-
169. 匿名 2020/06/23(火) 11:30:34
まるっきり逆だけど、0歳から保育園に入れて働いてる
いま自分の年収500万で全額貯金してる。
小学校に上がるころには子供の学費+aは稼げてる予定なので、そのタイミングで退職して専業主婦になるつもり
私が夏休み大好きだったから、子供は学童にいれず家でだらだらさせてあげたい
あともう絶対に働きたくないんやって気持ちがある・・+66
-3
-
179. 匿名 2020/06/23(火) 11:36:33
>>169
これって実は一番効率的だと思ってる。
体の無理も効く少しでも若いうちにガッツリ貯めておけば、専業になってから心の余裕も持てるし、パートで数倍の年数働くより手っ取り早い。+73
-5
-
195. 匿名 2020/06/23(火) 11:46:18
>>169
保育園のほうが長い時間預かってくれるし意外と仕事に集中しやすいんだよね。
他の人が書いてるように、小学校になると塾や習い事の送り迎えで忙しくなるし、学童保育でいじめられて辞めたりとか、宿題とかみなくちゃいけないし
受験とかもあるし、小学生のほうが働き辛かったりする。+56
-1
-
216. 匿名 2020/06/23(火) 11:58:33
>>169
私も働くの嫌だからこそ、0才のうちに育休復帰して早めに貯金作ってから辞めたよ。
保育園時代のほうが小学生時代より預かりが長いから本当に助かった。
逆に小学校だと夏休み困ったと思う。
その頃忙しかったの義父母も見てるし、今は専業だけど何も言わない。
+37
-3
-
492. 匿名 2020/06/23(火) 22:39:20
>>169
私もそう。年収も同じくらい。
会社のママさんとも、「こんなガッツリ働けるのは今だけだよね…小学校行ったら働き方考えなきゃね」ってよく話してる。
まだ数年あるからその間は頑張って、小学校入ったらゆるい働き方したいと思ってる。+12
-4
-
498. 匿名 2020/06/23(火) 22:47:51
>>169
意外とこれがいいのか+10
-0
-
501. 匿名 2020/06/23(火) 22:51:17
>>169
私も育休から復職して私の収入は貯蓄・投資してる。時短勤務だけど、今の会社辞めてパートになったら年収半分以下だろうし、将来受け取る厚生年金受給額が全然違うからね。理想は定年退職して再雇用で働けるまで働きたいけど、いつ辞めてもいいよう働ける今とりあえず頑張ってる。+9
-2
-
565. 匿名 2020/06/24(水) 00:48:32
>>169
さんはすごいな、って素直に思うけど、やっぱり私は3歳神話はあながち嘘じゃないと思ってて、0歳で毎日親から離れるってことに抵抗があります。。+29
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する