-
1. 匿名 2020/06/15(月) 18:02:32
習い事のトピはよく立ちますが、講師の方のお話も聞きたいと思い立ててみました。
私の教室は会社で年間スケジュールが決まっていて、入会の時その説明をするのですが、そのときに承諾を得ていても、後々年間スケジュールに沿ってお休みすると伝えると、一部の保護者の方は残念というより凄い嫌な顔をします。嫌み混じりでトゲのある言い方をされる時もあります。イベントがある月などはお休みにはしないのですが…
休みを伝えるのが億劫です。
+45
-0
-
3. 匿名 2020/06/15(月) 18:04:40
>>1
お金を払っているのだから、それは仕方ない。+4
-44
-
4. 匿名 2020/06/15(月) 18:10:17
>>1
教室の方針に従えないなら辞めたらいいのにね。+69
-2
-
18. 匿名 2020/06/15(月) 18:33:11
>>1
まず、年間スケジュールは保護者にも渡してるの?
うちの子の習ってるスイミング教室は年間スケジュールを貰ってて、昇級試験とか着衣水泳とかイベントも書き込まれてるから分かりやすいよ〜
そういうのやってても文句言ってくるなら、保護者の方に問題アリだね+7
-0
-
21. 匿名 2020/06/15(月) 18:39:04
>>1
ヤマハ音楽教室元生徒です。
幼稚園の頃から15年くらい通ってました。
年間のレッスンの回数は40回だったかな。
単にその年間40回のレッスンがいくらと決まっていて、その40回分の値段を月で割った額を月謝として支払う、というシステムだから当然月によってレッスンの回数が少なくなるんだけど、
なぜかこんな小学生でも理解できるレベルのことが分からず「何で今月は3回しかレッスンがないのに月謝変わらないんですか?」とか言ってる親いましたね笑
先生ってほんと大変だなと思いました。
生徒としてはたまの休みは寧ろ嬉しいんですけどね。
幼稚園の保護者にもいましたよ。無償化になる前の話ですが、8月は殆ど登園しないのに何で保育料取るんだっていう親。いやいや何でって、月じゃなくて年間の保育料を割ってるからだよ。と呆れます。
+46
-0
-
35. 匿名 2020/06/15(月) 19:56:30
>>1
今は教室も休みですが、
生徒さんの家庭の都合で休む場合、保護者から
「月謝は休んだ分を差し引いてください」と言われます。
これって普通ですか?
私の都合なら振替か差し引きますが…+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する