ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/06/03(水) 13:41:33 

    「先生。実は、うちにはWi-Fi(ワイファイ、無線LAN)がないんです」。
    学習機会の差否めず 無料Wi-Fi求めコンビニに行く生徒も - 毎日新聞
    学習機会の差否めず 無料Wi-Fi求めコンビニに行く生徒も - 毎日新聞mainichi.jp

    群馬県立高校の女性教諭は新型コロナウイルスによる休校中の5月中旬、オンライン授業に一度も参加しない女子生徒が気になり、電話をかけた。「家ではスマホ(スマートフォン)を使わない」「接続方法が分からない」。要領を得ない返答を繰り返した後、生徒は家庭にネット通信環境がないことを打ち明けた。


    教諭は「本人の責任ではないのに授業を受けられず、つらい思いをさせてしまった」と肩を落とす。ほかにも家計を心配して無料Wi-Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいると知った。3月の休校開始が唐突で、生徒に事前に確認する間もなかったという。

    +28

    -73

  • 19. 匿名 2020/06/03(水) 13:48:06 

    >>1
    これホントなの?。ちゃんと事前リサーチあるよね?。

    +53

    -6

  • 61. 匿名 2020/06/03(水) 13:56:58 

    >>1
    給付金で親が設備を整えてやればいいのに

    +36

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/03(水) 13:58:24 

    >>1
    私立のオンライン授業メール自宅プリンターで印刷
    公立のプリントポストイン…

    子供の学力もだけど親の経済力大事

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/03(水) 14:01:58 

    >>1
    IT関係の大臣だってインターネットやらないんだよ。

    民間人にやってない人がいてもふしぎじゃないよ。

    サイバーセキュリティ担当の日本五輪大臣、パソコン使わない 米でも大差ない? - BBC News ニュース
    サイバーセキュリティ担当の日本五輪大臣、パソコン使わない 米でも大差ない? - BBC News ニュースwww.bbc.com

    サイバーセキュリティ担当の日本五輪大臣、パソコン使わない 米でも大差ない? - BBC News ニュース Let us know you agree to cookiesWe use cookies to give you the best online experience. Please let us know if you agree to all of these cookies.AcceptRej...

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2020/06/03(水) 16:15:47 

    >>1
    低所得者向けの塾なんてあるんだね。
    ボランティアだろうし、お弁当も無料で子供にあげてるって見て、凄いなぁって感心するのと、親は何やってるんだと思ってイラッとする。ご飯くらいは自分で用意してあげるべきなんじゃないの…?いくら低所得だからって、親としての役目を放棄してはいけないと思う。それに比べて、ここに出てくるシングルだけど、娘の受験の為に貯金を切り崩して塾に通わせてるお母さんは偉いと思った。お子さんも賢いんだと思う。だから家計が厳しくても塾に行かせてあげて、子供の可能性を伸ばしてあげたいんだよね。

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/03(水) 21:00:12 

    >>1
    20年近く前だけど日本全国に無料Wi-Fiのスポットを増やそうと話題になった時期がありましたが、その後を全然聞かなくなったのでキャリアのルーター販売と関係がと思ってました。今は、無料Wi-Fiといえばコンビニやスタバですが、スタバは、自粛中は閉店の所が多くて無料Wi-Fiに困る人いますね。

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2020/06/04(木) 09:53:07 

    >>1
    無線LANが無いなら、LANケーブルで繋げばいいのに

    +0

    -0