ガールズちゃんねる
  • 43. 匿名 2020/06/09(火) 17:33:05 

    >>2
    私の時もダメだったよ、これと言った理由は言われなかったが見苦しいとか余計汗かくとかだった気がする…。私が学生の頃の夏と今は違うしね…20年ぐらい前…

    +253

    -2

  • 71. 匿名 2020/06/09(火) 17:40:53 

    >>2
    折れたら危ないと言われた。
    子供が仰いでいるの見ても、折れそうで怖いとかあるから無駄な指導では無いとおもうけど、だったら扇子やら内輪やら持ち込みOKにして欲しいわ。

    +335

    -5

  • 119. 匿名 2020/06/09(火) 17:58:16 

    >>2
    私の時は気が散って授業に集中できないからって言われた。20年位前で教室にエアコンないし、暑い日は暑くて余計に集中できなかったよ。

    +189

    -2

  • 127. 匿名 2020/06/09(火) 18:03:40 

    >>2
    低学年だとそれで遊び始めちゃうからかなぁ。パタパタすると他の子の気も散るだろうし。。そもそも下敷きは煽ぐためのものじゃないしね…。

    +45

    -9

  • 189. 匿名 2020/06/09(火) 19:03:24 

    >>2
    運動量の方が大きいから意味ないって話は聞いたことあるけど

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2020/06/09(火) 19:04:03 

    >>2
    私40代だけど、昔でも三階とか暑かったよ!暑いけどちゃんと勉強しろでも下敷きで扇ぐなとか……
    今思い出すと、理不尽だなと

    +90

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/09(火) 21:07:28 

    >>2
    ある先生の時だけダメだった
    理由は先生も暑いのにお前らだけ涼むのは不公平ってこと

    ほんっと意味わからんかった

    +71

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/10(水) 08:43:03 

    >>2
    下敷で扇ぐのはいかにも品がないからね、やるなら扇子か団扇だよ

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2020/06/10(水) 15:04:54 

    >>2
    うるさいじゃんあれ
    40人一斉にパタパタしたら騒音だよ
    高校は扇子はOKだった
    ディズニーで買ったミッキー(青)とミニー(ピンク)の扇子使ってた

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/10(水) 16:47:06 

    >>2
    うるさいからじゃない?
    あと授業中にあおぎあってふざけてる
    男子とかいた、

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/10(水) 17:50:59 

    >>2
    なんかうぉんうぉんってそれなりに大きい音出るからだと思う。 大勢でやると先生の声をかき消すレベル。
    でもパタパタくらいならいいと思うんだけどね。それが難しいんだろうけど。

    +0

    -0