-
1. 匿名 2020/05/03(日) 14:51:22
今年から保育園に入園予定でしたが、コロナで自主的に登園自粛してます。
緊急事態宣言解除までは自粛しようと考えてますが皆さんはいつまで自粛しますか??+392
-10
-
16. 匿名 2020/05/03(日) 14:55:32
>>1
仕事は大丈夫なの??+55
-2
-
56. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:46
>>1
保育園ですが、4月の緊急事態宣言出てからずっと休んでます。
5月も全部休ませることを園には伝えました。
5月は主人が休みの日だけ出勤することにしました。
たった8日間くらいしかないですけど、会社もそれで良いと言ってくれましたので。+87
-0
-
59. 匿名 2020/05/03(日) 15:04:58
>>1
仕事休めるならそうしたかった。+10
-1
-
98. 匿名 2020/05/03(日) 15:14:35
>>1
うちも息子2人自粛。
仕事はテレワークに変わったから大変でも子供寝かしつけた後自分が寝ないですればいいだけの事だから問題はない。
こんな時期だし、仕方ないって諦めもつく。
ただ長男は保育園生活最後だったから、年長にしかない行事がなくなって本当に不便に思う。
9月入学になったらまた状況は変わるんだろうけど。
色々な事が変化するのは仕方ないと割り切りながらも不安だよね。
とはいえ命の大切さは他と天秤にかけれないから、各自できる範囲で自粛生活頑張りましょうね。+68
-8
-
135. 匿名 2020/05/03(日) 15:24:37
>>1
自粛というか、休園で預けられないけど。+26
-3
-
322. 匿名 2020/05/03(日) 23:12:50
>>1
どこかでも書きましたが、
スーパーでパートしていましたがコロナが怖いと言って欠勤が多くて休めません。
自粛期間で登園人数はマンモス園なのに10人もいません。
預かってくれるなら預かってもらおうかなー
はまじやめて!!
+25
-0
-
374. 匿名 2020/05/04(月) 07:56:33
>>1
同じく、育休延長して上の子と毎日家で過ごしてます
最初は毎日2人同時に子供をお世話する生活に戸惑いましたが
(それはまでは上の子は保育園だった)
今は大分慣れてしまいました
上の子はお友達と遊びたいと日々洩らしていますが…
育休延長期間がうちの自治体では6月末なので、7月復帰する際また保育園のお世話にならざるを得ません
(リモートワークができない職です)
…ですが、まだ全然収束してないようであれば、保育園休み&仕事休み(有給無休、休職、最悪失業)も止むを得なしかなぁと思ってます
足立区のように10月まで延長して貰えたらと思いますが…
足立区にお住まいの方々が羨ましいです+9
-0
-
402. 匿名 2020/05/04(月) 11:03:42
>>1
こんなこと言いたくなかったけど、
医療関係、自衛隊、介護関係、警察、消防、スーパー、デパート、といった、いわば、保育園利用も止む無しと、言われた人のなかで、悪用して、仕事休みなのに自分達はコロナ中でも利用可のお墨付きをお上にもらってるから!と堂々と連れてくる人が少なからずいるのが現実。そういう職種でも、その日が間違いなく仕事であるという証明をもってきた人のみ保育園利用できるようにしてほしい。
でもそうすると、今度は証明書偽造してまで、連れてくる人が必ず出てくる…
なぜなら、コロナで自粛要請でていないそれ以前も、どの職種に関わらず、仕事に行っていると嘘の証明書をだして保育園に預けている人がいるのが現実だから。証明書の信用性は無いに等しい。だから、子どもが、発熱などの急変で職場に電話しても仕事に行ってないなんてザラだし。
それから、コロナの自粛要請は、あくまで要請であって、職種限定した現在も、そのほかでどうしてもという人は、園にご相談ください。という一文があるので、それを悪用して、連れてくる人も大勢いるのが現実。不動産屋、学校関係、理美容、花屋、エセ精神疾患、などなど。挙げたらキリがない。
疑問なのが、50代60代70代の祖父母世代が、家にいるのに、孫を預けにくること。こんな時期なのに、なんで限定したいまの時期だけでも、みれる元気あるのに、家にいるのにみてあげないの?そんなに孫の面倒みるのはいやですか?
手作りのマスク持ってきて寄付してきたおばあちゃんいたけど、そうじゃない。いまは、孫をみて。体動くし、病気もないんだから。
学校休みで、上の子が家にいるのに、なぜ下の子を保育園連れてくる?
そんなバカ親がまだ少なからずいる。
年齢低いと、育児大変なのはわかる。でもみろよ。お前の子だろ。と悪態つきたくなる。
みれるのに、保育園に子ども連れてくる人達は、なんで、自分ちは、うちの子は大丈夫、感染なんかしない。って思うんだろう。罹ったら死ぬかもしれない病気なのに。命に関わることなのに。
実情は、自粛に協力する家庭ばかりではないのが現実。
連れてきて、ゴネれば、保育園に預けられるのが現実ということを知ってもらいたくて思わず投稿してしまった。
GW明けも、この現実は変わんないんだろな。
保育園職員は、消毒に追われ、三密避けるのに、毎日神経すり減らしている。
待遇も悪く、給料も低い。そして、こうやって、徹底的に利用されるのが、保育士。
子どもの保育に関することではなく、こうした保護者の非常識さに呆れて、やめたくなる。
世間では、自己中の感染者の非常識な行動で、感染拡大して叩かれたりしてるけど、私の中では、面倒見たくないという理由で、こんな時期に、保育園に子どもを預けにくる親も同じで、子どもの感染リスクを考えないクズだと思っている。
+37
-18
-
433. 匿名 2020/05/04(月) 14:31:27
>>1
緊急事態宣言解除されて保育園自粛要請もなくなってから復帰予定
会社の方は、特別に育休延長してもらったから、国の情勢次第で決まる
ある程度収まらないと、保育園の先生方も怖いだろうし、お互いに色々不安だからね
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する