-
1. 匿名 2020/05/28(木) 17:38:51
こんにちは!1歳半になる息子がいます。
離乳食が始まったあたりから麦茶チャレンジしていますが、嫌がります。しょっぱいものをたくさん食べた後や、お風呂上がりにはひと口飲んでくれるのですが、すぐに拒否します。
脱水症状が心配でなるべく水分を取らせたくて、フォローアップミルクやりんごジュースをたくさん与えてしまいます…毎日ジュース飲んでいたら、きっと糖分のとりすぎですよね。ストローやマグを変えてみたり、色々な麦茶を試したりしてみましたが、心が折れそうです。これから暑くなりますし、どうにか麦茶をゴクゴク飲んでもらいたいです。
お子さんが同じ状況だった方、克服した話や、アドバイスいただけたら嬉しいです。+138
-260
-
14. 匿名 2020/05/28(木) 17:40:50
>>1
とりあえずジュースはやめて水にしたら?麦茶どうこうよりジュースあげすぎな気がするわ+1252
-9
-
58. 匿名 2020/05/28(木) 17:45:36
>>1
一歳半なんてジュースはほんとにたまーにしかあげてなかった
野菜ジュースとかヤクルトとかポカリとかもジュースだよ
3歳半の今でもジュースはたまにしかあげない
水、牛乳、麦茶大好きな子供になってるよ
もちろんジュースも好きだけど私が買い物の時にジュースでも買う?とか言うまで欲しがることない+229
-30
-
61. 匿名 2020/05/28(木) 17:46:24
>>1
うちも麦茶を飲まないから色々試して、十六茶は飲んでくれました
好みの味まで薄めたりとか濃さを調整したりしています
ルイボスティーも飲みました+131
-1
-
66. 匿名 2020/05/28(木) 17:47:06
>>1
一歳半くらいだとそんなもんだよ。
お茶でも飲む時は飲むならそのうち自然にお茶も飲む様になると思うよ。
子供に必要な栄養の4割は糖質なんだって。
脳をフル稼働させながら生きてるから、甘いものが必要なんだと。
ご飯がわりにお菓子あげてるとかなら問題だけど、フォローアップミルクとリンゴジュースくらいなら大丈夫だと思うよ。
+16
-82
-
71. 匿名 2020/05/28(木) 17:47:32
>>1
ジュース飲むから麦茶も飲まないんじゃない?
喉乾いててもちょっと我慢させて麦茶か水飲ませたら?
家で気温も暑すぎなければ熱中症にはならないし+212
-0
-
72. 匿名 2020/05/28(木) 17:47:33
>>1
白湯もダメですか?うちの子も麦茶ダメでしたが、白湯やミネラルウォーターはよく飲みました。
1歳半なら大人の真似をしたがるかなと思うので、お母さんが横で飲んだら真似しますかね?1歳半ならコップ飲みも試してもいいかもしれません。うちはストロー嫌いでコップの方がよく飲んでくれました!+55
-1
-
75. 匿名 2020/05/28(木) 17:48:18
>>1
麦茶じゃないとだめなんですか?
ベビー用のやさしいお茶シリーズ、探せば色々種類があるのでどうでしょうか?+127
-2
-
77. 匿名 2020/05/28(木) 17:48:37
>>1
十六茶や爽健美茶も飲まない?
それか温度を変えてみてもだめかな?
氷入れてキンキンに冷やしたり、温めたり、常温にしてみるとか。+85
-1
-
89. 匿名 2020/05/28(木) 17:51:15
>>1
マジで虫歯になるよ
小さいときヤクルト飲まされまくって、虫歯だらけだったよ+147
-6
-
94. 匿名 2020/05/28(木) 17:53:30
>>1
一歳半なら、イヤイヤってしたらジュースもらえるって知恵はもう付いてるよ。
近所の子供がまさにそうで、高校生の現在でもお茶は一切飲まない。
小学生の頃から学校の水筒にはポカリ。
アクエリは薄いからって飲まないんだって。
家ではコーラとか炭酸飲料。
ご飯の時もジュースだって。
母親はお茶を飲まなくて困る~って言いながら、ジュースが切れそうになると安いスーパーに買い込みに行ってる。
この家庭は極端だと思うけど、親の責任は大きいと思う。
+213
-6
-
95. 匿名 2020/05/28(木) 17:53:38
>>1
ジュースあげてるからじゃん+108
-2
-
96. 匿名 2020/05/28(木) 17:53:54
>>1
苦いんじゃない?麦茶が。
薄い味ないくらいのやつでも飲まない?
+37
-1
-
107. 匿名 2020/05/28(木) 17:58:02
>>1 カフェイン・糖分を避けてあげれば麦茶に拘らんでも良いと思うけど。水とかルイボスティー薄めたやつとか。あとウチの子は氷大好きだから、小さめサイズの製氷皿買って、夏場は氷そのままガリガリ食べてたりする。
+68
-2
-
115. 匿名 2020/05/28(木) 18:00:17
>>1
親戚の子供が2歳くらいまでジュースとサツマイモを頻繁にあげてたら検診で保健婦さんに怒られたから徐々にやめたらしい。
たしかにジュースは甘いから喜ぶけど糖分は体に悪いよね+58
-1
-
120. 匿名 2020/05/28(木) 18:02:09
>>1
ジュースを与えてしまった事が良くなかった結果なのでは(^^; 一切与えない事に徹底し、薄めた麦茶のみ与えるようにしてみては?+61
-0
-
124. 匿名 2020/05/28(木) 18:03:41
>>1
心配かも知れないけど今の時期そんなに汗かく訳じゃなければそこまで水分補給に躍起にならなくてもいいかと。
ジュースあげるの一切辞めれば飲むよ。
フォローアップミルクはあげてもいいと思うけど
味の薄いお味噌汁とかスープとか、ヨーグルトとかの水分の多い食べ物は食べてるんでしょう?+70
-0
-
128. 匿名 2020/05/28(木) 18:04:27
>>1
和光堂の麦茶の粉タイプとかどうかな?
粉なので水の量調整すれば薄くも出来るし。
試して見られたかな?
うちは結構重宝しました。
トピ主さん、お疲れ様です。
あんまり思い詰めないでね。
+65
-1
-
145. 匿名 2020/05/28(木) 18:09:02
>>1
アンパンマンは好きですか?
うちの子もあまり水分とらない子だったんですけど、アンパンマンのストローカップにしたらゴクゴク飲むようになりました!
3個セットのやつです。
アンパンマン効果すごいです!+45
-2
-
149. 匿名 2020/05/28(木) 18:10:28
>>1
水あげたらいいじやん!+29
-0
-
153. 匿名 2020/05/28(木) 18:13:30
>>1
ジュースの美味しさを知ってるから飲まないんだよ+44
-0
-
154. 匿名 2020/05/28(木) 18:14:07
>>1
ウチはフォローアップミルクもジュースもあげなかったなー
麦茶が飲み物って思ってたから今でもジュース飲まないしお茶のんでる
+36
-2
-
159. 匿名 2020/05/28(木) 18:16:32
>>1
麦茶の味が嫌いなんだと思う
酸っぱいとか言われたことあるよ
白湯か他のカフェイン抜きのお茶とかは?+16
-1
-
163. 匿名 2020/05/28(木) 18:18:48
>>1
喉が渇いてる時って、ジュースとか甘いものでは渇きが癒えないんだよねー
だから、スゴく走らせて喉が渇いてる状態の時にキンキンに冷えた麦茶を飲ませれば好きになると思うけど+29
-1
-
164. 匿名 2020/05/28(木) 18:18:59
>>1
そりゃあジュースばかりあげてたら、麦茶飲む訳ないわ(笑)+59
-3
-
166. 匿名 2020/05/28(木) 18:20:07
>>1
これから歯が生えてくるからりんごジュースはやめたほうが良いよ。不要な飲み物だよ。
本当に喉が乾いたらりんごジュース以外も飲むから、麦茶を嫌がればりんごジュースをもらえるという今の環境を変えるべき。+63
-0
-
178. 匿名 2020/05/28(木) 18:25:19
>>1
私は子供の頃、自宅には常にジュースなかったな。母親に買ってもらえなかった。だから、自宅ではジュースを飲めないのは普通だったし、そういうものだと思ってた。外食した時だけだったな、ジュース飲めたのは。
自分の子どもにもそうしてる。どうしても飲みたいって言うなら、飲ませてもいいかなって思ってるけど、特に飲みたいという希望もないからそのまま続けてる。外食の時だけジュースOKにしてる。+37
-1
-
181. 匿名 2020/05/28(木) 18:28:29
>>1
甘いものは脳が快感を覚えてしまうし、その神経回路がどんどん増強されてしまうから、なかなかやめられないよね。
+16
-0
-
183. 匿名 2020/05/28(木) 18:29:31
>>1
とりあえずジュースをやめたらいい
仕方ないと思ったり、根負けしてあげるから麦茶は飲まないんだと思うよ
あと、お医者さんか保健師さん等の電話窓口に相談してみたら?+29
-1
-
185. 匿名 2020/05/28(木) 18:29:39
>>1
うちも全く飲んでくれませんでした。
幼稚園、小学校の登山遠足や泊まりの移動教室、喉がカラカラになっても一口位で止めてしまい、熱中症や脱水症状等心配ばかりでした。運動部活の合宿でも水かスポドリ。本当にお茶が苦手なのだと思ってます。
3歳まではミュータンス菌を入れない様にしたので成人した今でも虫歯はないです。
そんな場合もあるので(笑)焦らずやってみては⁈
+8
-19
-
194. 匿名 2020/05/28(木) 18:34:20
>>1
虫歯になるよ+7
-0
-
195. 匿名 2020/05/28(木) 18:34:25
>>1
リンゴジュース過度にあげちゃだめくらいわかるでしょ。そのまま大きくなったらどんな子に育ってたか+11
-17
-
233. 匿名 2020/05/28(木) 18:52:19
>>1
薄めのルイボスティーは飲んだよ
市販のペットボトルのお茶を何本か買って、少し水に混ぜて薄めのにして
お子さんの好き(抵抗の少ない味)なお茶を探ってみては?+15
-0
-
243. 匿名 2020/05/28(木) 19:04:40
横
ざっとここまで読んで、麦茶ってそこまでして飲ませるものなの?って驚いて改めて調べたら、ノンカフェイン以外にもよいことあるんだね。>>1のおかげだわ。
糖尿病のバカ亭主に飲ませるわ。+23
-1
-
244. 匿名 2020/05/28(木) 19:04:54
>>1
本人が気に入りそうなキャラクターのコップを買ってあげるとか。うちはこのコップ買ったらすごく飲むようになった。
倒れても一瞬ならこぼれないし、常に入れて自由に飲めるようにしてある。
+18
-0
-
260. 匿名 2020/05/28(木) 19:22:25
>>1
水か緑茶でいいじゃん。
何で麦茶にこだわるのよ?+6
-9
-
264. 匿名 2020/05/28(木) 19:32:47
>>1
フォローアップミルクとジュースなんぞいらん
水でいいよ
根気が大事
もっと暑くなったらいよいよ辛くなるんだから今チャレンジしてください+29
-2
-
265. 匿名 2020/05/28(木) 19:32:57
>>1
うちの子も1歳半で本当に水分取らないです!!
みんなからジュースあげてるからだ!と言われますが、水分不足の方が心配なんですよね。。
うちの子は温度が重要だったみたいで魔法瓶のマグマグで温かいの常時携帯しています。
それでと飲まない時はポカリを薄めて飲ませてます。仕方がないですよね。
+6
-30
-
270. 匿名 2020/05/28(木) 19:45:44
>>1
みんな辛辣な意見多いね。うちの子お茶と水だけでジュース欲しがらないの、すごいでしょ!ちゃんとしてるでしょ! みたいな。
主はそうしたいけどどうしたらいいかわからなくて、リアルでは相談しにくいからここで相談してるかもしれないのに、そこまで言わなくても。。。
主、わかるよ。うちの子も1歳の時に帰省でジジババにジュース与えられてから、ハマっちゃってりんごジュース狂になってしまった。
1日に何度もねだられて泣かれて・・・だからいきなりジュース断ちすると子も辛いだろうし、どんどんジュースを水で薄めて与えて子を騙していったよ笑
最終的にはジュースねだってたけど水普通に飲んでた笑笑
あと麦茶にこだわらなくていいんじゃないかな? 周りがみんな麦茶あげてると、うちもあげなきゃ!って私も焦ったりしたけど、結局うちの子も麦茶全然飲めなかった。 諦めて水ずっと飲ませてたけど、3歳の今は麦茶も水もちゃんと飲むようになったよ!
負けるな主さん!がんばって!!+112
-12
-
276. 匿名 2020/05/28(木) 20:03:33
>>1
昔から麦茶が苦手だったら
大麦アレルギー あったわ!
飲むと口の中や喉が痛いの+18
-0
-
280. 匿名 2020/05/28(木) 20:10:03
>>1
麦茶に拘らなくても他にもお茶はあるし…
うちは水ばっかりですよ。
あとは心配しすぎて不必要にあげすぎてるとか?
ほんとに喉乾いてたら何だって飲むよ。
そうなる前に心配でジュースとか与えるから飲まないとかはないかな??
+16
-0
-
301. 匿名 2020/05/28(木) 21:13:56
>>1
夏は汗をかいて多少の塩分の補給も大事なので、まずは毎食必ずスープやお味噌汁を出して水分を多めに摂取させたら?
食事中にお茶や水を飲む習慣づけから初めて、おやつの時にもお茶しか出さない。
りんごジュースなんてあげちゃダメ。甘い物習慣付けたらあっという間に虫歯になるよ。
+23
-2
-
326. 匿名 2020/05/28(木) 22:04:54
>>1
うちも1-2歳の時はそうだったけど3歳くらいからお茶お水も飲むようになったから心配要らないと思う+8
-1
-
341. 匿名 2020/05/28(木) 22:22:38
>>1
そりゃ麦茶飲まないからってフォローアップやりんごジュースたくさん与えてたら甘いものに慣れちゃってるんだから飲まないでしょ。
せめてフォローアップ薄めて飲ませるだけにしたら。+8
-2
-
362. 匿名 2020/05/28(木) 22:40:44
>>1
うちの息子10歳ですが小さい頃から白湯ばかりだったので、麦茶さえ苦手です。玄米茶は飲んでくれて、ジュースもあまり飲まず、飲みのは週末のどちらかだけで私が買わなければずーっと水です。
逆に高熱の時などスポーツドリンクも飲まないので水分補給に困りますが、歯磨き雑なのに虫歯もなく過ごしてます。
主さんはジュースを買わなければいいだけ。
白湯をあげてれば、ちゃんと飲むようになりますよ。知恵はつく年齢だけど、まだ遅くはないです。
+11
-4
-
366. 匿名 2020/05/28(木) 22:46:37
>>1
麦茶への情熱...なぜにこだわる
水でもいいじゃない+8
-2
-
373. 匿名 2020/05/28(木) 23:01:17
>>1
うちの子麦茶もジュースも嫌いで
基本は水とミルクしか飲まなかったよ
幼稚園でもしばらくは水筒に水だったけど
幼稚園側が夏に出してくれるお茶で慣れたみたいで
水筒の中も茶色いお茶にしたいって言い出したから
はじめは水で割って薄めた麦茶を入れて
徐々に濃くして普通の麦茶にしていったよ
小学生の今は水も牛乳もジュースもお茶も抹茶も大好き
炭酸とコーヒーはまだ苦手みたいだけど
だから今は飲めなくても気にしないでいいと思う+3
-0
-
380. 匿名 2020/05/28(木) 23:10:33
>>1
ベビー麦茶?普通の麦茶?+0
-0
-
384. 匿名 2020/05/28(木) 23:22:38
>>1
息子も本当に水分を摂取しなくて悩みました。1才半の頃ごくごく飲むことなんてありませんでした。ごくごく飲む子が羨ましかったです。一度に多く飲めないのでこまめに声掛けして飲ませてました。水分か足りないので便秘ですし飲まないよりいいと思いジュースもたまにあげましたよ。まずは糖質が無いものを根気強くあげる。あとは食事で水分が多い物を与えるとか。豆腐トマトきゅうりスイカとか、甘さ控えめの寒天ゼリーも作りました。暑くなれば多少は飲むと思います。ポカリスエット系は薄めて。水より吸収率が良いのでおしっこもたくさん出ます。脱水だけはならないよう年中気をつけてました、おしっこの回数、肌の張り、涙は出るか、チェックしてました。成長して言葉が理解出来ればまた変わってくると思います。長くなりすみません。頑張ってくださーい!
+12
-0
-
385. 匿名 2020/05/28(木) 23:23:10
>>1
うちの10、7歳は赤ちゃんの時から麦茶苦手。香ばしいのが好きじゃないみたいで今はコーヒーの匂いも苦手。
色々試した結果、白湯、ルイボスティー、十六茶、柿の葉茶みたいな香ばし系のお茶じゃないとよく飲むことがわかって今はルイボスティーメインで色んなカフェインレスのお茶楽しんでるよー!
赤ちゃんのお茶ってなんとなく麦茶かなと思うけど、こだわらないで色々試してみるといいと思う。
今やネットで飲んじゃダメなのも検索できるしね。
主ファイトー(^-^)
+8
-1
-
400. 匿名 2020/05/29(金) 00:17:28
>>1
まさに、同じくです。。
今1歳4か月、麦茶も水も飲んでくれず、フォローアップミルクも飲まなくなりました。
唯一飲むのは牛乳、りんごジュース、ポカリ。
4日前に牛乳と麦茶しかあげないと意を決したのですが、水分量が減りうんちが出なくなり
今日からまたいつもの3つあげてます。。。
ですが、この投稿のコメント見て違う麦茶にも色々チャレンジしてみようと思いました!ありがとうございます(^^)+12
-1
-
407. 匿名 2020/05/29(金) 00:43:42
>>1
麦茶じゃなくても
カフェインレスならほうじ茶や番茶でも良いのでは?
私も大人ですが麦茶苦手です。
苦いわー。+3
-3
-
408. 匿名 2020/05/29(金) 00:45:21 ID:al7B26BmZ6
>>1
歯科衛生士です。中学生でもジュースしか飲めないお子さんはたくさんきます。
歯が溶ける酸蝕歯という症状になり、歯の表面が溶け白くなり脆い状態になってしまうこともあります。ほぼ全ての歯が溶けている子供も見たことがあります。
スポーツをしていてスポーツドリンクを日常的に飲むお子さんにも、多く見られます。
それから乳歯で虫歯が多い子は永久歯も虫歯になりやすいことも分かっています。
ここにいいアドバイスたくさんあるのでジュースを薄めていったり、コップの柄を工夫したり、色々なお茶を試したりしてこれからお子さんと一緒に頑張ってくださいね。ジュースを飲むときはおせんべいやリンゴなどよく噛むおやつも唾液が出るのでおすすめです。
応援しています。+33
-0
-
418. 匿名 2020/05/29(金) 01:55:37
>>1
麦茶の風味自体がそこまで好きじゃないんじゃないかな?結構お茶って、大人が飲むやつでも味とか香りが全然違うし、意外と好みの味だったら飲んでくれるかも。ほうじ茶や緑茶はいかがでしょう?
お風呂上がりに一口飲んでくれるってことはジュースの飲みすぎってわけでもなさそうだし。+3
-0
-
426. 匿名 2020/05/29(金) 02:51:31
>>1
赤ちゃんが飲むリンゴ味の水みたいの売ってるもんね。
そこからリンゴジュースに移行しちゃったのかな?
他のお茶やお水を試してもダメなら、最初は麦茶にハチミツとか入れて甘くしたのを飲ませてみたら?
徐々に甘さを減らしていって最終的には麦茶だけで飲めるようになるかも?!
うちの息子も過度の偏食で四苦八苦してから、主さんの大変さすごくわかるよー。
がんばって!+5
-1
-
429. 匿名 2020/05/29(金) 03:41:31
>>1
何で麦茶を飲まないからってジュースになるの??
他にもお茶の種類があるのに…
ほうじ茶はベビー用で1ヶ月からのがあるし、他にもカフェインなしのお茶は色々ありますよ!何で試さないの?
1回甘いのを覚えたら辞めさせるの大変なのにね+4
-14
-
436. 匿名 2020/05/29(金) 05:55:51
>>1
どうしてお茶じゃないといけないの?
お水でいいような気がするけど、、、
子供3人いるけど分からない。+4
-3
-
438. 匿名 2020/05/29(金) 06:07:37
>>1
七歳ですが、いまだに麦茶もイオン水ものみません。
幼稚園お泊まり保育で真夏なのに
麦茶しかない!といわれ何も飲まされず帰ってきました。
+1
-10
-
450. 匿名 2020/05/29(金) 09:09:31
>>1
温度とかもあるんじゃない?
氷一緒に入れて、冷たいねーとか話したりしながら飲ませるとか。+0
-0
-
454. 匿名 2020/05/29(金) 09:36:33
>>1
友達が同じような感じだった。4歳になってもジュースばかり飲んでる。+2
-0
-
482. 匿名 2020/05/29(金) 11:36:04
>>1
水分補給は水(白湯)でいいと思うけど
もうすぐ3歳になるけどうちも麦茶飲まない
ルイボスティーもダメ、冷やしても温めても薄めてもダメ、ついでにミロも飲まない
フォロミやめてからは牛乳飲ませてるけど、ジュースは絶対飲ませないようにしてるから子供も飲みたがらない
余計なお世話だけど糖分とりすぎは良くないから、優しい虐待にならないようにね+3
-0
-
488. 匿名 2020/05/29(金) 12:21:19
>>1
麦茶の味が苦手なら、水でかなり薄めてほぼ水みたいなのから慣らしていくべきだと思います。ジュースがあると分かると飲まないと思うので、一切買わない、欲しがっても無いことを分からせて、水かお茶か牛乳を飲ませたらいいも思います。
これから暑くなってくるので、ジュースじゃなくても冷えてるお茶なら自然と飲むと思いますよ!+2
-0
-
504. 匿名 2020/05/29(金) 14:07:55
>>1
うちの子が幼稚園のプレのとき、幼稚園でもらえる飲み物は麦茶のみだった。全員コップだけ持っていって、外遊びの後なんかに麦茶入れてもらって、一斉に飲む感じ。一人だけ主さんのお子さんみたいに麦茶ダメな子がいて、先生に許可もらって水筒に水入れて持ってきてたよ。麦茶って結構いろんな場で飲めて当たり前って扱いだったりするし、飲めるようになって損はないと思うけど、飲めなくてもまぁどうにかなるとは思う。+4
-0
-
506. 匿名 2020/05/29(金) 14:15:50
>>1
白湯やお水はダメですか?
うちも1歳半の子がいて同じように麦茶を好んで飲まないから白湯か水を飲ませてますよ
嫌いなら無理に飲ませなくて良いと思います
そのうち飲むようになるかもしれないし+6
-0
-
528. 匿名 2020/05/29(金) 16:17:43
>>1
うちはひたすら水だったなぁ。たまに爽健美茶や十六茶。
ジュースはあんまりあげてなかった。
なんでだか。
+0
-0
-
535. 匿名 2020/05/29(金) 17:03:09
>>1
最近の歯のトピでも話になってたけど3歳までに口内にいる菌の種類が決まるんだって
ジュースばっかりあげてたらその子の将来の歯も心配
大変なんだろうけどあきらめないで+1
-0
-
555. 匿名 2020/05/30(土) 03:16:53
>>1
辛辣なコメントに、マイナスの数…。
私も主さんと同じ悩みだから、こんなマイナスされることが悲しい。
ただでさえ育児疲れもあるのに…。
キツイ言い方しなくていいのに…。+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する