-
5. 匿名 2020/06/22(月) 17:41:52
もう結婚式は親族でやるじゃ駄目なんか??
友人や同僚の結婚式で感染とかしたくない。+589
-11
-
12. 匿名 2020/06/22(月) 17:44:04
>>5
クラスター出したら一生言われるよね
付き合いもなくなりかねない+309
-4
-
18. 匿名 2020/06/22(月) 17:44:59
>>5
友人ならいいけど同僚は嫌だ
でも同僚が感染してたら結局感染する確率がたかいという+171
-3
-
24. 匿名 2020/06/22(月) 17:46:43
>>5
これからは家族挙式が増えそう。
車代がいるような大掛かりな移動は難しいよね。
行くだけでご祝儀や準備に何万てかかるし、コロナでホッとしてる人も多そう。+280
-3
-
25. 匿名 2020/06/22(月) 17:47:02
>>5
いや2人だけの方がいいと思う。
親族となると友人よりも断り辛いし、大抵の場合お年寄りも入る。
それで祖母や祖父が、高齢の親族が感染したら…とも考えると…。+214
-8
-
29. 匿名 2020/06/22(月) 17:49:25
>>5
本当に祝ってくれるのって親族と親友くらいだよね。会社の人や友達って、まず思うのは3万か、、だし。
もう呼ばれたくない。+243
-7
-
44. 匿名 2020/06/22(月) 17:56:19
>>5親族もせめて3親等くらいまでにしてほしい。+29
-3
-
97. 匿名 2020/06/22(月) 19:19:45
>>5
親族でも気を使うよ+10
-3
-
100. 匿名 2020/06/22(月) 19:24:58
>>5
友達が9月に結婚式挙げるんだけど、出席しない人多いみたいで凄く怒ってる。
私に絶対来てよね?って連絡きて怖かった。+106
-1
-
192. 匿名 2020/06/22(月) 23:14:07
>>5
親族こそ迷惑だよ。
まず親が60代以上だから高齢、祖父母まで来るとなるともっとケアが必要。
10万円払って病気もらいに行くとか何の罰ゲームやねん。
2人で沖縄やハワイで勝手に挙げてくれ。+55
-2
-
352. 匿名 2020/06/23(火) 17:49:33
>>5
だね。しばらくは家族だけでやればリスクは減る+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する