ガールズちゃんねる

結婚を決める前に確認した方がいいこと

952コメント2020/05/16(土) 18:16

  • 1. 匿名 2020/05/14(木) 00:04:42 

    結婚について考え始めた20代前半です。
    結婚を決める前に確認した方がいいことを教えてください!

    +254

    -16

  • 88. 匿名 2020/05/14(木) 00:15:17 

    >>1
    年収、貯蓄、義実家の金銭状況、借金なし、ギャンブルしないかちゃんとチェックした。

    貯金通帳見せてもらった。(もちろん私も見せた)

    私が決めた条件を全て彼氏がクリアしていたので結婚しました。

    結婚生活めっちゃ平和で幸せ!

    +168

    -21

  • 96. 匿名 2020/05/14(木) 00:17:07 

    >>1
    親を見なさいね

    +59

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/14(木) 00:18:02 

    >>1
    全部。出来れば興信所入れるのが良い

    +39

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/14(木) 00:20:11 

    >>1
    改めて思うけどデキ婚の人って悲惨だよね、、、
    あとから色々知って私の周りのデキ婚は悲惨

    +133

    -2

  • 143. 匿名 2020/05/14(木) 00:30:41 

    依存性がないか(ギャンブルや過度なゲーマー、スマホ依存とか)
    借金がないか(奨学金は借金だと認識すらしてなくて話してない場合あり)
    親と兄弟がどんな人か
    彼氏の親への態度(親を雑に扱う人は彼女にもそうなる可能性大です)
    金銭感覚が合うか
    変なところで怒らないか(え?こんなことでキレるの?とか)
    食事の好みが合うか
    自分(>>1)が風邪ひいた時の相手の態度(私の彼氏は何故か怒る、面倒そうにする人だった)
    仕事に真面目かどうか
    休日の過ごし方、家での過ごし方がお互いに合うか
    掃除ができる人か(洗濯とかの家事はともかく、ゴミ捨てられないとかだとこっちが参ってしまう)

    今の彼氏がこれですが、ちょっとしたことですら毎回重なると本当にしんどいです
    結婚した経験でなくてすみません。

    +83

    -1

  • 157. 匿名 2020/05/14(木) 00:36:42 

    >>1
    親の夫婦関係が仲良いかどうか
    ちゃんと夫婦が仲良しの家庭で育った人はいいお手本なイメージを持っているから、下手なりにも夫婦生活をよくしてくれら

    親が離婚している人は、普段の生活や喧嘩とかで決定的なことをやりがち。
    離婚は1日にしてならず。
    その時は取るに足らなくても、日常生活や普段の言動から少しずつ不和が生まれる。
    細かな言い回しや態度が無意識に親に似るので悪い影響がある。


    偏見だという人もいると思うけど、選べる年齢のうちはこういうことも選んだ方がいい。

    +83

    -5

  • 169. 匿名 2020/05/14(木) 00:39:44 

    >>1
    みんな、1番大事な事忘れてやしませんか?

    在日や帰化をしているかどうか

    +88

    -7

  • 177. 匿名 2020/05/14(木) 00:42:19 

    >>1
    愛がさめても一緒にいれるかだよ。お金や親族、その他もろもろ

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/14(木) 00:45:43 

    >>1
    金銭感覚と借金、義実家の状況(遺伝的な病気の人がいるのかなどなど)、宗教、確認してた方がいいと思う。
    完璧な人はなかなかいないだろうけど。
    幸せになって下さい!

    +38

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/14(木) 02:46:32 

    >>1
    貯金、年収、実家や義両親の状況とかはもちろん子供が欲しいか望まないか。
    欲しい場合は何年後くらいまでに欲しいか、出来にくかった場合は不妊治療するか。
    あと転勤がある仕事かどうか。←私は父が亡くなって高齢の母親一人で私も一人っ子だったので地方に転勤がある人は母親の様子をまめに見に行けなくなるのが嫌だったのでそこは気にしました。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2020/05/14(木) 02:52:17 

    >>1
    金銭感覚。
    姉がかなり高収入の人と結婚したけどすごく金遣いが荒くて貯金できないくらいの浪費っぷりだった。

    +19

    -2

  • 336. 匿名 2020/05/14(木) 03:37:32 

    >>1
    モラハラじゃないか?
    金銭面など全て含めてだらしなくないか?
    ごたわりが強くないか?
    親が問題無さそうか?
    自分の行動を異常に制限して来ないかどうか?
    子供に対する考えが一致してるか?
    人として尊敬出来て永遠の愛情を持てるか?

    +14

    -2

  • 348. 匿名 2020/05/14(木) 05:28:38 

    >>1
    風俗を習慣にしている男かどうか?

    +6

    -2

  • 349. 匿名 2020/05/14(木) 05:29:57 

    >>1
    YouTubeやSNSツイートの仕方を見る

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/14(木) 06:29:07 

    >>1
    外見が不健康(ガリorデブor不潔)でないかは簡単にチェック出来るので是非
    病気持ちはお金かかるし、足腰がしっかりしている人は財運があるとも言われるから
    女性必見!?こんな男に要注意!年収の低い男性が持つ5つの特徴 | OKIRESI(オキレジ)
    女性必見!?こんな男に要注意!年収の低い男性が持つ5つの特徴 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    女性、年収、結婚、相手、沖縄、特徴、注意、見抜く、見極める、将来、時間、ルーズ、ウチナータイム、無駄、自己管理、会社、夢、現実逃避、不満、優柔不断、決断、愚痴、ネガティブ、妥協、外見、不健康、ガリガリ、肥満体、エネルギー、財運、足腰、お金、体型、...

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2020/05/14(木) 07:50:33 

    >>1
    お父さん、
    おじいちゃん、
    曾おじいちゃんのハゲ具合

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2020/05/14(木) 08:34:19 

    >>1結婚生活には何かとお金がかかる。

    年収は手取りで幾らか?
    家計管理は夫と妻のどちらがするのか?

    結婚前によく話し合っておかないと
    結婚後、夫婦間で金銭面の事で
    喧嘩やトラブルに発展する。

    がるちゃんにも
    「旦那が生活費を3万円しか渡してくれません‥(泣)」
    「旦那が給料明細見せてくれません‥(泣)」
    みたいなトピがたまに立ったりしてるし。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/14(木) 08:38:49 

    >>1
    先に知るか後で知るか、主さんの性格次第だけど、興信所利用件数で結婚前調査って意外と多いらしいよ。理由作って1ケ月くらい会わないでおいて1~2週間調査するんだって。そうするとギャンブルや女性関係だらしない人は大体分かるらしい。

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2020/05/14(木) 08:53:15 

    >>1
    相手に、自分が絶対に受け入れられない「嫌な点」が無いか。
    もちろん、自分自身が相手にとって絶対に受け入れられない「嫌な点」が無いか。
    (男女関係、借金、宗教、政治観、死生観、親との同居、子どもの事、病気など)

    お互い、ある程度嫌な部分があっても不思議と許せるようになるものです。

    でも、絶対に許せない部分は致命的。
    その他がいくら良くてもやめておいた方が無難。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/05/14(木) 10:22:59 

    >>1
    子供の教育に対する価値観がものすごくもめる原因になります

    私立にしなさい 実家が出します 
    のように口出す代わりに金も出す実家ならいいのだけれど どちらかの学歴が低いと子供の出来が悪いのをそのせいにされたり

    貧乏しても教育に力を入れたい価値観と
    豪邸に住みたいけれど子供は公立価値観と

    地方出身 都心の私立家庭 都心の高卒家庭 それぞれ驚くほど考えが違うので
    相手の親戚の学歴 職種もみたほうがいいかも
    収入が低いのに相手の職種を馬鹿にする価値観の実家もあります
    子供の教育に無頓着でパーティばかりの親戚もいます

    +16

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/14(木) 10:39:25 

    >>1
    相手がキラキラネームなら育ての親や家庭環境

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/14(木) 10:51:57 

    >>1
    借金と宗教

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/05/14(木) 10:53:17 

    >>1
    あえて言うなら相性かなと思います。例えば優柔不断で決断力がない男。一見頼り甲斐がなさそうに思えるけど、結婚生活の中で妻が決裁力を持てる。これってリード出来る性格じゃないと成り立たないけど。結婚をするにあたって、優先順位を決めて自分の性格、どんな生活がしたいか、どこに重きをおくかが大事だと思います。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/14(木) 10:55:06 

    >>1
    ・金銭感覚
    ・食生活
    ・育った家庭環境
    ・ギャンブル、借金、煙草等個人的なNG

    このへん納得してから結婚しないと辛いと思う。私は婚活で結婚したので、相手が嘘ついてないか(職業、年収、結婚歴等)も気にした。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/14(木) 10:57:09 

    >>1
    いつ結婚するかは自由だけど、今から考えるのは良いことですね!

    とにかく、お金と人格!
    ・年収と貯金←バランス!
    ・借金やローン
    ・ギャンブルの有無
    ・お酒耐性←人格が変わらないかチェック

    あとは完璧に合わなくても話し合いで解決できることが多いと思ってる。
    お金と人格は妥協しないでほしいな!

    いい結婚ができるといいね。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2020/05/14(木) 11:51:54 

    >>1
    浮気症かどうか

    浮気症の男と結婚した人で幸せそうな人を今のところ見たことがない

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2020/05/14(木) 12:43:16 

    >>1
    長年添い遂げることを考えると、性格が合うかは大事。
    こっちが優しくしたら相手も優しくしてくれるか、逆に相手が優しくしてくれたら自分も優しくしてあげたいと思えるか(=思いやり)、衛生観念が近いか(例えば帰ったら手を洗う・うがいをするが当たり前に出来る人か)
    最初は良くても、猫を被っている場合があるので1~2年の付き合い期間は必要ですよ。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2020/05/14(木) 16:33:09 

    >>1
    お小遣い制にするかどうか
    家事を分担してやるかどうか
    子どもがいるかどうか
    子どもが産まれたあとに仕事をセーブして育児に専念するか

    後々聞いてなかった、言われてなかったと相手のせいにし合いたくなかったので、プロポーズされる前の交際中にしっかり確認してました。
    相手もその覚悟が出来るかと。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2020/05/14(木) 16:41:33 

    >>1
    義母義父の借金や資産状況(自分の実家が裕福なら問題ない場合も)
    夫になる人の兄妹の状況、正規雇用か、引きこもりになりそうな要素がないか、趣味交遊関係

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2020/05/14(木) 16:56:27 

    >>1
    食事中にこちらが食べているものを「食べきれる?残すならもらおうか?」と気遣ってるフリしながら人の物とってまで食べようとする人。



    将来食い尽くし系になるよ。
    妻子のものは自分のもの作り置きおかずも棚にあるお菓子も全部根こそぎ食べ尽くされるよ。

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2020/05/14(木) 17:44:23 

    >>1
    まず自分が結婚にむいてるかどうか、よく考えた方がいいよ。
    私、それで失敗したから。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2020/05/14(木) 17:52:19 

    >>1
    差別的なコメントばかりだね。
    皆んな楽しそうにコメントしてて、ドン引きだわ。
    だから、ガルちゃん民は結婚できないのよ。

    +2

    -3

  • 682. 匿名 2020/05/14(木) 17:54:59 

    >>1
    なんかいっぱい、あれこれアドバイスされてるけど…。
    みんなのコメを読んだ結果、主は結婚できそうですか?

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2020/05/14(木) 18:37:03 

    >>1
    お互いに子供ができる身体かどうか。
    結婚=子供じゃないけど、もしできない、できにくいって分かった時にいろいろ覚悟が必要だよ。

    +4

    -3

  • 746. 匿名 2020/05/14(木) 19:45:42 

    >>1
    借金 趣味 宗教 政治思想

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/05/14(木) 19:54:17 

    >>1
    義両親の価値観
    同居するべき家を継ぐべき嫁は介護するべき墓守をするべき

    結婚後、義両親は当然私たち夫婦が同居するものだと思ってたらしく、社宅に入るといったら義父激キレで揉めた
    旦那が防波堤になってくれて今も社宅だけど、もし家を買ったら憤死すると思う

    義母は「あの子(旦那)帰ってくる気無いのかしら」と私に聞いてきて6年経ってもまだ諦めてない様子
    同居するなら離婚と私が言ってるのを義親は知らない
    何でそんなにも同居したがるん?

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2020/05/14(木) 21:40:08 

    >>1
    ・ブライダルチェック
    お互いに生殖機能に問題がないか

    ・収入と金銭感覚
    収入低くても質素な生活が苦にならなければ、相性優先かな。
    収入高くても趣味や衣服、食にこだわりがあったり、ギャンブルやる人や見栄張りの奢りたがりは貯金ができない。

    ・性役割
    仕事や家事育児の分担に対する考え方。
    共働きだけど家事育児は女の仕事、男は「手伝う」って感覚の男性は意外と多い。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2020/05/14(木) 22:03:07 

    >>1
    長男なのかとか一人っ子か。

    うちがまさにそうだから!

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2020/05/14(木) 22:14:47 

    >>1
    年収、貯蓄はもちろんですが
    モラハラ、DVの素質がないか
    親のお金の使い方(似ている場合がある)
    ギャンブル、お酒への依存が無いか
    あと奨学金とカード使用状況
    奨学金とカードのリボは借金という認識が
    薄い場合がある。
    一家で借金や何かの依存症を
    隠してる場合があるので要注意!
    相手がやたらと結婚したがってる場合
    特に慎重に見極めて下さい!

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2020/05/14(木) 22:55:45 

    >>1
    夫側の親兄弟から私を守る覚悟があるかどうか。いざとなれば親兄弟よりも私を選び絶縁する覚悟があるのか。
    実際に絶縁してほしい訳じゃないけど、この覚悟をしているかしていないかではこの差は大きいよ。

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2020/05/14(木) 22:58:01 

    >>1
    年収
    育ち

    日々の対応と誠実さ

    うちの旦那は凄くお母さんが苦労している所(お金にも父親にも)を見てきているから、浮気は出来ないっていってた。生活が質素だったし、この人なら信用できて、無理なくやっていけると思えたよ。お母さんも気遣いが出来る、謙虚な方だったから安心できた。

    自分の場合はどれだけ贅沢をできるかじゃなく、どれだけ経済観念がしっかりしてるかだった。

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2020/05/14(木) 22:58:25 

    >>1
    バツ1です^^;
    お金(貯金や年収など)はどのタイミングでどんな聞き方で聞けば良いのか分かりません!
    一番重要なのはわかっているのに、なんかいやらしいとか思われたらとか思うと気まずくて聞き出せない

    +1

    -2

  • 906. 匿名 2020/05/15(金) 00:22:01 

    >>1
    私の場合は付き合って3ヶ月くらいで結婚しようってなってなったので、その段階でお互いの給与額、貯金、借金や奨学金の有無、ギャンブル、宗教、親兄弟や親戚の状況、子供の希望、マンションか持ち家かなどを確認し合いました。
    うちの実家がかなり仲が良い方なので、それに対応できるかもさらっと確認しましたし、私はどうしても子供が欲しかったので、子供ができなかった場合に何ヶ月で病院に行って、不妊治療はどこまでするか、それでもできない場合に養子を考えるか別れるかなど込み入ったことも話しました。

    私は思いつきませんでしたが、友達の場合は、子供をいつから私立に入れるかなども確認したみたいです。

    確認できることはできるだけ確認してから結婚した方が良いと思いますし、逆に言うとそれくらい聞けない仲ならまだ結婚しない方が良いと思います。

    +5

    -1

関連キーワード