-
1. 匿名 2020/06/20(土) 17:06:59
結構作品を読みましたが、私には難解で、なぜか心を抉られるのに、何が言いたいか分かりません。
皆さんは理解して読んでいますか?+718
-30
-
30. 匿名 2020/06/20(土) 17:15:20
>>1
げすい話がおおいから私は嫌い
森博嗣さんとか湊かなえさんが好き+185
-11
-
158. 匿名 2020/06/20(土) 18:17:25
>>1
文章が苦手+63
-5
-
206. 匿名 2020/06/20(土) 19:21:07
>>1
世間で人気だから読んでみたけど、なんか胸がざわざわするというか内容関係なく気分というか、ふさぎこんでしまうような気分になる。
致命的に合わなかった。+68
-5
-
229. 匿名 2020/06/20(土) 20:29:43
>>1
ハルキストには悪いけど私はあんまり…
世界観が苦手です。
主人公ばかり特別視されてる感あるし。+70
-2
-
235. 匿名 2020/06/20(土) 20:47:30
>>1
ハルキストにロクなのがいないのは真実。村上春樹に一番カゲで冷笑されるのも、実はハルキスト。+42
-2
-
246. 匿名 2020/06/20(土) 21:01:29
>>1
私は大好きだけど、正直全然わからないところがたくさんあるし、良さを語ることもできない。
ただ読んでる間、他では無いような集中と濃い時間を味わえる。読み終わりたくない ずっと読んでたい って感じ。
小説は全部読んだけど、優しさが感じられる話が好き。ダンスダンスダンス が私の中では最高傑作。
引き込まれて続きが気になる話だったら、海辺のカフカ もおすすめ。+36
-4
-
306. 匿名 2020/06/20(土) 22:39:58
>>1
一言で済むのにいちいち回りくどい
だから何が言いたいの?って感じ
無駄な言い回しがイラつく
やれやれな人+63
-6
-
342. 匿名 2020/06/21(日) 00:21:54
>>1
うーん本好きな私が思うに読解力のある人には天才にしか思えない。逆に無い人には唯の難解文を書く人にしか見えないだろうな。
だから信者の気持ちもアンチの気持ちも分かる。私は情報量が多すぎて苦手。
但し作家として現代に並ぶ者なき天才なのは確か。+2
-15
-
356. 匿名 2020/06/21(日) 00:59:49
>>1
「なぜか心を抉られるのに、何が言いたいかわからない」
まさに!!!
私もそれです。+28
-0
-
366. 匿名 2020/06/21(日) 01:16:06
>>1
ノルウェーの森の女が私の嫌いなタイプの女だった
+37
-0
-
367. 匿名 2020/06/21(日) 01:17:47
>>1
ナルシストっぼい+7
-0
-
374. 匿名 2020/06/21(日) 01:38:17
>>1
初期の「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」「納屋を焼く」とか、翻訳は読んだ方がいいと思うけど、最近の作品は読む必要もないと思う。
本人もただ無意識に書いているとか話しているから意味なんてないだろうし。
正直、バーのマスターやりながら書いていた小説の方が面白かった。
+19
-0
-
389. 匿名 2020/06/21(日) 03:22:26
>>1
英語の文章を日本語に訳しているような文章。だから余計にまどろっこしい表現になる。
それを新鮮な文章だと感じ取れた人はハルキスト。若しくは日本語訳の西洋文学が好きな人。
分かり辛いと感じた人は、日本文学として読むから文章から内容がイメージし辛くて何が良いのか分からない。ましてやメッセージ性やオチが無いから余計に読後はモヤモヤ感が半端無い。
私は後者。人気が有る作品でも自分には理解出来ないし楽しめ無い事も有るんだと思った。
村上春樹の作品は理解する物では無く、文章からの情緒を楽しむ雰囲気文学だと思ってる。
もう読まない(笑)
ハルキスト達は「意味やオチなんて必要無い。これが村上春樹なんだよ。やれやれ」って感じなんだと思う。
村上春樹自身は翻訳も出来るから、こういう文章表現になっているのだろうけれど。+22
-1
-
416. 匿名 2020/06/21(日) 07:07:07
>>1
村上春樹っぽい文章は、
田舎の人が都会に憧れたり、逆に卑屈になったりする気持ちを見透かして書いてるなと思う。だから読む人や年齢によって洋風な言い回しに憧れたり、鼻についたり。どの作家も同じだけど、名前が売れてるから読んだ本が多いだけで面白いと思ったのは数冊だけだったな。+4
-0
-
420. 匿名 2020/06/21(日) 07:49:48
>>1
初期の頃の作品は話に引き込まれておもしろかった。
けど新しいのは読むのが面倒くさい。+5
-0
-
450. 匿名 2020/06/21(日) 10:37:20
>>1
昔ハマって読んでたけど、理解は出来てなかったかもw
なんとなく雰囲気が好きで読んでた
出てくる女の子がミステリアスで好みだったし、
リズミカルな文章も現代的な隠喩も新鮮だった
雰囲気が気分じゃなくなったのと、
同じストーリーの繰り返しように思えて
海辺のカフカ以降は一切読んでない+4
-0
-
492. 匿名 2020/06/21(日) 13:23:49
>>1
ご本人と作品はなんとも思わないんだけどハルキストだけは苦手+6
-0
-
506. 匿名 2020/06/21(日) 14:06:15
>>1
難解?
中身のない雰囲気だけの小説だと思った
全然面白くなかった+2
-4
-
514. 匿名 2020/06/21(日) 14:31:33
>>1
最近読み返してて思ったんですが、
抽象的な分古い作品でもとりあえず「読める」のは
案外すごいことなんじゃないかと思いました。
2000年より前の本を読んでみると、
チーマーだの地上げ屋だのポケベルだの
具体的な設定に古臭さを感じてしまい、
話が頭に入ってきませんでした。+6
-0
-
516. 匿名 2020/06/21(日) 14:35:15
>>1
初期から、世界の終わりくらいまでが好き。
何回も読み返してる。
確かに性描写は無駄に長い時もある。
それ以外の独特の比喩が好き、読んでると孤独が癒される。
一人でもそれなりに生きていけると自分を信じる気持ちみたいな、確固とした世界観を与えてくれる。+6
-3
-
556. 匿名 2020/06/21(日) 16:50:52
>>1
プロモ盛り上げ過ぎた1Q84
やたら長くて全く意味分からなかったし、
何か世界観が不気味だった
分かってます感出すくらいなら
私はもうバカでいいです+12
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する