-
1. 匿名 2020/06/09(火) 18:35:07
顔面のアトピー性皮膚炎が酷くて毎日つらいです。皮膚科に通っていても全く良くなりません。何かアドバイスや助言など意見交換したくてトピック立てました。よろしくお願いします。+456
-3
-
9. 匿名 2020/06/09(火) 18:38:27
>>1
顔はステロイド使ってますか??こすって目に入らないようにしないと、目にも影響が出るみたいです。+181
-3
-
16. 匿名 2020/06/09(火) 18:39:46
>>1
私はプロトピック軟膏もらってたけど、それから赤みは出なくなりました。
顔にとってはステロイドよりいい薬だと思います。+203
-18
-
35. 匿名 2020/06/09(火) 18:43:49
>>1です
>>5
わかります!おでこ!花粉の時期が特にやられます。今は顔は大丈夫ですが…+101
-0
-
73. 匿名 2020/06/09(火) 18:54:48
>>1
自分もアトピーです。
今は21歳ですがなかなか治りません。
よくなったと思ったらまたぶり返しての繰り返しで大変ですよね。
大人になって体よりも顔に出るようになってきたので辛い時があります。
ステロイドは副作用もあり、リバウンドもあるので、漢方がおすすめですよ。
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)か
桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)が個人的にはとても効果があります。漢方は体質から改善してくれるらしいのと、副作用がないのでおすすめです。+80
-6
-
83. 匿名 2020/06/09(火) 18:58:37
>>1
わたしは病院変えたら良くなったよ。
結婚して地元じゃないから、職場で仲良くなったおばちゃんにどこの皮膚科がいいか聞いて行った。
病院変えてみるのも一つかもしれません。+88
-0
-
109. 匿名 2020/06/09(火) 19:09:08
>>1
私の場合は糖分を取り過ぎると酷くなる。なので、精白糖を取り過ぎた日は、粘膜まで痒くなるよ。控えた方がいいんだけど糖分依存でなかなか難しい。+119
-1
-
133. 匿名 2020/06/09(火) 19:24:43
>>1
わたしの場合は脱ステをしてから徐々にアトピーから脱却できつつあります。
アトピーは体質なので完全に治ることはありませんが、寛解なら可能です。
自分で自分の体質をコントロールするんです。
でもこれは本当に難しいし、正解がない。
ステロイドをやめた時、悪化もあります。
皮膚が落ち着くまで時間がかかります。
わたしはいきなりステロイドを断ちましたが、リバウンドが酷いので、徐々にがいいと思います。
手順など諸説ありますので詳しく調べてから、ご自身が納得の上で行ってください。
高校2年生くらいから脱ステを初めて10年ほど経ちますが、アトピーだなって分かるのは首が赤くなってる時です。
それも、落屑はほぼなく、コンディションが悪い時などに赤みが出る程度。
身体の方は全く出ていません。
10年かかってこれくらいなのか、ここまでいったのか、それは自分で評価しストレスを溜めすぎないようにしてます。
ご参考になれば幸いです。
+41
-27
-
149. 匿名 2020/06/09(火) 19:35:00
>>1
お辛いですね‥。私は娘が0歳児の頃からひどいアトピーです。なかなか適切な対処方が見つからず、一時期は脱ステで辛い思いもさせてしまいました。
食事の見直しなんかはされていますか?皮膚科の永田先生の「油を断てばアトピーはここまで治る」という本がとても良かったです。あとアトピーなんか飛んでいけ!の会さんが出している本も。
本には薬の塗り方のアドレス等も書かれていて、無理無く続けられるのではないかと思います。娘も3歳でだいぶ改善、薬もいらなくなってきました。+36
-3
-
213. 匿名 2020/06/09(火) 20:21:41
>>1
違う病院に行ってみてください。私の娘も一歳の時に顔全体にアトピーがでて、始めに行った病院で良くならなかったので、いつも予約でいっぱいの所にかえたらよくなりました。
+10
-0
-
236. 匿名 2020/06/09(火) 20:40:41
>>1
小さい頃からアトピーで昔は顔もキンダベートだっけかな?ステロイド出されてたけどここ10年位はひどい時はプロトピックで落ち着いてるよ。最近は塗るほど酷くなってないけど。塗りはじめはピリピリして嫌なんだけどね。。最近日差しも強いし汗もかくからアトピーにはツライ季節だけど頑張ってください。+21
-2
-
290. 匿名 2020/06/09(火) 21:25:40
>>1
私はおでこと鼻の下が痒くて仕方ないです。
ステロイド入りの薬飲むと即良くなるんだけど…
でも、6月の下旬に顔に塗る新しい薬が出るから六月下旬にきてね!と言われてます。
期待して待ってる状態です😊+15
-0
-
392. 匿名 2020/06/09(火) 22:37:16
>>1
今月の24日から新薬コレクチム軟膏が使えるようになるよ 試してみて
+8
-0
-
422. 匿名 2020/06/09(火) 22:50:48
>>1
家族がアトピーなんだけど、カルピスで出してるアレルケアを1ヶ月服用したら
症状出なくなったよ。飲むのやめたけど症状出てない。
飲む前は血が出るほど掻いてたからびっくりしました。
+8
-7
-
435. 匿名 2020/06/09(火) 22:58:30
>>1
糖分(ジュース、お菓子など)とサラダ油を減らすことです。
顔の赤みの原因は人によって違うと思いますが、私の場合はその2つが特に影響していました。
皮膚に出てる症状は塗り薬を使えば治ると思われがちですが、それは一時的に症状を抑えているだけです。
アトピーは内臓の処理しきれなかった栄養素が皮膚に漏れ出している場合が多いので、原因となる食べ物を摂りすぎないよう気を付けたほうが良いです。
その他に、花粉などにも反応している可能性もあるので、時間があれば病院でアレルギー検査をしてみて下さい。+22
-3
-
461. 匿名 2020/06/09(火) 23:19:50
>>1
腕や足にアトピー 酷かったですが、先月から読み始めて、今は跡くらいになったので本当におすすめしたいです。
Amazonで電子書籍でも買える、アトピー が消えちゃったって本試しに読んでみてほしい!
それまでは好きなチョコレートとかお菓子をめちゃくちゃ摂取してたし、あとごま油を何気なく調理で多用してたことに気づきました!
それとプラスで、玉ねぎ切るだけで、異様に目にしみるってことで、食べるのも辞めたら痒みもなくなって何が良かったのかわからないんですが、とにかく食事って大切ってここ1ヶ月思いました。皮膚科でもらったステロイドも続けてました。
私もまだ、半袖が着られないですが今はビタミン摂取で跡を綺麗にしてます!!+11
-5
-
509. 匿名 2020/06/09(火) 23:45:56
>>1
荒技だけど
数日、断食するとかなり
良くなる!
食べ物と遺伝が大きな割合占めると
思う。+26
-2
-
511. 匿名 2020/06/09(火) 23:47:34
>>1
子どものころはアトピー性皮膚炎であせもがものすごくって夏場はながそできたりしてました。。年いってから乾燥のほうがひどくって全身かきむしってしまって寝れなくなりましたが
皮膚科でアレグラ飲み薬を処方してもらってからましになりましたー。人によると思いますけど痒くなったらとうしょうもないですよね。。痒くなるときかないので毎日のんでますよ!+7
-0
-
533. 匿名 2020/06/10(水) 00:05:40
>>1
二十歳頃まで特に冬〜春先まで顔と身体のアトピーが酷かった者です。
食品添加物(お菓子やインスタント、冷凍食品、調味料)は極力控えて、内蔵から綺麗にすると少しずつ違ってきますよ。
皮膚科で貰う薬は症状に合わせて使い分ける。
洗濯洗剤も無添加に近いものを。
洗顔は、チューブタイプではなく、石鹸を泡立てて使うこともおすすめです。
+9
-4
-
535. 匿名 2020/06/10(水) 00:10:21
>>1
プロポリスを1日500mg摂取すると改善する事があります。
免疫力増強や抗炎症作用などがあり、自律神経も整えてくれます。
蜂アレルギーがなければ誰でも飲めるミネラルです。
私は置き薬屋さんから買って毎日飲んでいます。+4
-1
-
584. 匿名 2020/06/10(水) 00:58:23
>>1
私もです。身体に症状出なくなって何もなかった顔に出始めました。最初、プロトピック軟膏は効いていたのですが途中からあまり効かなくなり、皮膚科を変えて今はプロペトとビトラ軟膏を混ぜたものを塗ると一時的に綺麗になります。塗らなくなって3日経つ頃にまた症状出始める、の繰り返し。。顔にアトピーとかほんとテンション下がる。+7
-0
-
596. 匿名 2020/06/10(水) 01:16:54
>>1
民間療法の一種になるかもしれませんが、アトピー 整体 完治 でググるとたくさん出てきます。
先週から通い始めて6日目ですが、すごい勢いで治りが本当に早いです。
体の歪みを治して内臓を元の位置に戻し、自己治癒力を最大限にして、薬を使わずに食事制限などを取り入れて治していくそうです。
アトピーの方は横隔膜が固く酸素の吸入がとても低いので柔らかくして酸素の吸入を取り入れられるようにすることで、酸素=血液の巡りを最大限にして、3ヶ月〜半年で綺麗になって9割治している写真がたくさん出てきます。
まだ半信半疑で一週間ですが、治る気がしてきました。
こんな治療法があることに驚いていますが、何をしても治らない方には、おすすめしたいです。
料金はかかりますが、私も綺麗になりたいです!+10
-3
-
608. 匿名 2020/06/10(水) 01:31:16
>>1
皮膚科もう何件も変えて試しました
薬局や通販のものも片っ端から試したし、身体に悪い物は食べないとか良いものを食べるとか
ほんとありとあらゆるものを試したけど改善しない
毎日イライラしますよね。+12
-0
-
645. 匿名 2020/06/10(水) 02:33:34
>>1
私は飲み薬で改善しました。
ジルテックという薬です。
20代から今40過ぎですが、お守りのように定期的にもらって、疲れがでたりすると痒くなるので飲んでますが、跡がつくほどはないです。+2
-2
-
647. 匿名 2020/06/10(水) 02:34:16
>>1
私も赤ちゃんの頃からアトピーでした。幼稚園の時から大学病院に通い、西洋医学から東洋医学、ステロイドやプロトピックなども一通り試してきました。
今から書く治療から20年経ち40歳になりましたが、その20年間は昔のようなひどいアトピー症状は出ていません。勿論、季節の変わり目やホルモンバランスの崩れで湿疹や痒みがでることはあります。その時は、皮膚科で処方してもらう塗り薬(私はチューブ軟膏だと油で痒くなるので、クリームベースで調合してもらってます)や飲み薬を、医師の指示に従って正しく使っています。
ひどい時はひとまずケミカルの力で落ち着かせ、症状が落ち着いたら体質改善に移行するようにしています。個人的にはアトピーが完治することは無いと思って付き合うようにしています。(でも良くなって楽になりますよ)
私も>>1さんと同じように、体よりも顔面に出るタイプで紫外線や自分の汗で真っ赤にただれることも。中高生の頃はとても辛かったです。
特に酷くなったのは20歳の頃です。それまで通っていた病院を変えてしまい、液体のステロイド液をガーゼに染み込ませてミイラのように肌に貼って寝るという謎のトンデモ治療を3カ月ほど受け、笑ってしまうほど一気に悪化しました。
保険外治療でとてもお金がかかったのに、生まれてから一番酷くなってしまいました。でも、その時は本当に藁をも掴む気持ちで「きっと良くなる」と思ってチャレンジしてしまったんですよね。一瞬だけ良くなったので余計に信じてしまったんです。
そのあと、元の病院の先生とも相談して、花粉症治療などでも行う星状神経ブロック注射治療を試しました。
ブロック注射で痒みの神経を麻痺させて、暴走する痒みや炎症を少し落ち着かせる目的でした。その時に、生理食塩水?の点滴もセットでした。あと、漢方薬をベースにした飲み薬と症状に合わせて調合された塗り薬を処方され、週に2〜4日の通院で1〜2カ月かかりましたが、この治療が私には抜群に効きました。
真っ赤に腫れ上がった顔も体も落ち着いて、二重になり、まつ毛も見えるように!(まぶたが腫れてたので)
当時、私は大学生で、治療した病院のある地元から離れていたので、痒みがひどい時に別の病院でブロック注射をしましたが、特に効いたわけではなかったです。そこの先生も「ブロック注射の効果というより、他の薬が効いたんだろう」と仰ってました。
おそらくですが、処方薬や摂取するタイミングなど、医師の判断が良かったのは勿論ですが、何より点滴で体内の老廃物を排泄できたのではないか…と思っています。血流も良くなって、ターンオーバーがちゃんとできたのではないかなと。本当に脱皮するみたいに、皮がポロポロ剥がれて柔らかい肌質に近づきました。まさに劇的ビフォーアフターでした。
とても長くなってしまって、ごめんなさい。
合う治療法は人それぞれですし、ミイラとか生理食塩水の点滴とか老廃物除去とか怪しすぎる単語ばかりなので、正直なところ書くのを躊躇しました。
でも、体に合う治療が見つかればきっと良くなります。
あと歳をとって細胞の動きも鈍くなるのか、若い時よりずっと鈍感になりました笑
>>1さんが、1日でも早く楽ちんになりますように!+17
-0
-
650. 匿名 2020/06/10(水) 02:40:55
>>1
原因は色々あると思いますが、乾燥肌はインナードライ、アトピーはスーパーインナードライと言われています。なので保湿がまず第一です。化粧水を体に合う優しいものをたくさんつけてください。(10〜15分程度)また、たくさん水分を取ってください。2リットルくらい。あとはバランスの良い食事とタンパク質を摂取してみてください、人間の体の血や髪の毛等は全てタンパク質で主にできているので、、塗り薬も必要な場合もあるとおもいますが、薬に頼らず自分の力で治していく体質にすることが大切です。ご参考までに、、、。+13
-2
-
719. 匿名 2020/06/10(水) 06:35:39
>>1
私も顔面のアトピー若い頃になりました。
顔が痒くて痒くて赤くなりステロイドを塗るとサーっと顔が白くなるのでやめられませんでした。
会社へ行きステロイドを自宅に忘れた日なんてお昼休みに家まで取りに行ってましたから....車で20分。
それほどに依存してました。
それが会社を退職した翌日から全くアトピーが出なくなりました。
あれ?今日調子いいな、と思ってたらそれがずっと続いてもう15年経ちます。季節の変わり目にジワッと痒くなる感覚ありますがすぐ治りますし見た目はなんの変化もありません。
私の場合はストレスだったのかな。
+15
-0
-
726. 匿名 2020/06/10(水) 06:45:53
>>1
私もアトピーです。アメリカンビタミンショップのサプリメントを数ヶ月続けたらかなり良くなりました。もし興味があれば調べてみてください!+0
-1
-
728. 匿名 2020/06/10(水) 06:50:36
>>1
小麦粉、乳製品を絶ったら本当によくなりました!!
私も子供の頃からアトピー持ちです。子供の頃は体だけだったアトピーが社会人になってから顔にも出るようになって酷いときは顔中が赤くパンパンで触ると熱を持ってる感じでした(>_<)
首のアトピーを隠すために夏でもハイネックを着てました。。
今は顔も体も痒みは出てないです。
頭皮の乾燥と右手のひびわれ、おしりの傷跡くらいです。
騙されたと思って、小麦粉半年くらいやめてみてください。きっと良くなると思います!!
痒いと寝不足で眠れなくなったり気持ちも塞ぎ込んでしまうので、少しでも症状が軽くなると良いですね\(^o^)/+5
-0
-
735. 匿名 2020/06/10(水) 07:03:58
>>1
私は子供の頃からアトピーで長いこと地獄でした。そのために仕事も一度辞めたし、色んな皮膚科行ったけど対処療法ばかりだったので根幹から治したくなりました。
経験談として、貝カルシウムを摂る、胃腸の状態を良くする(お通じを良くする)この2つだけでも大分変わると思いました。
貝カルシウムは、私はnowのカルシウム&マグネシウムっていうサプリで取ってます。
胃腸の状態をよくするためには、ご飯は玄米と野菜中心にして食べ過ぎないよう気をつけてます。あとはよく歩いたり。
手指はまだカサカサしてるけど、顔は化粧もできるようになったし今はステロイド等は使わなくなりました。お通じもアトピー酷かった頃は便秘気味だったけど今は毎日1〜2回くらい決まった時間に来るようななりました。+4
-0
-
787. 匿名 2020/06/10(水) 10:12:05
>>1
いつ頃から発症していて、
検査して原因はわかっているのでしょうか?
私は、子供の頃から体質だったのですが、
合成洗剤をやめたら、そのときは治ったのです。
40代半ばにストレスがすごい職場に行ったら、
石けん生活してたにもかかわらず、
まだ発症してしまい、定期的に通っています。
もし、お若いのなら、年を取ってから
発症すると治りも悪いし、完治が難しくなるかも。
あんな時給950円のバイト行って、
薬代がかかるようになって、
行かない方が良かったかな?という感じです。+8
-0
-
821. 匿名 2020/06/10(水) 11:25:10
>>1
みなさんがおっしゃる通り病院変えるのも1つの手です。引っ越して別な皮膚科に通うようになりましたが、ビタミン剤だけ出して生活習慣見直させるところ、ステロイド単剤のみ出すところ、混合軟膏を出すところ。混合の割合も先生によって変わります。
あと婦人科から桃核承気湯をもらってからアトピーが出にくくなったなと思います。便秘が改善されたせいかな?
わたしはずっとアトピーで大人になって落ち着いたタイプです。ただ手は食器洗ったり次亜塩素酸でただれます!すごく痒い!!
かかないようにする、ゴム手つけて食器洗う、店先の次亜塩素酸のスプレーは使わずアルコールを持参するなど神経を使っています。
暑くなると顔も汗かくし余計痒くなりますよね。主さんお大事に。+1
-0
-
830. 匿名 2020/06/10(水) 11:40:11
>>1
主さん分かるよ 辛いよね。私も小さい頃からアレルギー持ちで、成人アトピーで一番メイクしたいときに、脱ステしたから、ミトンはめて、手を縛って寝てたよ。二重が一重になっちゃって。化け物!って言われた事も。 顔が腫れて血だらけ!今も肌は不安定だけど合うスキンケアで落ち着いてるよ。メイクもしてる!
脱ステは合う合わないあるけど、私は脱風呂、脱保湿までして断食施設に滞在してその後玄米菜食して一時美肌になったよ。今は何でも食べるけどそこから爆発はしなくなった。
アトピーの人って元の肌は弱いけど綺麗なひと多いみたい。実家戻って兄弟と笑って過ごしてたらみるみる良くなった! 模索し続けるのは辛いけど自分が一番の医者になってみるといいかも。世間のスキンケアは丈夫な肌の人に効くアイテムだから。
ステロイドは上手く使うの医者でも難しいから、
ステロイド否定派なら使わない病院行くと安心するよ! 必ず良くなるよ+6
-0
-
831. 匿名 2020/06/10(水) 11:40:44
>>1
重い症状であれば、弱い薬をダラダラ使うより、強いステロイドを短期間使って集中的に治療しちゃった方がいいみたいですよ!あと、ビタミンDはあらゆるアレルギー症状を緩和する作用があるので、サプリ等で摂取されるのがおすすめです。+4
-2
-
888. 匿名 2020/06/10(水) 13:31:45
>>1
小さな頃から約20年間、ステロイドを塗っていました。
全然治らず、脱ステしたら良くなりました。
ステロイドを塗っていたら、いつまでも治らないと思います。ステロイドの替わりになる軟膏などを見つける事をオススメします。
私はユースキンリカAを使っています。
スーっとして痒みが無くなります。
とにかく掻かないこと。掻破したら消毒。
夏は汗で痒くなるのですぐ水で洗い流したり、濡らしたタオルで拭いてください。がんばって!+3
-0
-
892. 匿名 2020/06/10(水) 13:35:22
>>1
他の方も勧めてるけど症状の改善がないならセカンドオピニオンもありだと思うよ。子供の頃からアトピーで色んな皮膚科で診てもらったけど、やっぱピンキリなんだよね。
私はワセリンが合わなくて時間がたつと痒くてかぶれるんだけど、ワセリンでかぶれるなんて聞いたことないって患者の訴えを全然聞かない医者もいる。
あと保湿剤を肌に合うものに変えたら、ぶり返しの頻度が下がったり。私は定期的にバスソルト使うんだけど細かい肌荒れとかブツブツ痒みはだいぶマシになった。ただ海水浴で荒れる人はやっちゃダメ。
漢方もアトピーだけじゃなくて季節の変わり目の体調不良がマシになったので興味があったら専門のとこで処方してもらうのも良いと思う。サプリは毎日ビタミンCとB補給できるの飲んでる。飲まない時より調子がいいし傷の治りが早い。
顔は特に人の目につく場所だから嫌だよね。完全に治すことは出来ないかもだけど私みたいにアトピーって分からないぐらいコントロールできる場合もあるからお互い頑張ろうね!+5
-0
-
898. 匿名 2020/06/10(水) 13:41:03
>>1
紫外線療法してる皮膚科近くにありませんか?長年アトピーですが、昨年アトピーの中でも厄介な痒疹になりました。転院したところが、たまたま紫外線療法の機械があるところでした。
一度光を当てられただけで、嘘のように痒みがひきました。長年のアトピーはなんだったんだろって。今も月一で通ってますが、人生変わりました。保険も効くのでおすすめです。
あう合わないはもちろんあると思います。これから汗で一気に痒くなりますよね…+4
-0
-
924. 匿名 2020/06/10(水) 14:14:34
>>1
切迫早産で数ヶ月入院したのをきっかけに良くなりました。
砂糖、油を取らなくなったからかな。やはりお菓子、揚げ物や添加物はダメ。睡眠不足時(抵抗力が落ちている時)にバーガーとかドーナツ食べるとすぐひどくなる。+6
-0
-
968. 匿名 2020/06/10(水) 15:26:29
>>1
夫がアトピーで20年ステロイド生活でした。肝臓にだいぶ負担がかかってしまい一年前にコップ半分程の少しのお酒を飲んで倒れました。
ステロイドは使い方といいますが、皮膚の表面や肝臓、腎臓に溜まり負担がきます。
脱ステを安易にはすすめませんが、ステロイドが効かなくなる頃には皮膚だけではなく、内臓にダメージがかなりあるということを知ってほしいです。
食生活はアトピー改善にかなり大きく関係してきますので、和食中心を心がけて、小麦、砂糖、乳製品、油脂、刺激物を酷い間は避けるといくらか変わるように思います。
+8
-0
-
984. 匿名 2020/06/10(水) 15:43:02
>>1
化粧水やクリーム等、肌につける物の成分を見てみると良いかもしれません。
私は調子が悪いとグリセリンに反応が出ちゃってたみたいで、グリセリン抜いたら良くなりました。
ただグリセリンを抜くと保湿力が落ちるので、ベダインとヒアルロン酸を足したりしてます。+1
-1
-
987. 匿名 2020/06/10(水) 15:49:55
>>1
わたしもアトピーがひどくて色々と試しました。
乾燥して皮膚の表皮が荒いので刺激を受けやすく炎症がおきてるから、水分による保湿が大事とアドバイスを受け、アベンヌの化粧水をたっぷり塗ってから薬を塗るようにしたら良くなりました。+6
-0
-
1010. 匿名 2020/06/10(水) 16:20:54
>>1
アレルギー検査で、原因を極力排除。名医にかかる。信じる。
先生によって出す薬が全然違う。
+1
-0
-
1038. 匿名 2020/06/10(水) 17:04:15
>>1
病院を変えてみてはどうでしょ?大人はストレスも絡むので厄介みたいですが、うちの子が酷いアトピーだったんですが、小児アレルギー科にかかり専門医に診てもらうと劇的によくなり、治りました。勿論、生活指導も薬の塗り方も徹底しましたが。春に受診して夏には治りました。今までなんだったの?って思ってます。+1
-0
-
1060. 匿名 2020/06/10(水) 17:31:27
>>1遺伝でアトピーです。それ、うつる?って子供時代に言われたくらい 顔面ひどかったです。ニンニクの入浴剤押し売りされたり。顔を伏せないと生きていけませんでした。大人になったせいか夏以外は落ち着いてきましたが、傷跡はまだ残ってたりします。よく言われる 脂の摂りすぎやお酒の飲みすぎ、睡眠不足でのイライラも 今でもブワーって痒くなったりします。腸内環境も関係しているとかで 飲むヨーグルトは毎日飲んでいますが、なによりストレスを溜めないよう しっかり睡眠 適度に運動、こまめに 清潔に!ですかね(*´-`)綿素材の服とか肌ストレスにも気をつけてくださいな^ ^+8
-1
-
1086. 匿名 2020/06/10(水) 18:09:51
>>1
約3年間全身アトピーで皮膚が硬化、色も象皮傾向だったのがドラッグストアーで買えるもので3ヶ月で改善、半年でほぼほぼ治った方法書きます。個人差あるかもですが、参考になれば。
ビタミン剤は効かないと医者に失笑一蹴され、ステロイド一番強いのを出して徐々に薬を弱めていくと言われたけど、結局過去の失敗からステロイドは使わず、主にビタミンサプリメントで治りました。アトピーは、ビタミンが大量に不足してしまうため、補う必要があるそうで、ビタミンCだけであれば、3倍程度の過剰摂取は尿で流れます。以下詳細↓
①ビタミンサプリメント(◯林製薬)
②睡眠の改善(休日の昼寝は重要、寝られる時にすかさず寝る、夜は痒くなりやすいから)
③小まめな水分補給(※珈琲は2日で1杯まで)
④白ご飯を1日お茶碗1~1.5杯にする
⑤出来るだけサラサラした化繊じゃない肌着を着る、サラサラしてる面を着る
⑥下着は固形の石鹸で少し白濁するくらいの石鹸水で手洗いする(※洗剤はきついことがあるため)
・◯林製薬のサプリメント
ビタミンCだけのやつを目安量の2~3倍(最初の2週間は3倍、以降2倍)
B群を目安量分、亜鉛を目安量分
・お風呂上がり
水分乾く前にドラッグストアーで売ってる青紫のキャップのハトムギ美容水、(1ヶ月に一本使いきるくらい)+ムヒソフトGX(痒み多少抑えるため、1~2ヶ月に1ケースくらい)+バイオイル(手に3滴くらいなじませて、たりなかったら足していく、うっすら油が肌につくくらいで十分)
1、2ヶ月くらいすると少し汗をかけるようになったら楽になってくるので、素振りでもパンチでも風呂上がりに軽く身体を動かす(ストレス発散も兼ねて)
こんな感じです。長くなり、すみませんでした!
+6
-0
-
1094. 匿名 2020/06/10(水) 18:19:46
>>1 アトピー持ちだと、治った後も肌免疫が弱いから他の肌疾患にもかかりやすい気がする。治らんかなー。+2
-1
-
1098. 匿名 2020/06/10(水) 18:25:18
>>1
私は物心がつく前までアトピーだったらしいですが、木酢液を入れたお風呂に入ってたら治ったらしいです!
皮膚科に何ヶ月も通っても治らなかった水虫でも木酢液のお風呂に入ってたら二週間で完治しましたし、効果あると思います!+1
-0
-
1109. 匿名 2020/06/10(水) 18:45:44
>>1
皮膚科の先生に勧められてるのは、とにかく油と小麦粉を使ってる食品を控えること。あと牛乳も控えたら良くなるケースもあるって聞いた。
一時期がんばって小麦粉類と揚げ物は食べないように徹底したら確かに少しマシになって、お肌の調子が良くなった。
あとはビオチンとミヤbm、漢方もときどき処方してもらってる。
正直効果は分からないけど、ビオチンはまつ毛が伸びるとか副次的効果もあるみたいだから気長に摂取してます。
最近は暑いのに仕事でマスク付けなくちゃいけなくて、蒸れて悪化しそうで怖いです..+5
-0
-
1123. 匿名 2020/06/10(水) 19:33:32
>>1
歯の詰め物アマルガムを除去したら1ヶ月も経たないうちにキレイに治ってしまった
歯の治療をした21歳からアマルガムを除去するまでの37歳まで
眉毛から瞼にかけて真っ赤にただれて浸出液(リンパ液)が滴り落ちてるような状態のアトピーで、泣きながら掻きむしったりしてました
みんながそうだとは言えないけれども歯に黒っぽい詰め物がある人は除去を検討してみてもいいかも
除去後は色素沈着がありましたが2〜3年で気にならなくなるくらいになりました
現在アラフィフですが除去してからは1度もアトピーの症状は出ていません
+10
-0
-
1145. 匿名 2020/06/10(水) 21:45:39
>>1
>>968
このようなトピを立てておられる行動力のある方ですので、必ず自分に合った治療法が見つかると思います。
夫も長いステロイド生活でしたが(3歳〜)
結婚して、根本から改善したいと思うようになりました。現在は信頼できる先生のもとで、ステロイドや薬を一切使わずに二年が経ちました。
仰られるように、薬はあくまでも症状を抑える(治ったようにみえる)だけで、根本的な治癒にはならないのですよね。。
ステロイドの影響で身体にカビが出来やすくなり、水虫や、カンジタにもなりました。またフケも出やすくなります。これは全てカビの一種で、ステロイドや抗菌剤、薬の影響から腸内環境が悪くなり起こります。
カビは甘いものや乳製品、小麦が大好きなので、食べたくなる時は身体があまり良い状態でないと、気づきます。
甘いものを欲する時には梅干しや、レモンがおすすめです。
長々とすみませんでした。少しでも約に立てればと思い書きました。
+8
-0
-
1220. 匿名 2020/06/11(木) 17:07:26
>>1
ノニジュース
化学物質・添加物を控える
亜鉛・たんぱく質を取る
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する