-
5. 匿名 2020/05/05(火) 19:55:34
9月入学になったら今まで同い年だったお友達が急に先輩や後輩になっちゃうんだよね?+658
-306
-
40. 匿名 2020/05/05(火) 20:01:38
>>5
今の学年はそのままじゃないの?
今の幼稚園児あたりで調整されるだけかと。+756
-26
-
49. 匿名 2020/05/05(火) 20:03:18
>>5
すでに入学してる子はならないよ+460
-8
-
53. 匿名 2020/05/05(火) 20:03:31
>>5
え?決定なの???+5
-35
-
88. 匿名 2020/05/05(火) 20:14:27
>>5
もし、今年の9月から新学期が始まるって事になると
テレビで言ってるのは
1.5年間、今の学年にいることになるんだっけ?
今現在、学校に行ってないけれど
例えば小学2年生は
9月から新学期が始まると
来年の8月で2年生が終わるの
だから、1年半2年生ってことだよね
実質、4月から8月まで学校に行ってないけど
すでに2年生になっているからね
でも、9月から新学期始まりになると
9月生まれから12月生まれは遅生まれ(で、OK?)
早生まれは1月~8月生まれってことになるよね
早生まれの方がクラスの半分以上って…
いわゆる上の学年にいく子の方が多くなるんだよね
+20
-80
-
110. 匿名 2020/05/05(火) 20:22:14
>>5
今の小学生はそのままじゃないかな。
でもどこかの学年が犠牲になるのはあきらか。
その学年だけ人数多く、受験戦争も難関になる。
そこの問題さえクリアしてくれたら賛成だけど。
+317
-17
-
206. 匿名 2020/05/05(火) 21:02:16
>>5
いや、ならないでしょ+78
-1
-
317. 匿名 2020/05/05(火) 22:14:30
>>5
ならないと思う。
海外では9月入学~。って言う人もいるけど、今の学年で9月入学になれば、海外の学年と一年差が出るんだよ?卒業するのが一年遅くなるんだよ?+168
-16
-
318. 匿名 2020/05/05(火) 22:15:16
>>5
その案が通ると今入学した子達はそのままだけど来年の一年生の人数が通常より増えるから その代の子達は受験や就職の倍率高くなるんじゃないかとテレビで誰かが言ってたよ。
+114
-4
-
323. 匿名 2020/05/05(火) 22:17:48
>>5
そもそもならないよ、9月入学なんて。このまま4月に新年度。+195
-17
-
545. 匿名 2020/05/06(水) 01:55:27
>>5
ならないよ。
来年9月入学だから、現学年が8月まで延びて、そのまま9月に進級。
現学年を1年半かけて、カリキュラムをこなしていく。
現状の地域格差をうめたり、遅れを取り戻すため、有効な案だと思う。+26
-17
-
1145. 匿名 2020/05/06(水) 17:02:03
>>5
私も気になってる〜
下の子が来年入学なんだけど。
同学年の子でも9月1日まで生まれの子は来年入学で、9月2日以降生まれの子は再来年に入学になるのかな?
+5
-0
-
1168. 匿名 2020/05/06(水) 17:33:49
>>5
ならないよ笑+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する