-
1. 匿名 2020/06/09(火) 13:04:48
お子さんが複数人いる方、ひとりずつと母子ふたりきりで過ごす時間を定期的に持っていますか?
うちは上の子は平日は幼稚園で、私は下の子といつも一緒です。週末なんかに、上の子を優先してふたりきりで出かける時間を持つと、上の子の情緒に良い影響があると聞いて、たまにふたりきりでお出かけしています。ふたりだと、ニコニコしていて、グズることもなく、とても幸せそうで私も嬉しいのですが、普段は下の子もいるから思い切り甘えられていないのかなあと申し訳ない気持ちにもなります。+177
-6
-
7. 匿名 2020/06/09(火) 13:09:25
>>1
親を独り占めにできる時間はなるべく作るようにしてる。母子ではなく、母親も父親も。+74
-1
-
10. 匿名 2020/06/09(火) 13:10:46
>>1
二人お出かけ週末にしていました。下の子をたまに早い時間に寝かしつけて、上の子と3人で普段じゃまされがちなトランプやすごろく 好きなアニメを一緒に見るなどしたらすごい喜んでいました。
下の子が幼稚園になると、学校が午前中だったり創立記念日だと二人ランチ・お出かけしていました。+40
-2
-
14. 匿名 2020/06/09(火) 13:13:05
>>1
今はコロナで厳しいけれど、母と二人 父と二人だけで見た映画はとてもうれしかったようで、今でもたまに話題にしています。○○の映画見てアイス食べたんだよねって言っています
+66
-1
-
15. 匿名 2020/06/09(火) 13:14:15
>>1
小学生と幼稚園と2人男の子がいます
私も主さんのように聞いたので、主人に下の子を任せて、上の小学生とたまに2人で出かけています
上の子の好きなものを食べたり、やりたいことをしたり、下の子がいると出来ないような事をしたりします
友達は苺ブュッフェに行ったとも言っていました
上の子は下の子がいるとやはり我慢しがちなので、お出かけ始めてよかったなと思っています
赤ちゃんがえり、10歳くらい年が離れていてもすると聞いていて、うちも産まれてからおねしょをするようになったんですが、おでかけをたまにして気にかけるて、沢山ぎゅーっとすることで、落ち着きました。
男の子、一緒におでかけしてくれるうちに沢山お出かけしたいです
+51
-1
-
21. 匿名 2020/06/09(火) 13:18:28
>>1
上の子と二人の時間とってあげなよって職場の先輩からアドバイスもらったから意識してとるようにしてる。
ただコロナだからなかなか外出難しいけど…
でも下の子がいると抱っこせがんでこないけど二人だと抱っこ!って甘えてくるし普段いっぱい我慢させてるんだなあと感じる+8
-1
-
25. 匿名 2020/06/09(火) 13:32:20
>>1
そうやってきちんと時間を意識して作られているなら、子どもにも伝わっていると思います。私は三人兄妹で母を一人じめすることはなかなか難しかったですが、その分二人だけで行った動物園は今でも覚えています。大人になってからは母との二人旅行にも行きました。主さんはきっといいお母さんだと思います+27
-1
-
37. 匿名 2020/06/09(火) 13:52:57
>>1
子供三人いますが、なかなか難しいですよね。
真ん中が一番、私と二人きりになっていないと思う。
なるべく意識的に一人一人と出掛けるようにしているけど、年一回くらいかも。。
+9
-0
-
38. 匿名 2020/06/09(火) 14:04:37
>>1
次男がまだ1ヶ月なので難しいけど、もう少し経ったら5歳長男とおでかけしたいな
旦那とは毎週末2人で仲良く公園行ってるんだけどね+3
-0
-
39. 匿名 2020/06/09(火) 14:05:01
>>1
わかります
普段とはまた違った表情や言葉を発してくれたりしますよね
幸せな時間です
+3
-0
-
41. 匿名 2020/06/09(火) 14:09:08
>>1
同じく、上の子は日中保育園へ行っています。
この間の休みの日、下の子お昼寝中、上の子は寝ずに暇そうだったのでお散歩しようと久しぶりに2人で出かけました。
近くに市役所があり開けたスペースに階段があるのですが、ここ登ろう〜と言って何度も何度も登って降りてを繰り返していました。
保育園お迎えの後車でそこを通ると「この前ママとあの階段登ったよね、楽しかったな〜」と毎日のように言うようになり、たったあれだけの事なのにそんなに楽しかったのかな?そう言うほど、下の子優先させちゃっていたかな…とちょっと反省しました。
また、時間をとって上の子と2人でお出かけしようと思います。+24
-0
-
43. 匿名 2020/06/09(火) 14:16:03
>>1
下の子だって我慢する場面でてくるよ。
上でも下でも複数いればひとりっ子より我慢することが多少増えるのは当たり前+1
-5
-
45. 匿名 2020/06/09(火) 14:19:48
>>1
たまに1人だけ先に園に迎えに来てアイス食べに行ったり、買い物したりしてるママがいてえらいなーと思った
みんなしっかりしてるし明るくていい子達だからいいママなんだろうなと思ってる+14
-0
-
69. 匿名 2020/06/09(火) 16:59:03
>>1
そうやってお姉ちゃん的人間性が形成されていくんだと思う。小さい子に優しく出来たり子供好きだったりね。どっちにも愛情あるんだから大丈夫ですよ+0
-0
-
83. 匿名 2020/06/09(火) 22:33:45
>>1
5歳と2歳の子供が居ます!
専業主婦なので2歳の子とは毎日一緒なので
5歳の子と2人で1ヶ月に1〜2回
園が休みの日にショッピングモールに行き
キッズパークに行って好きなものを
一緒に食べてプラプラして31のアイス
買って帰るっていうのをしていました^ ^
コロナが流行ってからは近所散歩位しか
できていません。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する