ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2020/06/23(火) 10:36:48 

    私もずっと専業で、子供は年長。
    子供は一人と決めているし、まだ33だから
    働かないといけないかな

    +126

    -30

  • 41. 匿名 2020/06/23(火) 10:42:16 

    >>11
    家計が困っていないなら、小学校入って落ち着いてから考えれば良いと思いますよ。

    +191

    -2

  • 142. 匿名 2020/06/23(火) 11:14:52 

    >>11
    自分で働いとこうかな〜と思うなら働いたら良いと思う
    時間さえあれば働かないといけないと思う必要はないというか
    極論言えば、必要のない人が働くことで働かざるを得ない人の勤め先が足りなくなるとかも
    なくはない訳だし

    +64

    -3

  • 413. 匿名 2020/06/23(火) 19:55:11 

    >>11
    私も34歳年長一人っ子なのでほぼ同じですが、同年齢の友人達って育休取る子が殆どで(女性の社会進出や雇用機会均等法もあったりで)、専業の友人ってほぼいなくないですか…?

    しかもこの年齢にもなると皆バリバリ働いてきたので働いているのは勿論のこと、ポジションも年収もすっかり上がっていて。。我が家も家計的には困っていなかったのですが、同世代の働く姿に刺激を受けたこともあり働き始めました。一人っ子ならば尚更子供が大きくなると時間が出来て働きたくなると思うので、この年齢から再度働き始めておくのは有効かなと思います。

    +57

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/23(火) 21:22:06 

    >>11
    働くのが好きなら働けばいいし、別に働きたくないならやめた方がいい。

    +10

    -1

  • 572. 匿名 2020/06/24(水) 01:23:18 

    >>11
    専業主婦でもいけるけど、夫が私にはお金を使わせてくれないケチタイプなのでパートに出ました。
    うちもひとりっ子で高校までは学校の方針で色々と親がやらなければならず、まともに仕事探しが出来なかったけど、子どもが大学に入ったのをきっかけに。
    もういい歳だから、好きな職業は選べなかったけど、自分の収入があるという安心感や、家族や近所以外の人と関われるのが久しぶりで新鮮だったよ。

    +11

    -1

  • 585. 匿名 2020/06/24(水) 03:13:31 

    >>11
    一人だからこそ働かないよ。私
    金はあるし働く必要全くないもん。

    +10

    -2

関連キーワード