-
1. 匿名 2020/05/13(水) 11:09:48
出典:img.benesse-cms.jp
女性の第一子出産時の平均年齢はこの30年間で4歳も上昇! 調査データで分かった日本の子育ての現状| たまひよ st.benesse.ne.jp出生数の減少は深刻な問題として、度々ニュースになりますが、女性が最初に出産をする年齢(第一子出生時年齢)は、この30年間で4歳も上昇していることが内閣府の調査で分かりました。
1980年の女性の平均初婚年齢は25.2歳で第1子出生時の平均年齢は26.4歳、第2子出生時が28.7歳、第3子出生時が30.6歳でした。その第1子出生時の平均年齢ですが、2011年にはじめて30歳を突破しました。そして、この30年間で4歳も上がっています。
出産年齢が上がった背景としては、そもそもの結婚年齢の上昇がありますが、ベネッセ教育総合研究所が行った調査では、未婚の男女は、子育てに関する経済的な負担を感じていることが背景として大きいようです。
そんな中、ベネッセ教育総合研究所の調査では、特に女性は、子育てと仕事の両立への不安を感じることも背景として考えられるようです。
+270
-25
-
196. 匿名 2020/05/13(水) 12:06:20
>>1
たったの4歳しか変わってないんだ。+3
-7
-
423. 匿名 2020/05/13(水) 14:32:51
>>1
そりゃ発達障害が増えるわ、、、+11
-3
-
429. 匿名 2020/05/13(水) 14:39:47
>>1
これを言うとマイナスもらいそうだけど
子供が発達障害等になるのは男女どっちも影響があるけど
割合的には女性がより影響があるから
この結果は非常にマズイですね
+14
-2
-
445. 匿名 2020/05/13(水) 15:11:39
>>1
4歳もって大袈裟+5
-4
-
473. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:21
>>1
女性の社会進出は少子高齢化につながる結果が出てしまいましたね
でも、しょうがない!女性は昔と違って進学したいし働きたい もちろん昇進もしたい!+18
-0
-
493. 匿名 2020/05/13(水) 16:21:50
>>1
いーなー。親が私を産んだのって平均年齢より随分と上だわ
それなのにろくな職歴も無いから何も参考にできないし+8
-0
-
691. 匿名 2020/05/13(水) 22:04:07
>>1
大卒と高卒でも違ってくるね
大卒なら就職して仕事落ち着いてからだと30前とかが結婚適齢期なのかな?
高卒で就職だと、20前半で結婚してる人多いね
圧倒的に大卒の方が多いと思うから、この数字は妥当だと思ったけどどうなんだろ+5
-1
-
703. 匿名 2020/05/13(水) 22:17:58
>>1
大学行ったからでしょ
ちょうど4年
皆んなが高卒から皆んなが大卒へ
それで4年ずれた
+4
-5
-
712. 匿名 2020/05/13(水) 22:26:28
86年生まれだけど、むしろ>>1見てたら1980年みたいなの嫌だ
大学卒業して25で結婚して26で出産でしょ?
旅行とか遊んだり若いうちにしかできないこと全然できないじゃん
ある程度遊んでから結婚でよかった+15
-4
-
770. 匿名 2020/05/13(水) 23:50:25
>>1
えーーもっと上がって欲しいかも。
39歳妊活中なので(^^;)+2
-6
-
832. 匿名 2020/05/14(木) 02:15:24
>>1
私は遅くてよかった。自分のやりたい仕事を見つけられたから。逆にやりたい仕事がない人生のが考えられない+2
-0
-
908. 匿名 2020/05/14(木) 07:47:10
>>1
「新卒のくせにデキ婚した同僚が許せません」みたいなトピあがる空気感で20代前半で産めるわけないやろカス
女も仕事しろ押し付けたんは世間様やろが+1
-2
-
963. 匿名 2020/05/14(木) 09:40:46
>>1
去年35で産んだ
頑張って働いてお金稼げるようになって
気づいたら34になってました…+14
-0
-
1003. 匿名 2020/05/14(木) 11:08:34
>>1
24歳までに結婚しない女は税金、保険料等灰払わせればいい。
つけ上がらせるな!+1
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する