-
3118. 匿名 2020/06/05(金) 00:42:32
>>2860
とりあえずの売上欲しさに自電車操業続けて店を開け続ける店主と、先行き考えずに再開に興奮してお店にお金を落とす客。
結局はどちらも中長期的目線で考えたら無策も同然。結局はこういうお店や客から淘汰されると思うけどね
サラリーマンは今回みたいな予想外のアクシデントや景気悪化、理不尽なリストラなどの勤労リスクを事前に想定した上で仕事をしている
この後しばらくは大企業でさえ落ち込むところが多いかもしれない、でもそういう企業と社員には持ち直す見込みと体力がある
今は無理でも、持ち直す目処がたてばまた接客業やエンタメ方面にもお金を落とし始めると思う
今能天気に居酒屋や夜の店で散財してる人たちが、この先ずっと同じように遊べるお金を持ち続けられる可能性の方が低そうだし、どんな人がこの先もお金を安定的に払える層なのかを見極めて、接客業の人達もシフトチェンジしていった方がいいと思う+6
-3
-
3477. 匿名 2020/06/05(金) 07:50:05
>>3118
なかなか視野が狭いand偏ってるような気もするけどね。
営業を続けたサービス店が自転車操業かどうかといえば、むしろ売り上げが伸びたパターンもあるからね。
サラリーマンも減給やリストラを覚悟の上でいるとは立派なものだけど、往々にして皆言う事は安定の為にと言うけどね。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する