-
82. 匿名 2020/05/14(木) 09:30:17
>>60
私も実家が裕福だったからこそ、結婚相手は収入じゃないなんて甘いこと考えていたよ
そして母の反対を押し切って、結婚への焦りから高卒の旦那と結婚してしまった
結果、自分の生活レベル下がってかなり後悔
子供に自分と同じレベルの教育も受けさせてあげられないよ涙+117
-10
-
114. 匿名 2020/05/14(木) 09:38:22
>>82
実家裕福なら援助してくれるのでは+44
-7
-
176. 匿名 2020/05/14(木) 09:55:58
>>82
何の仕事をしている旦那さんなの?+17
-0
-
209. 匿名 2020/05/14(木) 10:07:36
>>60だけど私は逆に子供時代貧乏だったので結婚にも男にも無駄な期待してなかったよ
金が無ければ何もできないこと知ってたから(工夫と努力に限界があるという意味)
結婚なんてものは日常生活の延長なのにそれ自体何を憧れる事があるのかと
>>82
そう言うなら貴女が質を補えば良いんじゃないの
高品質な教育受けてきた自覚あるんでしょ。金で補えないなら自分で還元すればいい
高学歴になるためにどうしてもというなら無い袖振れないのだからできる範囲で工夫するしかない+44
-3
-
557. 匿名 2020/05/14(木) 14:43:48
>>82
うちも母子家庭で貧乏だったから、将来結婚して子供出来てもし離婚することになっても一人で不自由なく育ててあげられるようにと思って看護師になりました。+32
-1
-
1077. 匿名 2020/05/14(木) 18:54:09
>>82
わー!全く同じです。
せめてもの悪あがき?で、子供は1人だけにしました。
幼稚園からエスカレーターで私立いれたかったなあ+1
-0
-
1150. 匿名 2020/05/14(木) 19:40:07
>>82
あなたみたいに裕福な家庭で育って良い教育受けた方でも結局自分で高給を稼ぐ様な職につけてなさそうだし、お金をかけた教育になんか意味あったのか疑問だわ
高卒でも自分で成り上がる人も大勢いるし、結局はあなたの旦那さんは学歴が問題な訳じゃなく単純にポテンシャルがない人だっただけじゃないかしら?+46
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する