-
1. 匿名 2020/05/07(木) 19:03:59
混合で3ヶ月の子を育てています。
2ヶ月に入る前までは母乳で育てたいと思い母乳外来にも行き、助産師さんからもこのままいけば完母でもいけるといわれましたが、フニャフニャのお乳を何度も吸わせる事にストレスを感じていた事と子供がお腹を空かせるのが可哀想で混合で育てると決めました。
最近は母乳の出が落ち着いたのか子が満腹感を感じれるようになったからなのかミルクを飲む量が減りました。母乳の出がどれくらいなのか分からないので毎回ミルクをどれくらい足そうか悩みます。
皆さんはどちらで育てられましたか??
それぞれで努力した事やアドバイスがあれば教えて下さい。+101
-17
-
34. 匿名 2020/05/07(木) 19:08:47
>>1全く母乳が出なかったので子供は二人とも完全人工乳で育てました、全く問題なく成人を迎えました。
+49
-1
-
50. 匿名 2020/05/07(木) 19:11:44
>>1
出産後がら完ミですが大丈夫ですかね。。。
心配です。+10
-9
-
80. 匿名 2020/05/07(木) 19:23:00
>>1
完全母乳だけど1日1回搾乳して母乳の量を確認してたよ!
哺乳瓶も飲むようになってくれたし一石二鳥!+3
-2
-
86. 匿名 2020/05/07(木) 19:26:33
>>1
4ヶ月まで混合でした。
助産師さんや保健師さんは「その時の月齢の適量を作って飲みたいだけ飲ませてOK」と言っていました。
(それ以上に「完母でいけるよう頑張って」ってしつこく言われウザかった😅)
うちの子はおっぱいをひたすら吸ったあと、月齢量もペロリと飲み干してました😅
ただ、4ヶ月になって急におっぱいを拒否し(乳首を手でブロック&それでも加えさせようとするとギャン泣き)それ以降完ミです。
今9ヶ月ですが、風邪も一切引かず元気モリモリですよ!+24
-1
-
94. 匿名 2020/05/07(木) 19:31:05
>>1
とにかくミルクを作るのがめんどくさかったので、母乳を交互に吸わせて、どうしてもって時だけ足してました。3ヶ月の頃には母乳だけになってました。ご飯、タンパク質、たくさん食べることが大事だと思います!あとは授乳用の鉄分タブレットとか温かい飲み物とかも飲んでました。+10
-0
-
111. 匿名 2020/05/07(木) 19:39:36
>>1
完母だと、私の体に急に何か起きて入院とかになったり、感染症等にかかって夫に見てもらったり実家に預けたりとかになったら嫌なので、混合で育ててます!+25
-0
-
152. 匿名 2020/05/07(木) 20:02:16
>>1
完ミです。1年ちょっと粉ミルクであと1年位はフォローアップ飲ませたりお菓子に入れたりしてました。
産後2週間マッサージやハーブティーとか頑張ったけど数滴しか出なかったので笑
哺乳瓶嫌がらなかったので全く困りませんでした、風邪でも薬飲めたり夫がミルクあげたり帰省したら母や妹に頼めたり良かったですよ^^
平均より身長も体重も大きく育ったし大きな病気もないです。
息子2人ともそうなので母乳との比較が分からないけど主さんがどうしても母乳がいいなら桶谷?とか通って頑張ったらいいと思う、疲れてしまうから母乳かミルクか悩むことにあまりパワー使わないよう気をつけてくださいね(*^^*)+10
-0
-
173. 匿名 2020/05/07(木) 20:13:58
>>1
完母で育てられる位出たけど、母乳しか受け付けないのは大変だと思うからミルクも飲ませたよ
産婦人科の助産師は母乳信者だったから適当にあしらった
病気や事故や災害のストレスで母乳がでなくなってひもじい思いさせたくないもん
お子さんがミルク飲むならこんな情勢だから母乳にこだわらくてもいいと思う+25
-2
-
207. 匿名 2020/05/07(木) 20:57:16
>>1
心配なら安いのでいいからベビー用体重計を買うといいよ。
母乳のみで体重減ってなければオッケー。
赤ちゃんの機嫌が悪いか、体重が減るか、変化なしがあまりにも続くようならミルク足してく。+4
-0
-
227. 匿名 2020/05/07(木) 21:20:18
>>1
私もあなたみたいに頑張ったけど、完ミ。
1時間半飲ませ続けたり、赤ちゃん用の体重計?みたいので計ったりしたけど、ノイローゼになりそうと思ってやめた。
桶谷も行ったけどマッサージした時しか出なくて(私はね)、金の無駄だなと思ってやめた。
ある程度で見切りつけよう。
1年半も経ってみれば、母乳だろうがミルクだろうが成長には全く関係ないのわかるから。+14
-1
-
229. 匿名 2020/05/07(木) 21:25:43
>>1
いい大人たちが
母乳で育ったとかミルクだったとか、、
ちょっとキモくないですか??ww
これ男だったら絶対キモい言うやつやん!!+2
-13
-
234. 匿名 2020/05/07(木) 21:35:37
>>1
上の子は完全母乳。ミルク作ってみたけれど哺乳瓶がキライなのか1度も飲まない。
下の子は飲む力が弱く早産でNICU入院だったので完全ミルク。
確かにミルクの子の方が長い時間寝てくれた。健康状態病気になる頻度はどちらも変わらなかったです。体重が順調に増えていれば問題ないとは思います
+1
-0
-
242. 匿名 2020/05/07(木) 21:42:39
>>1
哺乳瓶拒否酷くて完母
身体大きかったからか昼も夜も頻繁に乳飲みたがるから寝不足で見事にノイローゼ
哺乳瓶使ってる子見ると「…天才?」って思う+8
-2
-
272. 匿名 2020/05/07(木) 22:41:31
>>1
3人いてそれぞれみんな違うよ!
1人目2ヶ月で完ミ、2人目完母、3人目母乳よりの混合。
結果的にミルクが1番楽だった!
赤ちゃんと母親の性格もあるのかもだけど、ミルク卒業も楽だし、昼夜問わずよく寝てくれたし、母乳はトラブルも多くて断乳も辛いし、何だかんだ私の食費も掛かったてミルク代とどっこいどっこい笑+10
-1
-
277. 匿名 2020/05/07(木) 23:05:05
>>1
一人目二人目の時は母乳にこだわってしまって完母でした。
出づらいおっぱいを飲む→30分近く授乳→おむつ交換→寝る→すぐ泣く→出ないおっぱいを飲む・・・・の無限ループで1時間おきに授乳してた感じ。
もうおっぱいに疲れたと思ってミルクにしようと思っても時すでに遅く哺乳瓶拒否。
3人目は哺乳瓶の練習も兼ねて、1日1度は哺乳瓶使ってミルクをしっかり飲ませています。
+3
-0
-
283. 匿名 2020/05/07(木) 23:15:03
>>1
自分も3ヶ月頃一番悩んでたなぁ。母乳の出が悪くて、毎日『完母』『完ミ』とか検索してました。義母が『息子(旦那)は粉ミルクだったけど大きく育ったよ』って言ってくれてミルクに移行しました。旦那もミルクやってくれるし、断乳とか特に苦労しなかったし…自分にはミルクが合ってたかも。
主さんもあんまり気にしすぎると良くないので、気楽にね!+9
-0
-
320. 匿名 2020/05/08(金) 05:15:31
>>1
どちらでも良いと思いますが
もし入院したらを考えてください
100%付き添いが出来るなら母乳でも大丈夫
100%付き添いが出来ないならミルクを飲ませないといけない
慣れないミルクを飲まない赤ちゃんがほとんどです
入院するかもの観点なら混合がベストかもしれません+0
-1
-
348. 匿名 2020/05/08(金) 10:01:49
>>1
私も完母で5ヶ月の子育ててますが、とにかく水分をたくさん摂るようにしてます!
2リットルペットボトル2本分は毎日飲んでます
あまり飲まなかった日に比べるとおっぱいの張り方が全然違うし、飲んだ日はかなりパンパンに張ります
個人差はあるかもしれませんが看護師さんもオススメしてましたよ😊+4
-0
-
363. 匿名 2020/05/08(金) 11:30:32
>>1
母乳の出が悪くて早々に諦め完ミです
今半年の子はお乳を見ても何これ?という反応です+3
-0
-
367. 匿名 2020/05/08(金) 11:54:43
>>1
「どちらで育てられましたか?」がトピタイだったなら、自分の親に自分がどっちで育てられたかという質問かと思ったら違った。
「自分の我が子をどっちで育てたか」ってことね…+0
-0
-
422. 匿名 2020/05/08(金) 16:02:45
>>1
幸い母乳が出たのでミルクは生後3ヶ月頃まで1日1回~2回くらい飲ませる位で、以後は母乳でした。子どもが生後3ヶ月で哺乳瓶を拒否してしまったので、それも理由でした。
母乳のメリットは、外出時にお湯や哺乳瓶など、ミルク用品の持参が必要なかったこと、泣いた場合も授乳出来る環境であればすぐ泣き止ませる事が出来たことなどです。
ちなみに、甘酒(米麹のやつです)を飲むと母乳の出が良かったです。
ただ、夜は授乳しないと寝てくれないので夫や家族を頼る訳にいかず、ずーっと寝不足でした。哺乳瓶拒否さえなければ、夜間はミルクにした方が良かったなと思ってます。夜寝れないのは大人も精神的にも肉体的にも参ります。今思うと母乳に固執しちゃってた部分もあったから、母子共に健やかに過ごせるように、ミルクにもっと頼っても良かった。
私は授乳期、(誰も助けてくれない…ひとりでやるしかないと勝手に思い込んで)夜ひとりで泣きながら授乳してたこともあったりしたから、2人めはミルクも頼って、家族にも頼って自分から孤独にならないようにしたいなと思ってます。
主さんも、自身を追い詰め過ぎないように、使えるものはミルクでも何でも使って下さいね。
お身体を大切に、お子さんとの時間を楽しんで。
+2
-0
-
424. 匿名 2020/05/08(金) 16:04:03
>>1
混合数週間で完母。
主さんと同じく、助産師さんに完母いけますよと言われ軌道に乗るよう何十回と吸わせ(足りない時は時々ミルクを足し)ました。
それ自体は確かに辛かったけど、問題はそこではなく。
里帰り中でよく泣く我子だったので母が母乳足りていないせいだミルク足せ足せ可哀想と言われ、あまりしつこくいわれるので出てるか不安になり外来に相談行ったら「ちゃんと出てるし体重も増えてるから大丈夫」と言われ母にもそう説明するも「助産師さんはそう言っても今お乳離したら泣いているじゃない!足りないから泣いているんだろう!」と納得してもらえず…。
自分の体のことよりとにかく母が厄介でした。あまりに理解してもらえない母に赤ちゃん腕に泣いたこともあり、里帰りでまさかこんなことで喧嘩になるとは。
こういう形で諍いあった人、他にいますか?
とにかくプロの言葉すら聞き入れない信じない母にはウンザリしました。+6
-0
-
487. 匿名 2020/05/08(金) 18:59:55
>>1
5ヶ月まで混合離乳食始まってからは完ミ
子供とお母さんのストレス無い方法が正解だと思うよ!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する