ガールズちゃんねる

早期教育の効果

403コメント2020/05/27(水) 13:43

  • 1. 匿名 2020/05/21(木) 22:28:34 

    3歳頃から、語学や計算を勉強したり、ピアノなどの楽器を習うのは、その後の人生でも役に立ちますでしょうか?

    今子供が3歳なのですが、絵本と、虫探し(自宅前でダンゴムシとありを観察しています)と、お人形遊びしか興味がなく、習い事は何もしていないのですが、周りは英語や公文を習っている子がちらほらいるので、少し気になっています。

    +138

    -9

  • 24. 匿名 2020/05/21(木) 22:35:40 

    >>1年頃になったらスマホとどう向き合うかを考えといた方が良いよ、本っっ当に厄介だから。

    +82

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/21(木) 22:38:09 

    >>1
    子供がやりたいならやった方が良いけど
    子供が興味無いのにやるのはやめと方が良いかと。
    専門的に話すとかなり長くなってしまうけど、簡単に説明すると。
    英語をやらせても両親どちらかが話せないと、なかなか上達しないし、もし英語が途中で嫌になった場合は英語に対して拒否反応・コンプレックスが出てきてしまい、英語で作られたコンプレックスは英語で挽回するしか払拭できない。
    勉強系はその科目で挫折した場合はその科目でしか自信を取り戻せないから、幼少期から特定の科目をやらせるのはリスクが高いです。
    オススメは運動系!運動系ならプールでダメなら他の競技でメンタルの自信を取り戻すことが可能だからです。

    +57

    -6

  • 33. 匿名 2020/05/21(木) 22:38:28 

    >>1
    やっぱり勉強の環境も大事だけど、遺伝も影響してるなーとは思うわ。
    王道なんかないよ。百人十色。
    同じ勉強してもできる子とできない子いるし。

    +57

    -2

  • 86. 匿名 2020/05/21(木) 23:06:21 

    >>1
    3歳なら本人が好きなことをやらせてあげたら十分。これから興味の対象が増えて、自分から習いたいと言うかも知れないし。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/21(木) 23:14:52 

    >>1
    絵本が好きならとことん絵本読んであげたり
    虫が好きならとことん虫について勉強する、図鑑や動画、ミニチュア玩具を買ってあげたり
    お人形が好きなら簡単な人形作り(タオルで作れる)とか、人形の修復する技術人の動画みせたりとか

    興味を無駄みたいに扱わない方がいいよ
    今はそれで充分だと思う

    +46

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/21(木) 23:15:49 

    >>1
    能力がどれだけ高くてもそれを十分に活かせるかどうかはメンタル。
    3歳ならのびのびやらせて自己肯定感や私には私をサポートしてくれる人がいるっていう基本的な信頼感を養った方がいい。

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/21(木) 23:24:22 

    >>1
    公文、ピアノ、スイミング 、英語を3.4.5歳から習わせてるけど、スイミングと英語はそんなに早くなくてもよかったかな。と思う。
    スイミングよほど運動神経いい子じゃない限り、同じようなレベルになるし、英語も週1日短時間だけやったところでそんなに身につくものでもないし。
    ピアノは向き不向きはあるかもしれないけど、ウチの子には合ってたみたいで絶対音感も身についたから、進むスピードも本当に早い。
    公文も計算も早いし、正確。家で毎日少しずつ学習していく。っていう習慣もつくし、やって良かった。

    でも今、コロナでレッスンを受けられてるのはピアノだけ。他は全部休講中。
    また再開したとしても秋以降は第二波とかきそうだし、そこまでして今習わせる意味があるのか悩み中。

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/21(木) 23:44:26 

    >>1
    脳は好きな事をすると、シナプスがよく発達して頭のシワが増えるのかな?

    好きな事=快感が大事みたい

    幼児期は本人の興味がある事をやらせるのがいいみたい。

    ウチの3人の子供には間に合わなかったから、娘の孫の時は遠目で観察、口出ししょうかなと思う。

    長女だけ年中から高校までピアノを続けたけど、都の職員している。
    ウチでは出世頭。

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2020/05/21(木) 23:45:16 

    >>1
    >>3
    私とある習い事の講師をしてるので一言。
    こどもは自分の興味のないこと(親の意向で選んだ習い事)だと、余程相性の良い先生に恵まれない限り自主的に取り組んだり練習したりということは難しいです。(例えば幼少期にピアノを習っていたけれど楽譜が読めないから自力で弾けない、なんて大人は多いですよね?)
    親も一緒になって予習復習できるなら無論その限りではありませんが、とりあえず教室に入れることで「習い事してる感」に満足してあとは先生に丸投げするくらいなら、例えば自宅の前で虫の観察しながら世界中の図鑑を買ってあげたり図書館で借りてくるなどして一緒に勉強してあげた方が後々身になると思います。

    +99

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/21(木) 23:48:59 

    >>1
    強制的に習わされて大嫌いになるってこともあるよ。
    絵本すきなら、好きな本を何回も何回も読んであげるといいと思う。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/22(金) 08:57:49 

    >>1
    楽器とダンスはデビューが早い子には勝てないと感じる
    ただ本人が好きでずっと続けるならの話
    親に無理に習わされる程嫌になるパターンもある

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2020/05/22(金) 09:51:12 

    >>1
    人生で役に立つかどうかは分からない。
    でも、いろんな経験をした人の人生は豊かだと思う。
    好きか嫌いかなんて、やってみなきゃ分からないんだから、金銭的に余裕があるなら何でもやらせてみたらいいんじゃないかな。
    嫌がるようなら辞めればいいだけだし。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/22(金) 10:56:10 

    >>1
    英語やってたけど発音が綺麗と外国の先生に言われたし、理解力がついた。
    周りは全然幼児に英語?みたいな感じだったけどやって良かったと思った。
    親が教えられるならいいけど知識無いしネイティブ発音なんて無理だったから。
    これはこども側がやりたい!興味を持ってたらの場合。教室も日本語教師オンリーのところとネイティブの先生のみのところ、両方いるところといくつか体験させてこどもに選ばせた。
    幼児期の早期教育はこどもが興味、関心を持ってたら素直だからか吸収伸びも速いと思う。
    教室でもこどもが嫌がって泣いてるのに引きずって連れ来たりしながら通わせてるとこは長続きしない。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/22(金) 12:49:24 

    >>1
    娘4歳から塾が通い。
    私は早期教育とかよく分からず、娘が行きたいと言ったから通わせただけ。
    先に進みすぎるのも良くない?と思い、MAX +1年までにして欲しいと先生には伝えいた。

    まだ小学生なので、その後の人生…と言うほどではないけど、コロナの今は、良かったなと思う。
    学校の宿題は瞬殺、他も毎日取り組んでる。
    娘は今、学校、塾、空手、水泳に通えなくて、宿題だけだとストレスがーと言っていたので、スマイルゼミ(1年飛び級)もプラスしたけど、あっという間に終了。

    この先の頭の良さは分からないけど、勉強しない子にイライラしなくて済むから助かるーと思う程度には良かったかな。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/22(金) 15:06:40 

    >>1
    私は3歳の頃からピアノをやってましたが、
    ピアノの発表会が苦手すぎて、
    あがり症を発症、
    今でも不安障害の治療をしています
    音痴も治りませんでした
    楽譜は読めるようになったし、絶対音感も身に付いたんですけどね

    それ以上に、不安障害の方が致命的で、仕事や人生に物凄く支障が出ています
    自己肯定感が底をついています

    きっかけを与えるのはいいと思います
    でも強制するのは私は大反対です

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2020/05/22(金) 17:30:35 

    >>1
    虫を見るのは無駄な時間じゃないよ!
    お人形遊びだって無駄じゃない。

    虫の観察は生物の授業に結び着くし、人形遊びは想像力がつくよ。
    想像力って大きくなってくると問題を発展させて考える事が出来る。
    今、すごく柔軟性があって毎日が新しい発見で面白い時期なんだよね。
    お母さんも一緒に遊んでみてはどうですか?
    そうする事で新たな発見を共有して、さらに身になっていくと思います。

    無理に何かをやらせても意味がなくて、それよりも今しか出来ない子供らしい遊びが将来の勉強に結びつくと思います。
    そんな事を思う高校生の母からのアドバイスです。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/22(金) 18:25:06 

    >>1
    結局は個人の性格と資質だと思う。私は沢山習い事楽しめて大人になっても広く浅くそれなりに出来て親に感謝してますが、中学生の子供は自分がやりたい事をつきつめるタイプ。小さい頃から色々やらせてましたが気の進まないことは嫌がってました。それでも慣れれば…上達すれば…乗ってくるかもと連れて行きましたが、ピアノと英語教室と道は本当に嫌だったと今言われますね(^_^;)その代わりその他2つは今も続けていてこれからも頑張りたいと言ってます。
    体験に行ってみてお子さんの様子で決めてみては?子供によって、じゃあとすんなり受け入れる子と割としっかり意思表示する子といますし、先生との相性もありますから、一緒に話し合っていい習い事が見つかるといいですね。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/22(金) 23:05:28 

    >>1
    子どもが好きな運動系、音楽系を一つずつに絞って長く継続させるのがおススメ。
    特に希望がなくて嫌がらず普通にやれそうなら、スイミングとピアノが良いと思う。

    スイミングは命に関わるのに学校だけじゃ無理だし親が教えるのは負担が大きく根気がいる。
    ピアノは楽譜が読めると世界が広がって、他の楽器を独学で始めたい時に便利だし、転居してもお教室の数が多いから次も見つけやすい。芸術は心を豊かにする。

    他は家での活動を幅広く継続させるのが一番。
    虫を飼ったり、絵の具、積み木やブロック、工作、体操は布団でマット運動や公園で縄跳び鉄棒、読み聞かせや読書や学習漫画、料理、理科系の実験、歴史にふれる為に大河ドラマ、子ども新聞、…。
    お出かけも動物園、水族館、山登りや牧場、世界遺産、城巡り、科学館、博物館、美術館、果物狩り…。
    本気で取り組んでたらキリが無いほど忙しいよ。

    体操とか、どうしても出来ないし練習嫌がられるなら短期教室でコツだけ教えてもらえば十分。
    英語は曲や映画やアニメ等でインプットを細々とさせておいて、本人がやりたくなったら週5でオンライン英会話。

    +9

    -1

関連キーワード