ガールズちゃんねる
  • 78. 匿名 2020/04/30(木) 14:52:53 

    >>76
    国仕組みを「下」に合わせるべきじゃないと思う。

    その下の人達を支える税金を作るのは、上なのだから、上がスムーズに学習できる環境を整えないと、結局損するのは「下」の人達だよ。納税額が少なくなれば、切り捨てられる。
    生活保護もどんどん減ってるでしょ?さらに減るよ。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2020/04/30(木) 14:59:21 

    >>78
    それ本気で言ってるの?

    例えば、東大に受かる学力があるのに、お金がないから行けないみたいな子に、進路指導で先生が、奨学金制度や学校推薦枠を勧めたり、親御さんを説得してなんとか…みたいなこともできるかもしれないのに、進路指導を無くして、進路は本人と家庭で決めますとなったら、そういう可能性が潰れない?

    ちょっと信じられない
    それって、貧しい家に生まれた子には選択肢がなくて、諦めろってことを言ってるのと一緒じゃない?

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2020/04/30(木) 15:20:04 

    >>78
    習熟度別にしてほしい。公立なんて特に学力が雲泥の差があるのだから。
    教科によって習熟度別にして、最低ラインは決めておく。できる子たちには教科書を超えた難しい問題をやらす。
    単位制が1番だな。算数初級、中級、上級、体育初級、中級、上級と言ったように教科によって分ける。初級のレベルに達すれば進級はできる。

    +1

    -0