ガールズちゃんねる
  • 24. 匿名 2020/06/07(日) 00:40:05 

    >>7
    公務員ってどの業種かによるでしょ

    +324

    -10

  • 29. 匿名 2020/06/07(日) 00:40:35 

    >>7
    全国転勤あるからそれを良いと思うか嫌と思うか分かれると思います

    +423

    -11

  • 71. 匿名 2020/06/07(日) 00:44:44 

    >>7
    検察官は2年おきに転勤があります。

    +236

    -7

  • 83. 匿名 2020/06/07(日) 00:46:18 

    >>7
    自衛官なら、転勤ばかり。

    +254

    -5

  • 84. 匿名 2020/06/07(日) 00:46:30 

    >>7
    コロナで大変な時期だけに余計魅力的に感じる。

    +155

    -9

  • 101. 匿名 2020/06/07(日) 00:48:56 

    >>7
    裁判官ですが、転勤族です
    お嫁さんは専業主婦、看護師、在宅ワーカーが多いです

    +311

    -8

  • 117. 匿名 2020/06/07(日) 00:52:03 

    >>7
    うちの父は元国家公務員なんだけど、うちの母は結婚相手探すのにそこにパートで就職したらしい。
    50年前の話だけど。

    +307

    -8

  • 120. 匿名 2020/06/07(日) 00:52:42 

    >>7
    友人の彼氏が霞ヶ関勤務だったけど意外とブラックらしいよ。毎日帰り夜中とか。

    +360

    -8

  • 131. 匿名 2020/06/07(日) 00:54:00 

    >>7
    某省庁勤務ですか、官僚の忙しさは尋常じゃありません。国会期間中は朝方まで仕事することもしばしば。ほぼ全員一度は海外に留学or出向するので、それなりの覚悟が必要。

    +365

    -3

  • 133. 匿名 2020/06/07(日) 00:54:31 

    >>7
    業種によるけど意外とブラック。
    残業代がきっちりつくだけマシだけど、繁忙期や部署によっては夜中まで残業とか休日出勤もザラ。

    +221

    -6

  • 160. 匿名 2020/06/07(日) 01:00:35 

    >>7
    国家一種だけど、全然家に帰ってこれない
    てっぺん超えることとかザラにある
    残業代はきっちりつくし、立地条件いい官舎は安いし、いいこともあるけど
    ワンオペ育児になりがち、しんどいよ

    +269

    -12

  • 168. 匿名 2020/06/07(日) 01:02:27 

    >>7
    最多職員数の省庁勤務の夫
    実家極貧の為、極度のケチ。体重3桁目前&ビジュアルは蛭子さんを崩した顔立ち。性格難あり。
    給料は悪くないけど略奪される機会が多いのかな。
    知り合いいわくオタクのダンナの後妻になりたい人が多いよ。特に年取ってくると年金がリアルになるからね。歳上から奪われるよ。とのこと
    当たってます!

    +30

    -27

  • 235. 匿名 2020/06/07(日) 01:13:26 

    >>7
    一昔前にドラマとか映画になって、かっこいいね〜尊敬〜とか言われてた職種だけど実際は転勤は多いわ、給料は低くもないけど別に並だわ、やむを得ない転勤なのに宿舎は築50年とかだわ、ど田舎しかいかないわ、何かあったら夜中だろうが出動だわ、災害あったりしたら何週間も帰ってこないわ、2か月とか帰らない時ザラにあるわ、命の危険が普通の会社員よりは全然あるわです。それを気にしないでやっていけるのなら良いかも。ちなみに、ドラマでも言われてたんだけど離婚率は高いw

    +133

    -6

  • 418. 匿名 2020/06/07(日) 02:00:40 

    >>7
    一般職だからお給料は高くないけど5時に帰ってきてくれて土日も完全に休みで育児家事してくれるから助かってる
    総合職だと忙しくて大変だろうなと思う

    +18

    -23

  • 483. 匿名 2020/06/07(日) 02:30:13 

    >>7
    こんなところでお答えできませーん☆
    マジレスしてる人達面白すぎ笑

    +3

    -37

  • 515. 匿名 2020/06/07(日) 02:51:06 

    >>7
    主人が某省庁勤務でいわゆる官僚と呼ばれる職種ですが、お給料安い、帰宅時間は深夜1〜2時。築50〜30年の官舎は嫌だと主人が言い張るので、仕方なく私もフルタイムで働いてます。残業代を含まない基本給は私の方が高いくらいです。

    その上、ワンオペ育児なので、ストレス半端ないです… なのでこんな時間にがるちゃんをして発散…笑

    私の父親が三大商社勤務で、激務なのは一緒ですが、年収が全く違います(同じ年の時と比べても)

    母はずっと専業主婦で、各国での長い駐妻生活を思いっきり楽しみ、今は都内で優雅に暮らしているので、その母と自分との差に愕然とする時があります。

    裕福な生活を希望するなら、官僚はおすすめしません笑

    +214

    -10

  • 518. 匿名 2020/06/07(日) 02:52:40 

    >>7
    ろくな住まいに住めない!
    人並みな住まいに住みたい!

    +19

    -2

  • 524. 匿名 2020/06/07(日) 02:56:31 

    >>7
    某省庁霞ヶ関勤務です。
    夜中の2時3時にタクシーで帰宅当たり前。
    何かあれば全然帰ってこられない。
    相当なブラックの割にそこまで給料は恵まれてない。
    私自身同じ国立大卒ですが民間に就職した友人たちは大手ばかりで給料は3割以上高い。
    子供ともすれ違いです。

    +145

    -2

  • 627. 匿名 2020/06/07(日) 05:11:34 

    >>7
    国家公務員っていってもピンキリ。うちの旦那は国家公務員の中でもキリの方だけど、ほぼ月の半分は休みだから家事育児手伝ってもらえるし、年収も平均?くらいなので助かってる!
    同じ職種の人で浮気する人は結構いるそうだけど。

    +44

    -3

  • 871. 匿名 2020/06/07(日) 08:56:20 

    >>7
    他の方もおっしゃってるとおり、激務のわりに薄給です。今はどうか知りませんが、残業代は満額出ません。
    あと役人は飲み会多い気がします。

    私も国家公務員でしたが、男性は風俗、不倫、既婚者で合コンとか多かったですね。仕事中に抜け出して、また帰ってきて残業するパターンが多かったです。

    激務で高学歴なので、最初はいい人だと思っても自己肯定感が異常に強く、厄介な性格の人が多いのも事実。

    あまりおすすめできる職業ではないと思います。

    +29

    -6

  • 941. 匿名 2020/06/07(日) 09:48:34 

    >>7
    給料安い、転勤多いよ
    都道府県は給料いいが、忙しい
    市区町村の職員が一番かも

    弟が国家公務員です

    +13

    -4

  • 1099. 匿名 2020/06/07(日) 11:53:58 

    >>7
    地方の出先配属になっても、霞ヶ関で2年間勤務があるらしく、あまりの激務で精神病んで退職していく人も少なくないらしい。

    +26

    -2

  • 1102. 匿名 2020/06/07(日) 11:55:32 

    >>7
    高級取とは言えないけど安心安定が約束されます。かなり激務なので心身健康心配。

    +8

    -1

  • 1134. 匿名 2020/06/07(日) 12:13:35 

    >>7
    夫婦共に三種国家公務員だけど、二馬力で何とか子供二人を私立理系一人暮らし進学を奨学金無しで出来た。
    夫だけの収入では不可能、フルタイム続けられないなら結婚はおすすめしません。
    今は男性も育休取得推奨、ワークライフバランス押しなので、育児に協力的な若い男性職員は多いよ。

    +23

    -1

  • 1160. 匿名 2020/06/07(日) 12:37:56 

    >>7
    国家だと転勤多め。給料が良くなってくるのは40代とか50代とか年齢いってからだよ。

    +11

    -1

  • 1175. 匿名 2020/06/07(日) 13:01:43 

    >>7
    うちの父、元国家公務員。
    忙しすぎて子供が産まれても母が家事育児全て一人でやってて、体調を崩したりして、父は転職した。
    今はどうか知らないけど結構ブラックなイメージ。

    +16

    -1

  • 1206. 匿名 2020/06/07(日) 13:37:31 

    >>7
    祖父が霞ヶ関になる前の官僚でした
    激務で身体を壊して地方公務員に転職
    ずっと公務員だったので、年金が凄かったです
    亡くなってから知りましたが月35万
    官僚時代の年金と地方公務員時代の年金と、恩給が支給されてました

    パート、辞めました
    馬鹿らしくなって

    霞ヶ関の人達は激務ですが、死ぬまで生活が家族含めて保障されてるのだなと思っています
    国家公務員ですから

    +12

    -17

  • 1268. 匿名 2020/06/07(日) 14:26:37 

    >>7
    かなり長時間勤務にサービス残業なので時給換算だとかなり薄給。ワンオペ任せっきり。また、職場はパワハラが普通なこともあり夫はイライラ、奥さん同士でも夫の階級でマウントとられます。
    息子、娘さんの教育や関係性が悪い方が多く、官舎近くの公立学校だと噂も広められます。

    +6

    -2

  • 1444. 匿名 2020/06/07(日) 16:13:38 

    >>7
    中央省庁の国家公務員だとしたら、キャリア(総合職)もノンキャリ(一般職)も総じてブラックだよ。
    残業代は60時間分までしか出ないし、未だに深夜は官舎にずらっとタクシーの行列ができてる。
    特にキャリアは学歴と年収が見合ってなさすぎて、転職とか起業を頭の片隅に置きながら働いてる人も結構いる。基本2年ごとに全国規模の転勤ありだから、それをよしとするかどうかは奥さん次第かな。
    ノンキャリは転居を伴うような転勤はないし、まあ学歴から考えれば年収と労働時間のバランス的に待遇は必ずしも悪くはないと思う。定年までキャリアの手足として動き回る役回りだから、気苦労は多そうだけどね。

    +13

    -1

  • 1472. 匿名 2020/06/07(日) 16:29:58 

    >>7
    国家公務員も色々だけど私の職場の場合だと
    お互いが公務員同士の職場結婚ならおすすめ。
    でもそうじゃない場合は、
    職場に不倫相手作る人多すぎておすすめできない。
    守秘義務が強すぎて、奥さんに仕事のこと
    話さないのが当たり前になっているからか、
    嘘の出張、残業などなど…
    奥さんが事情を知らないのをいいことに
    不倫する人が多いかも。

    +8

    -6

  • 1623. 匿名 2020/06/07(日) 17:41:14 

    >>7 思ってたより安定生活ではなかったよ。
    結婚式前とかでも全く家に帰ってこれなかったし
    わたしも働いてるから顔を見ない人ある。子供もら寝顔しか見てない。

    +0

    -1

  • 1683. 匿名 2020/06/07(日) 18:13:57 

    >>7
    叔母が霞ヶ関勤務だけど、朝8時〜遅い時泊まりで仮眠とってそのまままた働くってのがたまにある。まじで働きすぎててやばいよ。その分収入もいいし、遊びも全力らしいけど

    +5

    -3

  • 1757. 匿名 2020/06/07(日) 19:02:05 

    >>7
    刑務官とかいいよ
    待遇が◎官舎がぼろいだけ

    +10

    -1

  • 1843. 匿名 2020/06/07(日) 19:41:54 

    >>7
    兄が本省の旧Ⅱ種。
    終電帰りは当たり前。
    残業代は6割くらい支給。
    タフなので体力的には問題ないみたい。
    ほぼ本省勤務(転勤まったく無しではない)というのが気に入ってる模様。

    +1

    -1

  • 1886. 匿名 2020/06/07(日) 19:56:55 

    >>7
    大阪府知事

    +2

    -2

  • 2010. 匿名 2020/06/07(日) 20:42:31 

    >>7
    地方公務員の方がボーナスも退職金ももらえるよ

    +7

    -4

  • 2049. 匿名 2020/06/07(日) 20:54:17 

    >>7
    新婚で夫が某省庁に勤めてます。
    コロナが凄い時期も、在宅勤務や交代勤務にならなかったので驚きました。
    電車通勤で、早朝に家を出て夜中に帰宅の生活様式のままです。
    私は民間企業に勤めてるのですが、テレワークや出社人数制限の対策がされてるので、身の安全は守られてるなと思います。

    +0

    -1

  • 2180. 匿名 2020/06/07(日) 21:50:42 

    >>7
    霞ヶ関勤務は命を削るレベルの激務。そのくせ、マスコミ様からは無能だ高待遇だ叩かれる。

    +18

    -1

  • 2216. 匿名 2020/06/07(日) 22:00:19 

    >>7
    うちの父親高卒三種ですが、地方勤務で転勤断ってたようでほぼ定時帰りでした。
    県外に転勤は少なかったものの、県内での転勤や職場の変更は多々あり、一つの職場を長くさせない様でした。
    公務員官舎で暮らしたので1種の人は全国転勤凄かった様です。あと官舎がボロくてシャワー無し、風呂炊きだったり、アスベスト問題とか起きる様な所でした。

    +1

    -1

  • 2281. 匿名 2020/06/07(日) 22:20:04 

    >>7
    財務省ですが家庭崩壊寸前です。
    残業続き、幼子がいると本当に大変。
    官舎も場所は言う事無しだけどボロボロ、同じ地域のママ友は場所柄セレブばかりみじめです。

    +8

    -1

  • 2877. 匿名 2020/06/08(月) 22:50:43 

    >>7
    未就学児2人育てながら、私もフルタイム勤務ですが、激務の夫に「家事育児を半分負担して!」とお願いしても、物理的に無理なので、諦めた方がいいです。
    わが家は、頭の回転が良く、人にわかりやすく教える長所を生かし、週末の子どもの勉強係を任せるだけにしてます。
    実家も遠方で頼れないことから、周りから「いつもどうしてるの!?」と聞かれますが、たぶん私がとても健康でタフだから両立できているのだと思います。

    旧帝大出の一種でも、民間に比べると年収は劣るものの、長い目で見れば、リストラもなく、生涯年収は上回ること、ローンや審査が通りやすい社会的メリットもある職業かと思います。

    仕事ができる人は、霞ヶ関で数年頑張ると、ご褒美転勤があります。
    それを繰り返すほど、役職は上がっていくので、「転勤は嫌!」という方はそもそも結婚相手に選ばない方がいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 2892. 匿名 2020/06/09(火) 12:59:08 

    >>7
    大学時代のしたたかな後輩が遊ぶだけ遊んで、冴えないおっさん公務員と結婚していた
    あ~そういう肩書きに落ち着いたんだなってかんじのイメージ

    +1

    -1

関連キーワード