-
1708. 匿名 2020/05/06(水) 18:34:19
>>1262
コピペやスクショだけでも誤った情報によってお店に迷惑がかかったら貼った人の責任になるよ
悪い事言わないからあなたの書き込み運営に問い合わせして消してもらった方がいいよ
> 偽計業務妨害罪とは
そもそも偽計業務妨害罪とは,業務妨害罪の一種で,虚偽の風説を流布し,または偽計を用いて人の業務を妨害する行為を内容としている犯罪になります。
刑法233条に規定されており,違反すると3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が課されます。
> 1. 事件や事故に便乗したデマ
事件や事故,災害に便乗したデマを発信,拡散させる行為がこれに当たります。例えば,「先日の台風の影響で●●工場から流れたオイルが●●温泉に流れたようだ」「地震の際に,近くの●●動物園からライオンが逃げ出した」等とSNSに投稿する行為は,●●温泉や●●動物園に対する偽計業務妨害罪が成立する可能性があります。+29
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
刑事法のひろば|刑事事件に強い元検事弁護士が強力対応"刑事法のひろば" の検索結果|刑事事件に強い元検事弁護士が強力対応 ENGLISH 弁護士法人中村国際刑事法律事務所事務所紹介弁護士紹介弁護士費用取扱い分野解決実績感謝の声ご依頼の流れアクセス刑事事件コラ...