-
1. 匿名 2020/05/14(木) 20:47:12
――毒親と気付いた場合、子供にどう接するべき?
毒親だと気付いたけど変われていない人は、「自分が思ったことを子供にそのまま言わない」と決めてください。そして「子供に〇〇させたい」と思うことは全て、自分が安心したいだけだと心してください。それは「私を安心させなさい!」と子供に命令しているのと同じです。
そして、子供を一人の独立した人格として尊重し、常に「いまどう感じているんだろう」と思いやってください。子供はちゃんと自分で考えています。親から指示・命令・提案をせずに、自分から言ってくるのを待つこと。子供の言うことを「そうなんだ、わかった」と受け入れること。これができれば、毒が子供に及ぶのを最小限に抑えられるはずです。
――親が毒親な人に呼びかけたいことはある?
干渉やコントロールしてくる毒親が嫌な場合には、心理的・物理的な距離で境界線を引き、ご自身と家族を守る必要があります。(略)
(略)もう親を怖がる必要はないのですから、これ以上、自分が傷つかないよう、人生を支配されないよう、自分と家族を優先しよう。と決める必要があります。
毒親は常に交感神経が高ぶっていて過剰に警戒しているような状態なので、口で何を言おうと自分を守ることが最優先事項です。親にエネルギーを奪い取られないよう、子供が1番、自分と配偶者が2番、親は3番という優先順位で、物事の選択・決断をしていただければと思います。+256
-7
-
54. 匿名 2020/05/14(木) 21:03:36
>>3
わかる
>>1の内容なんてとっくにわかっているのに気持ちを抑えられない
私は男児の親なんだけど、自分の母から男児が欲しかったのにとずっと言われ続け、私の息子達がやることなすこと褒められると「その1/100でも私を見て褒めて欲しかった」って思ってしまう
息子達がうらやましい
+170
-1
-
62. 匿名 2020/05/14(木) 21:06:08
>>1
性格によると思う。
毒親というより放置子で育った!朝ごはん食べたことないし、誕生日やクリスマスもして貰ったことない。親はパチンコ三昧。
姉は子供に対して同じようなことをしてる、私は自分が辛かった分、子供には同じ思いを絶対させたくない!と思って子育てしてる。+59
-0
-
81. 匿名 2020/05/14(木) 21:17:48
>>1
そんなことで毒の呪縛が解けるなら苦労いらねえんだよ!+10
-1
-
115. 匿名 2020/05/14(木) 21:34:03
>>1
ガルちゃんて、毒親に育てられた〜って人いっぱいいるから、毒親がいっぱいいるってことだね。+34
-0
-
122. 匿名 2020/05/14(木) 21:37:09
>>1
めんどくせ。+2
-11
-
203. 匿名 2020/05/14(木) 22:59:36
地雷がどこにあるか分からない父親と、そんなモラハラの夫だけど子供達の為に耐える悲劇のヒロインぶる母親だった。
今もどちらも嫌い。連絡がくるだけで心臓がバクバクする。
今思えば、両親共「私の心配をしてる」って建前で>>1に書いてある通り「自分達が安心したいだけ」だったんだって気付いた。
反面教師にしたいけど、頭にカッと血が昇る所とか父親に似てる自分を所々で見つけてしまって、一生逃れられないのかってうんざりする。+42
-0
-
259. 匿名 2020/05/15(金) 07:15:33
>>1キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~ / 田房永子【著】 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストアwww.kinokuniya.co.jp『母がしんどい』の田房永子が今まで誰にも言えなかった深刻な悩み――それは“キレる”こと。 あなたも家族や彼氏にこんなことしてませんか? ・頭に血がのぼってヒステリーをおこす ・後先考えずに物を投げたり、破壊したりしてしまう ・泣き叫んでわめき散らしてしま...
+1
-0
-
435. 匿名 2020/06/01(月) 21:18:07
>>1
毒親から離れていれば、冷静でいられます。
ですが毒親に会ったりするとダメですね…。
ものすごい怒りが襲ってきて、子どもを従わせたくなります。体調も悪くなるしイライラするし、会わないのが一番です。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“毒親育ち”が抱える悩み子供の悪影響となる毒親はなぜなくならないのか。その要因の一つとして考えられるのが、毒親に育てられた子供自身が毒親になってしまう可能性があることだ。編集部では、幼少期の子供は毒親…