ガールズちゃんねる
  • 36. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:37 

    >>2
    以前から言われてるけどPCR検査は100%じゃない

    +880

    -3

  • 78. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:14 

    >>2
    擬陰性だったんだろうね

    +518

    -2

  • 82. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:26 

    >>2
    陽性→陽性
    陰性→陽性かもしれない

    だから検査をむやみにやる意味がない
    特に韓国製は精度40%未満のお粗末な物だから気を付けて

    +632

    -16

  • 84. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:46 

    >>2
    プラスチックや紙であってもウイルスは数日間生存するから孫の持ち物にウイルスが付いていたパターンもあるかも。

    +715

    -4

  • 137. 匿名 2020/04/30(木) 10:29:41 

    >>2
    子どもは暴れてなかなか検体が取れないこともある
    陰性は信用してはいけない

    +353

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/30(木) 10:48:24 

    >>2
    孫は陰性だったけど、預けたときの持ち物にウィルスが付着してたとか??

    +310

    -2

  • 250. 匿名 2020/04/30(木) 11:00:16 

    >>2
    確か症状がない人の方がウイルス排出量も少ないって話だったよね…
    陽性が検出出来るほどではないけど、人に感染させられるって可能性もあるのかな…それだと怖いね

    +173

    -6

  • 261. 匿名 2020/04/30(木) 11:05:19 

    >>2
    これだから子供は
    暴れてちゃんと
    検査できないんじゃないかな

    +295

    -2

  • 385. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:14 

    >>2
    検査した時陰性でも結果待ちの間に陽性になることも考えられるし、まだ未完成な検査だから偽陰性だったことも考えられますね。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:57 

    >>2
    孫の可能性もあるけどそもそも預ける家庭で陽性親との接触があるからそこでうつる可能性もあるよね。

    +170

    -0

  • 469. 匿名 2020/04/30(木) 15:34:42 

    >>2

    検査には

    陽性   感染してる
    偽陽性  してないけど陽性反応 
    陰性   してない
    偽陰性  感染してるのに陰性   


    簡単に説明すると人間界で起こることはだいたい↓の山型に収束することが多い。偏差値とかね。
    ここで問題なのがどこに線を引くか。
    PCRで菌が1個出たから陽性で、0だから陰性というわけでない事を加味したらこういう事は起きてしまう。

    感度が高ければ病気の人を正しく見つけられる
    特異度が高ければ病気ではない人を見つけられる 

    ただグラフを見れば分かるように二つの値は正反対の動きになるのでどちらかを上げれば片方が下がる【的中率が下がる】

    +21

    -0