-
6456. 匿名 2020/04/27(月) 23:44:58
ていうか、こういうトピによくいる「工作員が…」って言う人達は、いつまで経済活動をストップさせておくつもりなの?
コロナが完全に終息するまで?
集団免疫が獲得されるまで?
それが今から○年後、とかになっても大丈夫なのかな。
どんな風に生計を立てているのか知りたいわ。+13
-16
-
6479. 匿名 2020/04/27(月) 23:47:07
>>6456
絶対に自分が感染しない自信はどこから来るの?
+9
-4
-
6488. 匿名 2020/04/27(月) 23:47:51
>>6456
謎だよね
専業主婦でも社会に出ている夫が何かしら教えてくれると思うけど
学生か年金暮らしとかなんだろうか+6
-4
-
6523. 匿名 2020/04/27(月) 23:50:06
>>6456 ビル・ゲイツの言葉
「(新型コロナウイルスの)経済への影響は本当に大きい。わたしたちが生きているうちに、経済にこんなことが起きたことはない」とゲイツ氏は語った。
「だが、経済を回復させるのは…… 人を生き返らせるよりも可能なことだ。だからこそ、わたしたちは病気と死の痛みを最小限にするために、経済面での痛み ── 大きな痛み ── を受け止めようとしている」
ゲイツ氏は今後、さらに6~10週間はビジネスをストップさせたままにしておくべきだと言う。+8
-5
-
6524. 匿名 2020/04/27(月) 23:50:08
>>6456
貯金あるし、ジンバブエ並みのハイパーインフレにならない限り大丈夫です。
田舎に土地あるから自給自足もOK。+3
-7
-
6534. 匿名 2020/04/27(月) 23:51:17
>>6456
まだ時期尚早ってことでしょ
なんで1日だけ50人切ったくらいでそんなに楽観視できるの?しかも検査少ない月曜日だし+15
-1
-
6544. 匿名 2020/04/27(月) 23:51:59
>>6456ストップしている所はやばいけど、ストップしてない業界あるのでは。通常出勤のところ全然あるし。
外出控えても買い物控えてなくて、財布がカスカスな私みたいなのがいるし、スーパーでは品薄の商品も沢山あるわけで。
問題は業種によってだけど、細細と営業再開はできないものかと思う。
飲食店はテイクアウトや座席数へらす、予約制とか。
+6
-0
-
6570. 匿名 2020/04/27(月) 23:55:50
>>6456
絶対無理なこと言うと、治療薬とワクチンができるまで
テレワーク可能な職種はテレワークの強制。
その他のお店や施設は、5月末。
だけど、入店制限とか距離感は守る。
ってしてほしいなぁ〜。
でもただの一市民の考え。無理だろうなぁ…+26
-1
-
6583. 匿名 2020/04/27(月) 23:56:48
>>6456
経済活動はオンラインに切り替えてガンガン回せばいいと思ってるよ。1月からコロナ関連で買い物しまくったし、リモートワークだけど収入変わらない。元からリモートワークやってたから。+10
-1
-
6611. 匿名 2020/04/27(月) 23:59:48
>>6456
確実に言えるのは今は無理ってこと。
焦ってるようだけど、貯金くらいしときなよ。
+5
-3
-
6645. 匿名 2020/04/28(火) 00:04:25
>>6456
どんな風に生計たててるって夫が在宅勤務でしょ
私の周りはみんなそうだよ?
+4
-3
-
6648. 匿名 2020/04/28(火) 00:04:36
>>6456
国民全体が真面目に対応すれば2ヶ月の自粛で通常にある程度戻ることが出来ると思ってる。目安は感染者に医療体制が行き渡るレベルになることと、インフルエンザのように感染が疑わしい人が速やかに検査されるような体制にもって行くことでしょ?
先ずは人の行き来を最小限に抑えてすでに感染している中から発症者が出て、入退院してしばらく様子を見てって考えると1ヶ月では到底足りない。最低2ヶ月。それでもパチンコ、旅行、強制されないからと自己中な人がいればいるだけ長引く。
本当は初期にブロックしてくれればと今でも思わずにはいられないけど、とりあえずは現状に対処するしかない。経済活動を早めに復活するには国民全体の意識によるんじゃない?誰よりも経済を回したい政府が今のような措置を取っているのは、それだけ逼迫した状況だと理解するのが普通だと思うけど。
もしあなたが熱を出して、咳もつらいのに、ただただ家にいろって言われたら相当怖いと思うよ。しかも息が出来なくて救急車を呼んだら受け入れる病院もなくたらい回しなんて絶望的だと思わない?+3
-2
-
6790. 匿名 2020/04/28(火) 00:22:33
>>6456
え?
極端だねぇ
日本の企業活動の自粛だけなら梅雨と夏という援軍がくるまでの間
感染者数を低い数値におさえていればなんとかなると思ってるよ
企業活動の自粛は長く見積もってもせいぜい6月上旬ぐらいまでじゃないかな
今の自粛がうまくいってれば5月中に再開もあり得るかなと
生計は普通に働いて立ててるよ
それが何か?
ちなみにもしも梅雨と夏もコロナには関係なしで爆発だとどーにもならないと思うよ
そのときは人類滅亡のときがきたと考えて潔く諦めるわ+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する