-
1. 匿名 2020/06/09(火) 14:52:52
例えば、飲食店でランチし、デザートまで食べ一息ついて、そろそろ席を立つ頃かなと思ってもそこからおしゃべり大会が始まったり、友達とデパートなどに出かけ用事を済ませた後でベンチなどでいつまでもだらだらおしゃべり、あるいは、職場の飲み会で二次会までならまだしも三次会四次会と誘ってくる人たち。学生の頃なら、放課後何をするわけでもないのにいつまでも教室でだらだらとか。
とにかく人と一緒にいたくてたまらない人たちって年齢問わずいますよね。
わたしは全く人と交流したくないわけではないですけど、きりの良いとこで切り上げて家に帰りたいと思うタイプです。ですが、仲良くなる人は大抵前者のタイプが多くて、一定の時間超えるといつ帰ろうかなんと切り出そうか、付き合いが悪いと思われないだろうかとそわそわします。
みなさんはどちらのタイプですか?+82
-27
-
11. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:26
>>1
自分から切り上げなきゃ主も相手から同じように思われてそう。+58
-3
-
34. 匿名 2020/06/09(火) 14:59:47
>>1
私も先に返ったら付き合い悪いって思われないかって考えてしまう方だったけど、
そのストレスでその日の楽しかった時間台無しだと思うようになってサクッと帰るようになった。
案外大丈夫だよ。+24
-0
-
38. 匿名 2020/06/09(火) 15:00:58
>>1
会社の飲み会は一次会でスっと消えるようにしてる。
楽しんでない奴が紛れ込んでも気を遣わせるだけだし。
友達と飲んでで長い時は言う。+7
-0
-
40. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:01
>>1
主も話が長そう
+5
-9
-
41. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:02
>>1
若い頃や独身の頃は時間やお金を気にせずダラダラ喋ったり、思いつきで今から〇〇行こっか!!とか出来たけど。
大人になると次の日朝から仕事だったり子供がいたりとそんな自由気ままな生活なんて出来ないし、付き合ってくれる友達もいなくなる。+12
-0
-
43. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:18
>>1
主若いんじゃない?私は30だから、そんなに話したいこともないし、のんびり語ってお互い話すことがなくぼや〜っとしてきたらそろそろ出よっかってなる。
+7
-0
-
60. 匿名 2020/06/09(火) 15:08:00
>>1
そういう人達がいつまでも帰りたがらない人というよりかは主がすぐに帰りたがる人なんだと思う。
友人とのお喋りが目的で、ランチやショッピングはその付属だと思ってる人達と
ランチとショッピングが目的で、友人とのお喋りは付属だと思ってる主が付き合ってしまってる+14
-1
-
61. 匿名 2020/06/09(火) 15:08:20
>>1
高校の時とかは暇だから話してたな
大学の時も遊んでお互い泊まりあったりとか
就職したり結婚して子ども生まれてからはずっとそれでは家庭回らないから付き合わない
昼食べて夜も食べようそれまでお茶しよう、夜ご飯食べてもカラオケ行こうゲーセン行こうとか言う帰りたくないママ友1人いたけど線引きして昼食べたら私は帰ってた
付き合い悪いとか不機嫌だったけど子ども夜遅く連れ回すDQNにはなりたくない+6
-0
-
98. 匿名 2020/06/09(火) 15:48:15
>>1
主さん、優柔不断。+3
-0
-
109. 匿名 2020/06/09(火) 16:41:26
>>1
先に帰った子なんていっぱい居たけど、感じ悪いと思ったことないよ。私も帰るし、お互い様。気にしなくて大丈夫よー。+3
-0
-
117. 匿名 2020/06/09(火) 18:59:22
>>1
家の居心地が悪いか、元がパリピ?な性格な人間かなんかだろうね。私はどっちも。DQNだと言われようが仕方ない。子供の頃から家が居心地悪かったし外での遊びを覚えて余計に家に居てもつまらんわ。となるような感じ。
今はいい大人だし、キリの良いところで切り上げた方が次も楽しいの知ったから切り上げるけどさ。どうもダラダラと続けても終わりはくるから、それが切ないしね。妥協でダラダラ続けて居座って朝を迎えて自己嫌悪陥るのも疲れた(苦笑)+0
-0
-
118. 匿名 2020/06/10(水) 09:29:57
>>1
で、結局帰ってないなら同類なのではと思うんだけど。
相手もこの人切り上げないなーって思ってるかもしれないし。+0
-0
-
120. 匿名 2020/06/11(木) 00:39:59
>>1
いたよ。二次会的なの付き合わないとふてくされる自己中女+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する