-
4841. 匿名 2020/05/20(水) 18:49:16
現在、導入が検討されている「9月入学」について、文部科学省が検討する複数の移行案の1つに、「小学ゼロ年生」を導入し、小学校を6.5年間とする案があることがわかった。
この案では、直近の例で説明すると、2014年4月2日から2015年4月1日生まれの現在の年長クラスに加え、現在の年中クラスのうち、2015年4月2日から6月1日生まれの2カ月分の子どもが新入生の対象となる。
この子どもたちは、2021年3月に幼稚園などを卒園したあと、4月から8月にかけて、新たな学年となる「ゼロ年生」として学校生活を送り、9月から1年生になるという。
この案では、児童の数はあわせて14カ月分となり、これを6年かけて移行させることが想定されているが、小学校はこれまでの6年から、6.5年に延びることになる。
いいじゃん!!+2
-14
-
4863. 匿名 2020/05/20(水) 18:56:55
>>4841
年中の3月で卒園させられて、ほんとうなら年長やってるはずの年度を、夏までよくわからん0年生+9月からいきなり1年生させられることの何がよいのかわかりません。+24
-2
-
4894. 匿名 2020/05/20(水) 19:04:58
>>4841
その仕組みだと3月に卒園する意味ないよね
謎の0年生するくらいなら
半年プラスで年長続けさせてあげたい+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する