ガールズちゃんねる

【いざりっ子】シャフリングベビー

126コメント2020/06/27(土) 19:32

  • 1. 匿名 2020/06/24(水) 00:25:59 

    主は10ヶ月の女の子がいます。
    いまだに寝返りはせず(過去に数回ありますが)ズリバイもハイハイもしません。
    ちゃんと座れるようになったのも遅めで、座れたと思ったら段々座ったまま移動するようになってしまいました。
    うつ伏せも嫌がり気味で、最近うつ伏せ結構嫌がらないなぁと思ったら、うつ伏せからお座りは出来るようになりました。
    ですが仰向けの状態で寝転がすと動きたいけど寝返り出来ず泣きます。寝返りさせようとしても泣きます。
    つかまり立ちはしようとしてますが、片足がどうしても踏ん張れず立つまでにはいたっていません。

    長くなりましたがシャフリングベビーのママさん教えて下さい!どのようにされてましたか?(つかまり立ちの練習とか)また何歳から歩くようになりましたか?

    +14

    -52

  • 29. 匿名 2020/06/24(水) 01:03:06 

    >>1
    懐かしい!うちの子も歩くのが遅くて、心配で病院へ行ったりしました。

    コロコロと太ってたのもあるけど、1歳半になっても寝転んだままでボタンのかける練習をしたり、靴下も自分で履いていたし、手先はとても器用でした。
    両手が塞がるから結局ハイハイはせず、いざりばいのままどこへでも行ってましたよ。両手に何かを持って移動するのが楽しいみたいでした。

    手押し車無しで歩いたのは1歳9ヶ月ぐらいだったかな…とにかく遅くて心配だったけど、やる気になればすぐできるようになると思います。
     

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/24(水) 01:06:29 

    >>1
    うちの子は○歳で歩いたとか聞いても意味ないよ。
    あなたの子も同じような発達をたどるとは限らない。
    心配なら健診を待たず専門家にみてもらった方がいいよ。
    他に問題がなく見守ってるだけでいいのか、早めに対処した方がいいのか教えてくれる。

    +11

    -7

  • 36. 匿名 2020/06/24(水) 01:28:08 

    >>1
    うちもうつ伏せ嫌い&6ヶ月健診でいざり児だねって記録されました。その時は気にしましたが、1才過ぎてからは自然と掴まり立ちしたり、すぐにヨチヨチ歩くようになりました。
    今はかなりお転婆で運動神経バランス感覚はむしろ高い方です。
    子供の成長の力って凄いです、あまり心配しすぎないで下さいね(*´`)

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/24(水) 02:53:49 

    >>1
    上の子がいざりっ子でした

    うつ伏せ嫌いで寝返りもせず、
    お座りをマスターするのが先でした
    9ヶ月くらいからいざりで進むようになり、
    1歳なったくらいで少しずつ歩き出したよ

    不安になるよね、でも大丈夫だよ
    その子の成長によりそってあげてね
    せっかくの可愛い時期を
    不安で過ごすともったいないよ
    大丈夫大丈夫、気楽に行こう

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/24(水) 07:23:39 

    >>1
    うちの子、おすわりが1歳ぐらいだったよー。
    歩いたのも1歳半だったかな。
    すべてが遅くて、本当に焦ったね…。

    けどそれからトントンでできるようになって
    5歳の今は元気いっぱい走り回ってます。
    その子その子の成長の早さがあるみたいだね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/24(水) 07:59:16 

    >>1
    うちの子、発達遅くて1歳の誕生日をズリバイで迎えたわ。シャッフリングしなかったというか、そのレベルにも至らなかったって感じ。今5歳。性格的に不安感が強かったり新しいことに取り組むのが苦手でちょっと面倒くさいしちょっと理解力は低めだけど、先生が特に気にかけるような感じではなく、集団の中で普通に過ごせてるみたい。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/24(水) 09:00:57 

    >>1
    なんてタイムリーな話題!
    うちの1歳の次男がまさにそんな感じ。
    寝返りは7ヶ月で1回、座るのもさせたらするのみでずっと寝転がるか抱っこ。
    心配してたら11ヶ月目前でずり這いするようになり、そこから2週間で伝い歩きまでこなすようになった。

    上の子たちが成長早いほうだったからすごく心配したけど、子ども1人1人成長のペースって全然違う。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/24(水) 10:11:46 

    >>1
    うちもよー
    1歳5ヶ月でまだ一人歩きせず!
    病院にも行ってるけど問題はなしだから、経過を見守るしかない。保育園でも1人だけ座って遊んでるし親は焦るけど、仕方ないね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/24(水) 10:32:30 

    >>1
    1人目のお子さんですか?心配性の子なのかな?
    うちは長男もそんな感じでずーっといざり児で、ハイハイも全くしませんでした。
    最初の一歩二歩が出たのが1歳4か月で、言葉なんて3歳2か月までほとんど出ず本当に心配しました。
    今は4歳になって、走り回ってますし多少舌足らずですがベラベラ喋っています

    ただ、2人目の子と違って新しいことをやるのに慎重で「うまくいく!」って自信がつくまではなんでも恐る恐るです
    私もガルちゃんで発達関係のトピを見て、市の発達相談(テストなど)を受けました。隔週や月1で市や自治体がやっている、発達遅めな子の広場に通いました。
    なにかしら相談して、専門の広場に通うのはオススメですよ!そこで母子ともにお友達を作る必要はないです。お子さんにあったスピードで、ゆっくり過ごしてみるのもいいと思います。
    ネットだけじゃ拾えない情報も貰えます。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/24(水) 10:49:16 

    >>1
    私がそうでした
    歩き始めは一歳前半で平均
    走るのも普通ぼ速さです

    ただ子供の頃は何もないところで転んだりよくしてた
    平均より大幹が弱いみたいなので体操とか習うといいかも

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/27(土) 19:32:56 

    >>1

    うちは夫も義姉もいざりぃだった。
    2歳迎える寸前に歩き始めようとしたようで。

    2人共に運動力は控えめ。

    +1

    -0