-
2. 匿名 2020/05/14(木) 23:24:57
稼ぐ一択+987
-16
-
155. 匿名 2020/05/15(金) 03:00:04
>>2
いつもガルちゃんで結論出てるよね。
稼ぐし家事できる(滅多にいない)〉稼ぐ(他はまあめをつむる)〉金ない
で、ここからわたしの旦那は〜が始まる。笑+8
-0
-
198. 匿名 2020/05/15(金) 09:18:26
>>2
一緒に家事やると、お互いのやり方の違いで揉めるよ
うちの両親は共働きで父も洗濯したり料理したり掃除したりしてるけどいつもやり方で喧嘩してるよ
一方は稼ぐ、一方は家事と分担して任せちゃった方がうまく行くと思う。
稼ぐ方がやらないくせに家事なんて楽だと見下すような人だと地獄だからなんとも言えないけど+7
-0
-
216. 匿名 2020/05/15(金) 12:50:31
>>2
稼ぎしょぼくて私より家事する旦那とか嫌だ+7
-0
-
224. 匿名 2020/05/15(金) 15:24:48
>>2
かなりの稼ぎがあれば家政婦雇えばいいからね
自分も家事しなくてよくなるし旦那さんもしなくていい。
稼ぎ一択だな+4
-0
-
238. 匿名 2020/05/16(土) 09:24:40
>>2
稼ぎ一択だよね〜
うちも家政婦さんまではないけど、お手伝いしてくれる人は普通に雇えるレベル+0
-0
-
242. 匿名 2020/05/17(日) 05:57:11
>>2
私も稼ぐ一択が、いい。男性は、家事なんてしなくていい。私が家事頑張る。
日本社会は男女平等とか言いながら、男尊女卑な部分もあると思う。もちろん、正社員でバリキャリな女性もいる。だけど女性が稼げるように頑張ってみたところで、とても限界を感じる人も多いと思う。
女性は立ち仕事の接客だったり、派遣とか非正規で雇用安定させるの大変な人多いと思う。特に女性の雇用の流動化は、「どうせ結婚して辞めるでしょ。」っていう感じで、雇用安定しなかったり薄給だったりする。今の男性の給料はあまり伸びず、女性にも働いて欲しいというのが、デフォルト。
なのであまり稼げない女性、働くのが苦手な女性、働く環境に恵まれない女性は、結婚相手見つけるのも大変。家庭に入りたい。そしたらしっかり家事、育児頑張りたいと願い続ける。だけどそう簡単には叶わないので、薄給の独身女性は増えるばかり。
更に兼業主婦の睡眠時間は、3時間と言われている。そして日本の主婦は、和食、洋食、中華と、色んなジャンルの色んな料理を作れる事が理想とされる。海外のお弁当作りは、剥いてないりんごが丸ごと入ってたりする。自分で剥いてくれと、ナイフ付きで。短期留学ホームステイしたけど、実際には日本よりずっとシンプルな料理だった。林檎も自分で剥いてた。
職場における日本の女性を、「どうせ結婚して辞めるから、その場限りの人材」と見なし続けるなら、昔のように男性の給料や保証、安定性をもっともっとあげて欲しい。そうした方が婚姻率上がって少子化が少しずつ解消されると思う。そして、男性が、「相手の女性は、共働きでも専業主婦でもいい。」と選ばせてくれる心の余裕のある男性が増えたらいいのになと思う。
一億総活躍とかいうけど、働き続けたい女性ばかりではないと思う。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する