-
2586. 匿名 2020/06/04(木) 22:56:39
>>2525
喘息持ちの人がコロナに感染する確率はがそうでない人に比べ3割以上少ないから有意差ありと発表されてる。理由書いてるサイトも国立研究開発法人だからガセではないはず。ゼロじゃないから注意は必要だけどね。
基礎研究でもアレルギー疾患に関連するサイトカイン(インターロキシン13: IL-13)が、新型コロナウイルスが上皮細胞に侵入する際に結合する分子(アンジオテンシン変換酵素2:ACE2)の発現を低下させ、逆に気管支喘息患者が産生しにくいと考えられるサイトカイン(インターフェロン)がACE2の発現を増強することも報告されています。+4
-0
-
2645. 匿名 2020/06/04(木) 23:07:20
>>2586
これって非アレルギー性喘息の人にも有効なの?+1
-0
-
2835. 匿名 2020/06/04(木) 23:33:09
>>2586
これって、喘息持ちじゃなくて、使ってる吸入ステロイドの影響でそうなってる訳じゃないのかな?オルベスコで症状改善報告も出てたし。オルベスコ、うちの子使ってるけど、この薬って毎日吸入しなくちゃいけないから予防的になってるとか?+0
-1
-
2872. 匿名 2020/06/04(木) 23:38:03
>>2586
ドイツでも同じ研究結果が出てたね。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国立成育医療研究センターの免疫アレルギー・感染研究部の松本健治部長と斎藤博久所長補佐は、世界3カ国(中国、米国、メキシコ)の8つの地域で行われた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の発症や重症化に関連する背景因子を検討した論文をメタ解析し、その地...