-
145. 匿名 2020/05/21(木) 09:58:45
>>1
親が教える必要があると思います。
「感謝させようとする」のではなく、そういう雰囲気が家庭になければ子もそうならないと思います。これは私自身が親になって思いました。
私自身は子供の頃、主さんのお子さんのような感じでした。
今は年長と小2の子がいますが、小さい頃から夫の誕生日には子供たちと感謝の気持ちやおめでとうの気持ちを伝え、私の誕生日には、夫と子供達がお祝いしてくれます。
自分の子供の頃を思い出すと、父は母に何もしなかったし、母は父にケーキや誕生日のご馳走は作るけれど、言葉にして気持ちを伝えたり、私たち子供にそれをさせることはありませんでした。
主さんのお宅はもう高学年とのことで、今更教えてもお子さんたちは気恥ずかしくなってしまうかもしれませんね。
言葉やプレゼントがなくても感謝の気持ちは皆心に秘めていると思いますよ。私や私よ父がそうでした。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する