-
13. 匿名 2020/05/21(木) 09:28:28
「何々してもらったら、ありがとう」だよって言わなかったの?
「ありがとう」とか「ごめんね」とかあんまり言わない家族?+564
-7
-
31. 匿名 2020/05/21(木) 09:30:29
>>13
子供からしたらお母さんやお父さんが仕事家事してるのって当たり前だと思ってるもんだよ。他の人が言ってるように、父の日はお母さんが主体で企画、母の日はお父さんが主体で企画して教えていくのが良さそう。+297
-1
-
492. 匿名 2020/05/21(木) 13:11:40
>>13
これだ!家庭内、特に夫婦間で普段から「ありがとう」「ごめんなさい」のやりとりが頻繁にあれば、子供も身に付くと思う。私の両親はそれがなかったから、私もその習慣がなかった。でも、人の親になって「これはよくない」と思って、物を取ってもらったり、場所を空けてもらったりとかちょっとしたことでも感謝を伝えるようにしてる。子供の4日2歳だけど言えるようになってきた。+67
-1
-
842. 匿名 2020/05/22(金) 07:16:28
>>13
自分は小、中学の時ありがとうは?強要されて表面だけの関係に疲れて親に言うのやめたわ。親もありがとう棒読みか言わなきゃ!感全開だったしね。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する