辞めて卒業までいくら塾代かかるかな?と計算したら結構な額になりません?+8
-0
-
811. 匿名 2020/06/29(月) 00:03:01
>>1
中堅高校って人によって定義が変わってくると思うんだけど、具体的に偏差値どのくらいの高校なのかな?大学進学を考えると偏差値60以上かなあって思うんだけど。公立中学の全員を対象とした場合、偏差値50くらいの高校のイメージになってくるよね。
+3
-0
-
826. 匿名 2020/06/29(月) 09:44:52
>>1
人間って環境に左右されてしまうものだから仕方がないかもしれませんが
そういうチャラい系な部分は小学生の辺りで出てくるし軌道修正はできたのに、他のお友だちも同じようにしているからって安きに流されたのは、主さんもお子さんも同じなのでは。
当たり前に高校には行けると思っている、漫画や雑誌にあるようにおしゃべりして恋愛してっていう高校生活、当然私できるよねワタシ普通のJCだしって思っているお嬢さんに、この際鬼課金するしかないんじゃないかなぁ。
課金してどうなるものでもないかもしれませんが、学力って一番費用対効果が高いですよ。
ローリスクハイリターン。+4
-0
-
843. 匿名 2020/06/29(月) 17:53:25
>>1
主まだ見てるかな?
お金もったいないし払わなくていいと思うよ
私の夫は塾も予備校も行かずに、自学と学校の勉強だけで旧帝大に合格しましたよ。もちろん現役です。
本人にやる気あって努力すれば塾行かなくても学力はいくらでも上がります!
私は子供の頃から勉強が大嫌いで一切やりませんでした。親から毎日叱られましたが、それでますますやる気無くしました。
このままだとまずいと思った親が私を無理矢理塾に入れましたが偏差値は一切上がりませんでしたよ。親は金の無駄だったと後悔してます。
もちろん私はお金無駄だから塾辞めたいと何度も言ったのですが、聞いてもらえませんでした…。+5
-0
-
853. 匿名 2020/07/01(水) 10:19:50
>>1
フリーターの何が悪いの?+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する