ガールズちゃんねる

この食材の買い時値段教えて!

256コメント2020/05/31(日) 13:20

  • 1. 匿名 2020/05/28(木) 12:33:35 

    新米主婦です。
    実家暮らしだったため、食材の値段の高い安いがわかりません。
    肉、魚、野菜、お菓子など、住んでいる場所、所得によっても値段の差があるかもしれませんが、あなたの買値を教えて下さい。

    +45

    -12

  • 37. 匿名 2020/05/28(木) 12:39:46 

    >>1
    値段ではなく必要な物を買った方が無駄にならないと思うよ。

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/28(木) 12:40:13 

    >>1
    値段で食材を買わない。献立決めてから買い物行くので、めちゃくちゃ高く無い限り必要な分を必要なだけ買います。
    その方が余計な物買わないので

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2020/05/28(木) 12:45:40 

    >>1
    慣れればわかってくるよ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/28(木) 12:47:59 

    >>1
    わたしも新米主婦です🙋‍♀️
    食材の値段って地域にもよるだろうし、(産地に近いものは輸送量がかからなくて安い)スーパーの格によっても全然違うよ
    主さんの世帯の収入や家族構成が分からないからなんとも言えないけれど、まずは自分の家計にマッチするスーパーを探してみてはいかがかな?

    ちょっと高いけど質重視なとことか、そこまで高級なものは扱っていないけど量が多くて大家族には助かるとことかいろいろあるよ
    値段も全然違うし。
    (高級スーパーだと鶏モモ1枚600円するとこもあるけど、大衆スーパーだと2枚で498円とかそういう感じ)

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/28(木) 12:48:16 

    >>1
    本当に分からないんだなって感じだね。
    あまりに多岐に渡る質問だから、どの辺を答えて良いのやら…

    米は、ふるさと納税。
    野菜はJA産直市場で買うことが多いから、旬のものだと150円くらいが多いかな。
    国産の肉類、鶏もも肉は100㌘88円、鶏むね肉は100㌘48円、豚こま100㌘88円、豚カツ用100㌘168円。
    牛肉はあまり買わない。
    卵は、いまコロナで給食ストップしてる影響で養鶏場が困ってて、そこに買いに行ってます。S玉だと18個かな?300円。

    ちなみに、愛知県より。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/28(木) 12:48:30 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます㊗️

    私も最初全然分からなかったので、お気持ち分かります!
    今は、お野菜が高騰していると思います。
    今、結婚して10年経ちますがやっぱり安い野菜ってちょっと質があまりよろしくないと思います。
    地元のお野菜とか販売しているところがあったら、そこで買われた方がいいですよ!

    お肉は、さほどスーパーによって差は無いように思います。

    私は、まだまだお料理も家事も苦手です💦
    一緒に頑張りましょうね🎶

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/28(木) 12:49:35 

    >>1
    新聞かアプリでチラシ確認する

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/28(木) 12:54:55 

    >>1
    主です。
    優しいコメントが多くてありがたいです。
    また、仕事が終わったらゆっくりコメント読ませていただきます。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/28(木) 13:09:29 

    >>1
    私もよくわからないや。いつも買っていて値段がつり上がったら「おや?」とは思うけど。お買い得になってたらきっと安いんだろうなと。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/28(木) 13:20:07 

    >>1
    都内でちょっと高めのスーパー
    鶏肉と豚肉は100g300円位
    牛肉100g800円台
    長ネギ1本100円位
    きゅうり1本100円以下
    ブロッコリー、小松菜、ほうれん草300円以下
    もやし50円以下
    は、買い時。

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2020/05/28(木) 13:35:11 

    >>1
    あなたの地域のチラシを見たらいい
    新聞取ってなくてもネットで見られるから幾つか見たら相場がわかる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/28(木) 13:37:32 

    >>1
    値段も大事だけど、鮮度の目利きの方が大事!
    どの品を選べばいいか、どれくらい日持ちするのか。
    腐らせちゃったら安くても意味がないよー。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/28(木) 13:38:20 

    >>1
    考えるんじゃない、自身の経験から感じていけばいいよ

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2020/05/28(木) 14:06:49 

    >>1
    今はチラシアプリ自粛中だけど、
    アプリ見て安い日に買いに行く!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/28(木) 14:29:07 

    >>1
    キャベツ半分98円
    ほうれん草128円
    国産ニンニク100円

    上記の値段超えると買いません。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/28(木) 14:29:56 

    >>1
    地域やお店によっても変わるだろうけど…

    鶏肉、豚肉は100g150円以内
    魚は1人前100〜200円
    キャベツ1玉198円
    人参3本セット198円
    玉ねぎ、じゃがいも袋入り198〜298円
    長ネギ2〜3本セット200〜250円

    全て国内産でこれぐらいの物を買っているよ。
    もう少し安いお店もあるけど、質が悪い物が多い。例えば野菜がすぐ萎びてしまうとか、玉ねぎとかの中身が腐りかけだったり…肉類も綺麗に筋が取れてないとか、骨が残っているとかもある。
    こればっかりは自然と覚えていくものだし、色々なスーパーのチラシをチェックしたり、ドラッグストアなどを行ってみて覚えるしかない。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/29(金) 07:27:26 

    >>1
    おはようございます。
    主です。せっかくのトピなので、私以外も聞きいてみたいことがあれば書いてくださいね。

    よければ追加で、乳製品や調味料についても聞いてみたいです。とくに調味料は基本的な物しか知らないので、美味しくて使いやすいものも教えていただきたいです。
    次見るのは夜になってしまいますが、また、ゆっくり見させていただきます。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/29(金) 08:32:54 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます!
    こちら専業10年目です。私も初めは何が安いのか高いのが全然わかりませんでした。トピ主さんのコメントを読んで懐かしいあの頃を思い出しました。

    牛乳と乳飲料の違いが分からなくて、ずっと安い乳飲料を買ってました。都内、牛乳は179円🥛乳飲料129円くらいの差です。牛乳を買うことをお勧めします。笑

    +0

    -0

関連キーワード