ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:31 

    >>1
    単なるバックミュージックでございます。これからの時期、通常営業。

    +207

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:58 

    >>1
    どうしよう…
    すっごいわかる…


    たしかにあれはないものとしてた。

    +134

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:52 

    >>1
    実家に家族で泊まりに行って、夜のウシガエルの声が怖かったのか1歳の子が泣いて大変だった。普段は夜泣きしない子なのに。
    でも連泊して慣れてきたらスヤスヤ寝てたから、もう慣れたら聞こえないBGMよ(笑)

    私は全く気にならないけど、都会育ちの夫は「カエルすごいね」って最初言ってたけど慣れたら聞こえなくなったらしい(笑)

    +76

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/14(日) 22:48:30 

    >>1
    逆に東京の電車や車や若者の声が耳障りだわ。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/14(日) 22:53:23 

    >>1
    田舎じゃなくても普通はそうじゃないの?
    うち隣が救急病院だけどピーポーって音が聞こえたのは最初の数カ月だけだったし
    治安も悪いからしょっちゅうパトカーの音聞こえるけど気にならないし

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/14(日) 23:09:11 

    >>1

    でもさ、発達障害系のコメントでよくあるよね


    自分にとって必要ない音を定型発達の人はシャットアウトできるんでしょ


    耳について仕方ない神経質な人は発達障害なんですって



    +4

    -14

  • 167. 匿名 2020/06/14(日) 23:17:50 

    >>1
    確かに分かる(笑)
    「カエル鳴いてるなぁ」って一瞬思うけど、すぐ気にならなくなる。
    すぐそばで鳴かれてる訳じゃないから大丈夫なのかな?
    それよりも、風強いときに雨戸がドンドンなる方が苦手。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/14(日) 23:32:22 

    >>1

    都会(?)でも、雨音も最初だけだし、住んでいるところによっては、車の音も揺れも慣れてしまうよね(^^;; カエルなんて羨ましい!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/15(月) 00:05:39 

    >>1
    ワロター!
    当たり前すぎて気にならないんだよね!!

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2020/06/15(月) 00:15:17 

    >>1
    私は台風がよく通る地域住みなんだけど、去年台風が首都圏を直撃した時に、友達が電話してきた。
    朝まで寝れなかった、ヒューヒューガタガタ、バンバン言うし家は揺れるし、外ではガランガラン何か転がってるし、怖くて寝れなかった、いつもあんなんなの?って言うから、吹き戻しがあると長引くけどだいたい数時間で過ぎるから普通に寝る、と言ったらびっくりされた。
    これもカエル鳴き声と一緒の現象なのかな。
    ちょっと違うか。慣れなのかな。

    +9

    -0