ガールズちゃんねる

【運動音痴】子供の部活選び

149コメント2020/06/25(木) 13:10

  • 1. 匿名 2020/06/10(水) 15:01:00 

    子どもが今年中学生になったのですが、部活選びに悩んでいます。子どもは友達と一緒にソフトテニス部に入りたいと言っています。応援してあげたいところですが、子どもの小学生の時の体育の成績は5段階評価で、体育が「2」で、球技が特に全くできません。実際に小学校の体育の授業では、バレーなど球技系の時にミスばかりしてクラスの人たちに攻められて泣くなどトラブルもありました。わたしとしては、運動部に入るにしても、周りに迷惑がかからない個人種目の水泳部か陸上部に入って欲しいと考えていますが子どもはそれを全く聞きません。みなさんは子どもの部活選びどうしてましたか?

    +8

    -60

  • 14. 匿名 2020/06/10(水) 15:03:54 

    >>1
    下手は下手なりに、周りと成長していくものよ、なんでもやらせてあげるのが親の役目だと思って見守ってあげたらいいと思う

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/10(水) 15:04:39 

    >>1
    陸上部も水泳部も運動できない子にはきついよ
    ずっと走ってる、泳いでるのに。

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/10(水) 15:06:10 

    >>1
    本人がやりたいなら、それで何かあろうと本人が乗り越えられる様努力するから良いんじゃないの?
    そう言うのを、影で支えてあげたら良いじゃん!

    因みにテニスは団体戦も個人戦もあるよ。
    私も運動神経悪いけど、それなりには出来たよ。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/10(水) 15:06:14 

    >>1
    確かにスポーツは向き不向きある
    友達と一緒にバレー部入りたいって親を説得して入ったけど結局ついていけず、すぐに退部
    でもそういうのは本人が身をもって経験していくことだから、好きにさせていいと思う

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/10(水) 15:07:28 

    >>1
    学校にもよると思うけど、1年のあいだはほとんど球拾い&体力づくりだから、体力さえあれば1年は持つと思うよ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/10(水) 15:07:43 

    >>1
    ソフトテニスって個人種目だけど…
    それにソフトテニスって運動が苦手な子が運動部に入る場合の選択肢の一つの部活ですよ。

    +8

    -6

  • 36. 匿名 2020/06/10(水) 15:08:17 

    >>1
    本人に任せました。部活するのは私ではなく子供なので。6年になる頃に「中学入ったらテニス部に入りたいな」と言ったので、本人の希望で一年間テニススクールに通いました。そのおかげで一年でも先輩と組ませてもらうこともありました。自分がやりたいことならはじめは得意でなくても頑張れると思いますよ。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/10(水) 15:08:47 

    >>1
    なんであなたが決めるの?
    あなたのいう通りの部活に入れば満足なの?
    ちょっと怖いよ。
    自分で選んだことをがんばるのを見守ってあげたら?

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/10(水) 15:09:00 

    >>1
    私は小学生の頃運動神経ダメダメ(クラスで1番足が遅い、逆上がりできない、球技をすれば顔面にぶつけて怪我をする)だったけど、中学からどうしても運動部に入りたくて始めたら、どんどん運動神経良くなっていったよ。

    本人のやる気と適性がある程度あれば問題ないと思う。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/10(水) 15:09:27 

    >>1
    中学生になって好きな運動部に入ったら運動音痴が解消するかもしれないし、部活って必ず練習が辛くなることがあると思うけど自分でやりたくて選んだからって思えば辞めたくなっても続けられるかもしれないしやりたいことをやらせてあげた方がいいと思う。
    何より自分の親にこう思われてるから入部反対されるんだって思ったら辛いわ

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/10(水) 15:13:08 

    >>1
    主がやるわけじゃないじゃん?
    お子さんが入る部活だよね?
    それを主の価値観を押し付けて
    あんた運動音痴でしょ!団体競技は迷惑かかるんだから!って辞めさせるの?
    親にそんなふうに思われてるお子さんが可哀想すぎるわ

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/10(水) 15:13:29 

    >>1
    テニスは球技が全くダメでもたまにセンスある子がいるよ。軟式はラケットの使い方が独特だから逆に球技が得意でも向かない子もいる。
    背が高ければ前衛出来るから走るのが遅くてもなんとかなる。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/10(水) 15:15:30 

    >>1
    もしかしたらテニスは子供に合うかもしれないよ。
    やってもいないのに親が否定するのは良くないよ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/10(水) 15:17:14 

    >>1
    お子さんはクラスのみんなに責められて、悔しかったから運動部を選んだんじゃないのかな?
    それを成長と喜ぼうよ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/10(水) 15:17:47 

    >>1
    何でもかんでもそうやっね親が決めてきたんだろうな
    部活以外の習い事もそうだったんでしょ、進路も自分が子供のために決めると思ってるよねきっと。
    それってヘリコプターペアレントっていう毒親の一種だよ
    過干渉は放置よりも子供の成長を阻害して子供から恨まれるんだぅてさ
    いつか分かってくれるって思わない方がいいよ、子供に決めさせるように1が変わらないと行けないと思う

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2020/06/10(水) 15:20:50 

    >>1
    水泳と陸上の方がガチ運動部っぽいけどな。
    それだけ部に選択肢のある学校なら大きな学校でしょ?
    テニスならレギュラー枠があるし、迷惑かけるような子は、いい具合に埋もれて目立たないから心配しなくても良さそうだけど

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/10(水) 15:25:26 

    >>1
    元水泳部マネージャーですが、水泳もリレーがあるので他の子が速くても遅い子いると足引っ張りますよ。
    それに主さんが部活やるわけじゃないですよね?
    お子さんの好きにさせてあげるべきじゃないですか?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/10(水) 15:25:50 

    >>1
    うちの子運動音痴だから〜っていう決めつけで子供がやりたいって言ってるのにやめなさい入部邪魔するとか怖すぎる!
    たしかに運動が苦手なのかもしれないけど、苦手でもやってみたいって思った好きなことならどんどん得意になるかもしれないよ?
    先回りして辞めなさいって親が決めちゃうのはお子さんの成長を妨げることになりませんか?
    運動部に入って毎日練習することによってたくさん食事が取れるようになってどんどん筋肉量も増えて運動できるようになるかもしれないじゃないですか?
    お子さんのやりたい気持ち尊重してあげましょうよ!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/10(水) 15:50:09 

    >>1
    改行しようよ。
    読みにくい。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/10(水) 16:05:00 

    >>1
    「友達と一緒に」が引っかかる。
    自分はさほどテニスに興味がないけど友達がテニスを選んだからなのか、友達と一緒にテニスがやりたいねって選んだのか。
    どこまでテニスに情熱があるのだろうか。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/10(水) 16:26:12 

    >>1
    体験入門はないの?
    で、剥いてなかったらやめたらいい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/10(水) 16:38:06 

    >>1
    本人のやりたい部活に入れば良いですよ。周りが決める事じゃないし、ただ本人が辞めたくなったら反対せずに辞めさせれば良い。
    私的に運動系の部活は大会でレギュラーと控えに別れるから、正直試合出れなくても良いなら運動部でも良いと思う。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/10(水) 17:12:51 

    >>1
    他の人に迷惑かけるかもとか、子供ができないことで友達に言われて傷ついたりするのがなんとなく予測できるから、わざわざテニス入らなくてもいいのにって思うんだよね
    でも、傷ついても自分で決めさせてあげた方があとあと自分も納得いくと思う
    お母さんに言われて違う部活に入っても、あー友達とテニスやりたかったなと思うかもしれないし
    お母さんが先手先手を打って、挫折することや、悔しい思いをして努力する事を経験させるのを大人になる前にしといた方が経験になりそうな気がする。
    傷ついて気分が落ち込んでいたり、何か聞いて欲しそうな時でも遅くないと思う。
    優しいお母さんだなと思います。見守ってみるのも一つの手かも

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/10(水) 17:34:24 

    >>1
    部活に口出しする親って他のことにもかなり口出しするんだよね。
    積もり積もって爆発するから気をつけたほうがいいよ。
    私、親も手がつけられないくらい暴れちゃった。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/10(水) 18:08:37 

    >>1

    心配な事があるのはわかるけど、子供がやりたいって言ってるんだからやらせてあげた方がいいよ。
    中学生の子供にあまり口うるさくすると逆効果。
    親子の信頼関係に亀裂が入って、最悪子供の心を壊しかねないよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/10(水) 18:44:31 

    >>1
    主のお嬢さん、わたしと全く一緒
    運動が全く出来ないのに
    スコートに憧れてソフトテニス部に入部したよ。
    結局ついていけなくて、1年の9月くらいに辞めて吹奏楽部に入り直したよ。
    でも良い経験になったし、入った事後悔してないよ。
    出来ない事も経験させてあげたら?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/10(水) 18:56:30 

    >>1
    たかが公立の部活じゃん。
    好きなのさせてあげなよ。ちゃんと顧問がいて然るべき役割を与えてくれるんだから

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/10(水) 23:21:36 

    >>1
    毒親だね。私の母と一緒。

    吹奏楽部に入ったら練習で帰りが遅くなることが多くなり、危ないから退部しなさいとか言われた。

    妹が嫌いでいつも妹に嫌味を言ってたら、母に「部活でお母さんと入れる時間が少なくなったらから妹にやきもち焼いてるんでしょ?部活辞めたら?」と言ってきて意味不明だった。今でも嫌い。

    毒親は子供が大人になってから突き放されるよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/11(木) 01:16:55 

    >>1
    部活は自分でやりたいと思わなきゃ続かないよ。
    うちは貧乏だけど子供がお金かかる吹奏楽やりたいと言って、小学校でリコーダーもすごく下手だったのにクラリネット担当になり、でも本人がやりたいならとやらせてたら、クラリネットもリコーダーも上達したし、演奏会は親も感動したし、なにより卒業式のあと娘が、「吹奏楽部入ってよかったなあ」ってしみじみ言ってて、ああ、よかったな、いい3年間だったんだなって思えたよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/11(木) 05:48:42 

    >>1
    ソフトテニス部でした。運動が苦手な子も何人かいましたよ。苦手な子同士でペア組んでたので、周りに迷惑とかの心配は要らないと思う。苦手な子もみんな打てる楽しさで部活も楽しそうだったよ。

    +1

    -0

関連キーワード