-
4771. 匿名 2020/05/20(水) 18:26:17
小6中3高3のカリキュラムが終わらない。受験が大混乱。
→新年度を9月に後ろ倒す。
まだ分かる。
進級入学が約半年遅くなることによる学力低下が心配。
→小1以上はそのまま。新小1から無理矢理帳尻を合わす。
分からない。というか無茶すぎる。
もっと厳しくロックダウンしてる国でも、新年度をずらすなんて話出てないよね?
何で日本だけこうなった?+24
-0
-
4777. 匿名 2020/05/20(水) 18:28:35
>>4771
日本はオンライン授業の整備が途上国並みにできてないから+5
-0
-
4782. 匿名 2020/05/20(水) 18:29:27
>>4771
小1以上はそのままにはならないよ
全学校の入学始業が9月に統一されるという議論なので
何で日本だけこんなことになってるかっていうと馬鹿に発言力があるからでしょうね
あと中国人にメリットがあるからマスゴミが必死+9
-0
-
4810. 匿名 2020/05/20(水) 18:37:34
>>4782
>>4771「小1以上はそのまま」というのは「学年の区切りがそのまま」という意味です。
分かりにくくてスミマセン。
その馬鹿に発言力を持たせたのは、私たち国民か…
そもそも選挙もロクな立候補者がいないんだよなぁ…+6
-0
-
5068. 匿名 2020/05/20(水) 19:53:53
>>4771
私も子供もカリキュラムなんか終わったことない。私の時はカリキュラムに真面目な先生は授業スピードアップして板書きするだけ。黒板に書ききれなかったらどんどん消す。少しゆるい先生は「カリキュラム遅れてるからここ飛ばすね。目を通しておいてね」って教科書にあるサイン、コサイン、タンジェントは聞いてない。
子供も「ここはやりませんので各自で」が多い。詰め込み教育ならぬ詰め込みすぎ教育現場の実態はこんなもん。
+2
-0
-
5080. 匿名 2020/05/20(水) 19:55:28
>>4771
声の大き過ぎる人が人気と知事特権、マスコミ特権を生かして暴走中。+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する